ホーム沖縄の教育 【新型コロナ】卒業式での保護者出席 2021年2月12日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket = 匿名 =さん 保護者は出席できますか? 何名までですか? 息子の高校は保護者2名までなのですが、コロナ禍なのに?保護者2名?と不安です。生徒だけでさえ多いのに。。私は1人で出席します。 最後のコメントへジャンプ 68 Comments. まよさんより 2021年02月12日(金) 06:03 うちの高校は1名なので夫と誰が行くかもめてます。 高校はある意味最後の節目なので、半分ずつ入れ替えにして、保護者は2名まで参加にしてほしいと思います。 匿名さんより 2021年02月12日(金) 06:05 2名というのは両親を想定してるのでしょうね。マスク手指の消毒は当然の前提でしょうから宜しいんじゃないでしょうか。運動会ではなく卒業式なんですから幾らなんでも会場でマスク下ろして声援する、という事も無いでしょうから。 それよりも、ジジババどころか甥っ子姪っ子を見たいというおばさんまで大量に集って花道作って花束やお菓子のレイ、貰えない子は「惨め」だから、父母会が用意するとか、ワケわからない大騒ぎが無くなるなら、静かで本来の卒業式らしい雰囲気になって素晴らしい事だと思います。 匿名さんより 2021年02月12日(金) 06:15 うちの高校も2名までです。 今回娘が答辞代表に選ばれたので、お世話になった祖母にまで晴れ姿を見てもらいたかったです。2名までという制約が本当に残念でなりません。しかし2名まで入れて本当に良かったと思いました。状況が状況で仕方ないので私達夫婦がしっかりと見届けてきます。 匿名さんより 2021年02月12日(金) 06:29 去年もコロナ禍なのに、花道は人で溢れかえっていた。 卒業式自体は簡略化していたけれど、生徒会の二部が長い。そういうものは、やめてほしい。 匿名さんより 2021年02月12日(金) 07:14 花道?なんとまあ。 こういう事をやる人達って、まさか政治家の会食は許せない!なんて言ってませんよね?コロナウィルスは夜しか感染しない、昼は大丈夫なんて見解は聞いたことありませんが。 匿名さんより 2021年02月12日(金) 07:24 去年もうちは二名だったね。高齢者はお断りしてたけど、咳してたどっかのオジー見て引きました。花道は本当(特に運動部?)やめてほしい 匿名さんより 2021年02月12日(金) 07:47 花道は、本当にやめてほしい。 近隣住民より 匿名さんより 2021年02月12日(金) 07:53 主さん 家庭の配偶者が子育て無関心だからって、自分の考え押し付けたらだめですよ。 「大好きな息子の節目の行事ですが私は参加せず旦那に行かせます」とか「コロナ禍なので誰も参加しません」だと、賛同はしませんが共感はもてたのに。 匿名さんより 2021年02月12日(金) 08:18 卒業式、沖縄ぐらいですよ。 お菓子首に、かけていくのは、 卒業式、大学は保護者参加だめです。 送迎で、大学中入るのは、 また一斉に集まるのでなく、学部ごと教室に集まって卒業証書貰います。 欠席の場合郵送でおくるそうです。 だから高校も一人でよいです。 匿名さんより 2021年02月12日(金) 08:19 すいません。 抜けていました。 送迎で、大学の中入るのは大丈夫です。 匿名さんより 2021年02月12日(金) 08:59 花道って… 卒業式は1,2年生も参加なんですか? ほとんどの学校が3年生のみだと思いますが… まさか運動部の1,2年生が卒業式の時間帯に部活しているとか? 常識ない学校ですね。 うちの学校は去年もそうでしたけど 1,2年生は自宅待機ってことで学校への出入りは 禁止となっていますよ。 もちろん花道どころか花束もあげることできないし 卒業生を見ることもできません。 うちの学校が常識ある学校で良かった。 匿名さんより 2021年02月12日(金) 09:01 常識ってどんなのですか? 