= ココ =さん
宮古島の受験生はどうしているのだろう。
本島内の学校は通常登校しています。
特に高3、中3の受験生は最も大事な時期。
宮古島の受験生は登校も出来ず、どうなっているのだろう?
この時期の中3はすべてとは言いませんが、先生によっては受験対策をしてくれているようです。
宮古島の子達は登校せずにどのような対策をしているだろう。
何か特別な対策が必要なのではと思います。
休校が終わってからでは遅すぎます。
選挙の後の宴会が問題だったと言われていますがホントにタイミングが悪いです。
本島内でも選挙がありますが、くれぐれも同じような事にならないようにして欲しいです。
選挙の時期から感染が広がると受験の3月3日4日まで影響が出ます。本人が濃厚接触者なら受験出来ません。
選挙に関わる方々に周知徹底して欲しいです
。
本当は選挙を1ヶ月ずらしてもらいたいです。
ずっと思っているんですが、確か県内すべての小中学生にタブレットを用意したと報道にありましたよね?あれってなんで配布しないんでしょうね。
本当にタブレットの話どこいったの?政府が県に予算は出してるって見たような気がしますが勘違いですかね?
GIGAスクールのタブレットを活用している公立の学校もありますよね。
にしても、児童生徒の大切な学びの機会を逃してる事にもっと目を向けるべき。
沖縄の中高生の進路未定率が全国の倍のようで、県自体も「学力の未定着や進路決定の遅さ、目的意識の低さに加え、経済的理由も影響している」との認識があるようですが、行政ではどうにもできない事もあるし結局、学力の未定着も目的意識の低さも沖縄の大人の責任ですよね。
選挙日当選後の、大声での万歳三唱やカチャーシーをマスク無しでしたのもヤバかったよね。
今の時期、高3の大学の受験生は、むしろ高校に行ってる方がヤバい。
ギガスクールに関しては、各市町村、手配中です。
市議会を見ればわかります。
次年度からできるように準備中です。
次年度タブレットもらえるの?
糸満とかもう使ってない?