匿名さんより 2021年02月12日(金) 09:21 07:53 家庭の配偶者が子育て無関心と記載してませんが それこそ自分の考えを押しつけていませんか? 匿名さんより 2021年02月12日(金) 09:47 0901さん 常識って言葉をWikipediaでググってください。 「社会的な価値観、知識、判断力のこと。 客観的に見て当たり前と思われる行為、その物事のこと。」 聞く前に自分で調べましょう。 匿名さんより 2021年02月12日(金) 10:14 そんなのググらなくても知ってますよ 8:59さんの常識が世間の常識だって考えはおかしくないですか? 匿名さんより 2021年02月12日(金) 10:19 主からとったら 保護者1名が常識じゃないですか?と訴えたいんですよ。 「私は1人で出席します」ってわざわざ書いてますしね。 08:59の常識が世間一般の常識だとなぜ言い切れるのか不思議ですね。 匿名さんより 2021年02月12日(金) 10:40 今年は感染予防の為、花道や贈り物禁止という手紙をもらってきてますが準備しなくて大丈夫ですよね? 昨年の卒業式もコロナもあって禁止だったようですが学校の出口や近隣で人が多く集まって風船や花とかの贈り物をしている様子がありました。 毎回学校からの注意を真に受けて守ってきてますが、卒業式の度にへんなーで後日贈り物してくれた方々にちょっとしたプレゼントを渡して回っています。 高校卒業は今までと違って本当に友達と別れますが、みなさんはお友達にどんな段取りする予定なのか知りたいです。緊急事態宣言が終わるであろう春休みにプレゼントとか渡せばいいのかな。 匿名さんより 2021年02月12日(金) 11:05 我が子の高校も2名と書いてます 元々旦那は無関心なので毎年一人で、行きます。個人的には高校は親必要なのかなーと思ったりもします。どうせ花道も盛大だろうね、、、。 禁止でも花道は盛大ですよね。、 匿名さんより 2021年02月12日(金) 11:08 花道で自分の子供にプレゼント渡すのって、あれ何なんでしょう。 家で渡せばいいのに。 匿名さんより 2021年02月12日(金) 12:28 常識的に考えても 今のこの時期の常識は わかるんじゃないの? マスクをする 人混みを避ける 会食は家族以外としない 言われなくてもわかることが 常識じゃないかしら 匿名さんより 2021年02月12日(金) 12:34 10:19さん あなたが今やってる感染予防などが今の常識だと思いますよ。皆同じ考えだと思います。卒業式に花道なんて言語両断。常識外れの学校、生徒だと言われても仕方ないことです。 匿名さんより 2021年02月12日(金) 12:56 花道もワーワー騒がなかったら可能だし 花束渡すだけなんて絶対できますよね? できないって決めつけてませんか? 酒が入ってる大人じゃないんだから きちんと学校側が指導誘導したら可能と思いますけど 匿名さんより 2021年02月12日(金) 12:58 なるべく密を避けたいからでしょう。 匿名さんより 2021年02月12日(金) 13:01 去年、学校側から卒業式の参加者は2名って言われていても 祖母祖父、兄弟姉妹連れて来る家庭がいて 本当にやめてよ って思いました。 今年もいるんだろうな、そんな家庭。 匿名さんより 2021年02月12日(金) 13:03 いるでしょうね〜 みんなで見たいのが沖縄だから 匿名さんより 2021年02月12日(金) 13:11 8:59さん、ガチで常識の意味を問われてる訳ではなくて、あなたのちょっと上から目線な物言いに対して皮肉られてるだけかなと思います。 しかしこのご時世、花道OKな学校があるんでしょうかね?禁止しても勝手に保護者や親戚が押し寄せてるんじゃないですか? 主さん、2名というのは私も両親参加させたいという学校の判断だと思います。法律で決まってるわけではないので、この数が常識的or非常識と考えるのはその人次第ですが、私的には2名OKだからといって高齢の祖父母を参加させるのはNGかな。 匿名さんより 2021年02月12日(金) 13:12 この時期だし、わざわざ花束渡すの卒業式でないとだめなの? うちの知り合いはこんなに人気あるの。周りに見せつけたいから? 匿名さんより 2021年02月12日(金) 13:24 自分の子供に花束を渡すのは、 親から子へ卒業祝いって感じで気にならない。 それ以外の人達はいらない。 匿名さんより 2021年02月12日(金) 13:30 家で渡せば良くない? 匿名さんより 2021年02月12日(金) 13:37 お誕生日会ではないから、卒業式だから。 匿名さんより 2021年02月12日(金) 13:51 花束渡すだけにコロナの危機感は感じない 匿名さんより 2021年02月12日(金) 13:53 1人残らずマスクを付けて(もちろん鼻出しもあご下げもなくきちんと装着して)、手指の消毒も絶対確実にやって、さらに1人足りとも大声を出さない。 それが100%確実なら人数制限など必要無いでしょう。 でも、守らない人が間違いなく出る。わが子(孫、甥姪)が目の前に近付いたらこちらを向かせようと大きな声で呼ぶ。花道の後ろから前にいる人に触れてでも見ようとする。小走りに走って追いかける。泣いてる子の肩を抱く。 そして、ジジババやおばさんも含め記念写真撮ろうとくっついてシャッター押すときにはマスクを外す。「このカメラでも写して!」と素手で触ったスマホを渡し合う。 普通に考えたら感染の危険が大きいってわかるのに。 騒がなければ可能とか全く有り得ない。 きちんと学校側が指導誘導すれば、って 「参加は2名まで、花道は無し」という「指導誘導してるのに」守らないんでしょ? 匿名さんより 2021年02月12日(金) 13:56 いやいや卒業式は運動場でやるわけないでしょ。体育館とかでしょ 人数制限しないと密になりますよね。 匿名さんより 2021年02月12日(金) 13:58 卒業式の会場でわざわざ渡したいわけ? 匿名さんより 2021年02月12日(金) 14:01 「花道は無し」と言ってるのに無視する人達が「花束渡すだけ」なんて絶対無理。守るわけがない。 成人式もそうだったけど、ウチナーンチュのこの感覚よ!人口あたりの感染者がずっと全国でも高いままって理由が本当によくわかる。 匿名さんより 2021年02月12日(金) 14:15 いやいや九州では福岡と沖縄は同じくらい感染者数多かったのに、昨日時点 福岡110、沖縄16人 匿名さんより 2021年02月12日(金) 14:17 わざわざわざわざ沖縄のローカルサイトまでやってきて、単なるよくで沖縄下げしたくてたまんないんだろ 匿名さんより 2021年02月12日(金) 14:22 沖縄県民は頑張ってくれて感染は下げてますよ。あなたの欲まみれのフィルター外してから現実みてね 匿名さんより 2021年02月12日(金) 14:33 昨日の行政検査数53件。少ないな〜 匿名さんより 2021年02月12日(金) 14:35 いなければ検査も少なくなるわな 匿名さんより 2021年02月12日(金) 14:38 うちなーんちゅだからローカルサイト見てるんじゃないの? 沖縄の欠点も見えるんじゃない? 下げてると思わなかったけど 感染者数はどの都道府県も下がってるよね 緊急事態解除になったらどうなるか怖いけど 匿名さんより 2021年02月12日(金) 14:53 欠点を書くのはいいでしょうけど、事実に基づいてからにしてくださいね。 あなたの場合、単に下げ下げしたいだけでしょ。毎度毎度 匿名さんより 2021年02月12日(金) 14:53 > 人口あたりの感染者がずっと全国でも高いままって理由が本当によくわかる。 沖縄は日本ではないと思ってんの? 匿名さんより 2021年02月12日(金) 14:54 ウチナーンチュのこの感覚よ! とコメントした14:01ですが。 ハキサミヨ!フージンネーラン!ウチナーガルワッサルンディアビーネースグナー「サゲ」ディヤンナ! ウヒグヮカンギーティトゥラセ! 匿名さんより 2021年02月12日(金) 15:17 14:54さんは60代以上ですね 匿名さんより 2021年02月12日(金) 15:19 60代以上であれなんでしょうか、、 匿名さんより 2021年02月12日(金) 15:30 すぐにサゲだの県外からだの言い出すからわざと方言で書いたら今度は年齢勝手に決め付けて老人扱いかい? 共通語で再度言おう。 全く!みっともない!沖縄(のやり方)が悪いって言ったらすぐに「サゲ」なのかい!もう少し(ちゃんと)考えたら! 匿名さんより 2021年02月12日(金) 15:32 あなたそれ以前に、あなたの下げもうそうではなく事実のデータ使ってくださいね。 匿名さんより 2021年02月12日(金) 15:33 もうそうかけめぐらして、それでもこのローカルサイトにきて、沖縄下げ下げしたい目的はなに? 幸さんより 2021年02月12日(金) 15:56 前から思うんですけど いちいちコメントに対して下げコメントしてる人は同一人物ですか? 常識云々とか、ウチナーンチュ云々とか、 コメントは一個人の意見であってそれに対して 別に反論するんじゃなく投稿に対してのコメントだけでいいんじゃないですか? tommyさんにお願いですが 投稿と同じようにコメントもニックネームにして貰えませんか? みんながみんな匿名さんとなっているので 誰に対して言っているのか 全く分かりません 匿名さんより 2021年02月12日(金) 16:00 あなたのもうそう指摘することは間違ってますよね。指摘するのはいけないの? 毎度毎度ですけど、なぜそこまでして沖縄ローカルさいとににきて、下げ下げしたくてたまんないわけ? 匿名さんより 2021年02月12日(金) 16:01 あなたの間違ったもうそうを指摘するのはいけないの? 毎度毎度ですけど、なぜそこまでして沖縄ローカルさいとににきて、下げ下げしたくてたまんないわけ? 匿名さんより 2021年02月12日(金) 16:01 批判と討論を間違えてる 匿名さんより 2021年02月12日(金) 16:03 あなたの会社ではうそに基づいた討論もありなんでしょ? 匿名さんより 2021年02月12日(金) 16:45 1人の意見を数人でワーワー叩いて本当にみっともない人達。 匿名さんより 2021年02月12日(金) 16:47 毎年ここで「卒業式の花道&バルーンやレイ」はしないでいいって意見が殆どでも現実は準備しない親がいないほど。 でも今回は花束渡すだけならコロナ大丈夫というコメントが散見されるという事は現実では昨年同様の卒業式になりそうですね。 うちの学校も保護者2人までのお知らせがあったけど、出席の可否の提出用紙もないから誰でも行ける気がする… マングーちゅさんより 2021年02月12日(金) 16:51 去年も今年も2人ですね。 昨年は2人以上の参加者も見られたようなので、卒業証書はクラス分けで数分ずらして後々合流の形でもいいのにとも思います。 匿名さんより 2021年02月12日(金) 17:05 散見されるという事は現実では昨年同様の卒業式になりそうですね。 散見されるが、なぜあなたののうみそ通ると昨年とおなじになるの? 匿名さんより 2021年02月12日(金) 17:06 ゆがみまくりだよね。 匿名さんより 2021年02月12日(金) 17:07 そこまでして沖縄下げ下げするりゆうはなに? 匿名さんより 2021年02月12日(金) 17:11 大事なのは子どもたちが気持ちよく卒業出来ることだ。一番我慢してきたのは子どもたちだよ。そこに変な思想の討論会はいらない。 匿名さんより 2021年02月12日(金) 17:15 討論にさえもなってないよ 匿名さんより 2021年02月12日(金) 17:26 あなたを働かせてくれている会社ではうそを基にした討論もありなんでしょ? 匿名さんより 2021年02月12日(金) 18:17 本当に、大の大人が我慢出来ないのかねえ。卒業式だからどうしても学校(の出口付近もふくめて)で渡さないと気がすまない?何でこれぐらい、大騒ぎするわけでもないし悪いの?ぐらいなんでしょうけどね。 正月親戚集合も成人式二次会も選挙もすべてやった人達は何でこれぐらい、だったはず。 匿名さんより 2021年02月12日(金) 19:12 主さんは二人もこないでいいって考えだけど、最近感染者減ってるし多分緊急事態解除後の卒業式になりそうだから、普通に後輩や親戚来て花道はできそう。 匿名さんより 2021年02月12日(金) 19:51 我が子の学校は先週卒業式でした。 保護者1人参加でチケットがないと入れないと聞きました(事前にチケット配布済)。 もう1人は別室のモニターで卒業式を観る。 我が子は高2で登校でしたが、教室待機と言ってましたが何をしたんだろう? もちろん部活からの花束やレイ等も禁止なので、どの部活も用意していなかったみたいです。 匿名さんより 2021年02月14日(日) 19:20 何人でもいいと思います。 コロナより怖いのはインフルエンザです。 皆気にしすぎです。 ウイルスを怖がるよりも、 自分の免疫をあげるためには、どうしたらいいか考えた方がいいと思います。 匿名さんより 2021年02月14日(日) 19:24 あなたの願いはこれですもんね。 2020年04月14日 人口ばくはつしているから感染ばくはつで ちょうどいい コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト
まよさんより 2021年02月12日(金) 06:03 うちの高校は1名なので夫と誰が行くかもめてます。 高校はある意味最後の節目なので、半分ずつ入れ替えにして、保護者は2名まで参加にしてほしいと思います。
匿名さんより 2021年02月12日(金) 06:05 2名というのは両親を想定してるのでしょうね。マスク手指の消毒は当然の前提でしょうから宜しいんじゃないでしょうか。運動会ではなく卒業式なんですから幾らなんでも会場でマスク下ろして声援する、という事も無いでしょうから。 それよりも、ジジババどころか甥っ子姪っ子を見たいというおばさんまで大量に集って花道作って花束やお菓子のレイ、貰えない子は「惨め」だから、父母会が用意するとか、ワケわからない大騒ぎが無くなるなら、静かで本来の卒業式らしい雰囲気になって素晴らしい事だと思います。
匿名さんより 2021年02月12日(金) 06:15 うちの高校も2名までです。 今回娘が答辞代表に選ばれたので、お世話になった祖母にまで晴れ姿を見てもらいたかったです。2名までという制約が本当に残念でなりません。しかし2名まで入れて本当に良かったと思いました。状況が状況で仕方ないので私達夫婦がしっかりと見届けてきます。
匿名さんより 2021年02月12日(金) 07:14 花道?なんとまあ。 こういう事をやる人達って、まさか政治家の会食は許せない!なんて言ってませんよね?コロナウィルスは夜しか感染しない、昼は大丈夫なんて見解は聞いたことありませんが。
匿名さんより 2021年02月12日(金) 07:53 主さん 家庭の配偶者が子育て無関心だからって、自分の考え押し付けたらだめですよ。 「大好きな息子の節目の行事ですが私は参加せず旦那に行かせます」とか「コロナ禍なので誰も参加しません」だと、賛同はしませんが共感はもてたのに。
匿名さんより 2021年02月12日(金) 08:18 卒業式、沖縄ぐらいですよ。 お菓子首に、かけていくのは、 卒業式、大学は保護者参加だめです。 送迎で、大学中入るのは、 また一斉に集まるのでなく、学部ごと教室に集まって卒業証書貰います。 欠席の場合郵送でおくるそうです。 だから高校も一人でよいです。
匿名さんより 2021年02月12日(金) 08:59 花道って… 卒業式は1,2年生も参加なんですか? ほとんどの学校が3年生のみだと思いますが… まさか運動部の1,2年生が卒業式の時間帯に部活しているとか? 常識ない学校ですね。 うちの学校は去年もそうでしたけど 1,2年生は自宅待機ってことで学校への出入りは 禁止となっていますよ。 もちろん花道どころか花束もあげることできないし 卒業生を見ることもできません。 うちの学校が常識ある学校で良かった。
匿名さんより 2021年02月12日(金) 09:47 0901さん 常識って言葉をWikipediaでググってください。 「社会的な価値観、知識、判断力のこと。 客観的に見て当たり前と思われる行為、その物事のこと。」 聞く前に自分で調べましょう。
匿名さんより 2021年02月12日(金) 10:19 主からとったら 保護者1名が常識じゃないですか?と訴えたいんですよ。 「私は1人で出席します」ってわざわざ書いてますしね。 08:59の常識が世間一般の常識だとなぜ言い切れるのか不思議ですね。
匿名さんより 2021年02月12日(金) 10:40 今年は感染予防の為、花道や贈り物禁止という手紙をもらってきてますが準備しなくて大丈夫ですよね? 昨年の卒業式もコロナもあって禁止だったようですが学校の出口や近隣で人が多く集まって風船や花とかの贈り物をしている様子がありました。 毎回学校からの注意を真に受けて守ってきてますが、卒業式の度にへんなーで後日贈り物してくれた方々にちょっとしたプレゼントを渡して回っています。 高校卒業は今までと違って本当に友達と別れますが、みなさんはお友達にどんな段取りする予定なのか知りたいです。緊急事態宣言が終わるであろう春休みにプレゼントとか渡せばいいのかな。
匿名さんより 2021年02月12日(金) 11:05 我が子の高校も2名と書いてます 元々旦那は無関心なので毎年一人で、行きます。個人的には高校は親必要なのかなーと思ったりもします。どうせ花道も盛大だろうね、、、。 禁止でも花道は盛大ですよね。、
匿名さんより 2021年02月12日(金) 12:28 常識的に考えても 今のこの時期の常識は わかるんじゃないの? マスクをする 人混みを避ける 会食は家族以外としない 言われなくてもわかることが 常識じゃないかしら
匿名さんより 2021年02月12日(金) 12:34 10:19さん あなたが今やってる感染予防などが今の常識だと思いますよ。皆同じ考えだと思います。卒業式に花道なんて言語両断。常識外れの学校、生徒だと言われても仕方ないことです。
匿名さんより 2021年02月12日(金) 12:56 花道もワーワー騒がなかったら可能だし 花束渡すだけなんて絶対できますよね? できないって決めつけてませんか? 酒が入ってる大人じゃないんだから きちんと学校側が指導誘導したら可能と思いますけど
匿名さんより 2021年02月12日(金) 13:01 去年、学校側から卒業式の参加者は2名って言われていても 祖母祖父、兄弟姉妹連れて来る家庭がいて 本当にやめてよ って思いました。 今年もいるんだろうな、そんな家庭。
匿名さんより 2021年02月12日(金) 13:11 8:59さん、ガチで常識の意味を問われてる訳ではなくて、あなたのちょっと上から目線な物言いに対して皮肉られてるだけかなと思います。 しかしこのご時世、花道OKな学校があるんでしょうかね?禁止しても勝手に保護者や親戚が押し寄せてるんじゃないですか? 主さん、2名というのは私も両親参加させたいという学校の判断だと思います。法律で決まってるわけではないので、この数が常識的or非常識と考えるのはその人次第ですが、私的には2名OKだからといって高齢の祖父母を参加させるのはNGかな。
匿名さんより 2021年02月12日(金) 13:53 1人残らずマスクを付けて(もちろん鼻出しもあご下げもなくきちんと装着して)、手指の消毒も絶対確実にやって、さらに1人足りとも大声を出さない。 それが100%確実なら人数制限など必要無いでしょう。 でも、守らない人が間違いなく出る。わが子(孫、甥姪)が目の前に近付いたらこちらを向かせようと大きな声で呼ぶ。花道の後ろから前にいる人に触れてでも見ようとする。小走りに走って追いかける。泣いてる子の肩を抱く。 そして、ジジババやおばさんも含め記念写真撮ろうとくっついてシャッター押すときにはマスクを外す。「このカメラでも写して!」と素手で触ったスマホを渡し合う。 普通に考えたら感染の危険が大きいってわかるのに。 騒がなければ可能とか全く有り得ない。 きちんと学校側が指導誘導すれば、って 「参加は2名まで、花道は無し」という「指導誘導してるのに」守らないんでしょ?
匿名さんより 2021年02月12日(金) 14:01 「花道は無し」と言ってるのに無視する人達が「花束渡すだけ」なんて絶対無理。守るわけがない。 成人式もそうだったけど、ウチナーンチュのこの感覚よ!人口あたりの感染者がずっと全国でも高いままって理由が本当によくわかる。
匿名さんより 2021年02月12日(金) 14:38 うちなーんちゅだからローカルサイト見てるんじゃないの? 沖縄の欠点も見えるんじゃない? 下げてると思わなかったけど 感染者数はどの都道府県も下がってるよね 緊急事態解除になったらどうなるか怖いけど
匿名さんより 2021年02月12日(金) 14:54 ウチナーンチュのこの感覚よ! とコメントした14:01ですが。 ハキサミヨ!フージンネーラン!ウチナーガルワッサルンディアビーネースグナー「サゲ」ディヤンナ! ウヒグヮカンギーティトゥラセ!
匿名さんより 2021年02月12日(金) 15:30 すぐにサゲだの県外からだの言い出すからわざと方言で書いたら今度は年齢勝手に決め付けて老人扱いかい? 共通語で再度言おう。 全く!みっともない!沖縄(のやり方)が悪いって言ったらすぐに「サゲ」なのかい!もう少し(ちゃんと)考えたら!
幸さんより 2021年02月12日(金) 15:56 前から思うんですけど いちいちコメントに対して下げコメントしてる人は同一人物ですか? 常識云々とか、ウチナーンチュ云々とか、 コメントは一個人の意見であってそれに対して 別に反論するんじゃなく投稿に対してのコメントだけでいいんじゃないですか? tommyさんにお願いですが 投稿と同じようにコメントもニックネームにして貰えませんか? みんながみんな匿名さんとなっているので 誰に対して言っているのか 全く分かりません
匿名さんより 2021年02月12日(金) 16:00 あなたのもうそう指摘することは間違ってますよね。指摘するのはいけないの? 毎度毎度ですけど、なぜそこまでして沖縄ローカルさいとににきて、下げ下げしたくてたまんないわけ?
匿名さんより 2021年02月12日(金) 16:01 あなたの間違ったもうそうを指摘するのはいけないの? 毎度毎度ですけど、なぜそこまでして沖縄ローカルさいとににきて、下げ下げしたくてたまんないわけ?
匿名さんより 2021年02月12日(金) 16:47 毎年ここで「卒業式の花道&バルーンやレイ」はしないでいいって意見が殆どでも現実は準備しない親がいないほど。 でも今回は花束渡すだけならコロナ大丈夫というコメントが散見されるという事は現実では昨年同様の卒業式になりそうですね。 うちの学校も保護者2人までのお知らせがあったけど、出席の可否の提出用紙もないから誰でも行ける気がする…
マングーちゅさんより 2021年02月12日(金) 16:51 去年も今年も2人ですね。 昨年は2人以上の参加者も見られたようなので、卒業証書はクラス分けで数分ずらして後々合流の形でもいいのにとも思います。
匿名さんより 2021年02月12日(金) 18:17 本当に、大の大人が我慢出来ないのかねえ。卒業式だからどうしても学校(の出口付近もふくめて)で渡さないと気がすまない?何でこれぐらい、大騒ぎするわけでもないし悪いの?ぐらいなんでしょうけどね。 正月親戚集合も成人式二次会も選挙もすべてやった人達は何でこれぐらい、だったはず。
匿名さんより 2021年02月12日(金) 19:51 我が子の学校は先週卒業式でした。 保護者1人参加でチケットがないと入れないと聞きました(事前にチケット配布済)。 もう1人は別室のモニターで卒業式を観る。 我が子は高2で登校でしたが、教室待機と言ってましたが何をしたんだろう? もちろん部活からの花束やレイ等も禁止なので、どの部活も用意していなかったみたいです。
匿名さんより 2021年02月14日(日) 19:20 何人でもいいと思います。 コロナより怖いのはインフルエンザです。 皆気にしすぎです。 ウイルスを怖がるよりも、 自分の免疫をあげるためには、どうしたらいいか考えた方がいいと思います。
うちの高校は1名なので夫と誰が行くかもめてます。
高校はある意味最後の節目なので、半分ずつ入れ替えにして、保護者は2名まで参加にしてほしいと思います。
2名というのは両親を想定してるのでしょうね。マスク手指の消毒は当然の前提でしょうから宜しいんじゃないでしょうか。運動会ではなく卒業式なんですから幾らなんでも会場でマスク下ろして声援する、という事も無いでしょうから。
それよりも、ジジババどころか甥っ子姪っ子を見たいというおばさんまで大量に集って花道作って花束やお菓子のレイ、貰えない子は「惨め」だから、父母会が用意するとか、ワケわからない大騒ぎが無くなるなら、静かで本来の卒業式らしい雰囲気になって素晴らしい事だと思います。
うちの高校も2名までです。
今回娘が答辞代表に選ばれたので、お世話になった祖母にまで晴れ姿を見てもらいたかったです。2名までという制約が本当に残念でなりません。しかし2名まで入れて本当に良かったと思いました。状況が状況で仕方ないので私達夫婦がしっかりと見届けてきます。
去年もコロナ禍なのに、花道は人で溢れかえっていた。
卒業式自体は簡略化していたけれど、生徒会の二部が長い。そういうものは、やめてほしい。
花道?なんとまあ。
こういう事をやる人達って、まさか政治家の会食は許せない!なんて言ってませんよね?コロナウィルスは夜しか感染しない、昼は大丈夫なんて見解は聞いたことありませんが。
去年もうちは二名だったね。高齢者はお断りしてたけど、咳してたどっかのオジー見て引きました。花道は本当(特に運動部?)やめてほしい
花道は、本当にやめてほしい。
近隣住民より
主さん
家庭の配偶者が子育て無関心だからって、自分の考え押し付けたらだめですよ。
「大好きな息子の節目の行事ですが私は参加せず旦那に行かせます」とか「コロナ禍なので誰も参加しません」だと、賛同はしませんが共感はもてたのに。
卒業式、沖縄ぐらいですよ。
お菓子首に、かけていくのは、
卒業式、大学は保護者参加だめです。
送迎で、大学中入るのは、
また一斉に集まるのでなく、学部ごと教室に集まって卒業証書貰います。
欠席の場合郵送でおくるそうです。
だから高校も一人でよいです。
すいません。
抜けていました。
送迎で、大学の中入るのは大丈夫です。
花道って…
卒業式は1,2年生も参加なんですか?
ほとんどの学校が3年生のみだと思いますが…
まさか運動部の1,2年生が卒業式の時間帯に部活しているとか?
常識ない学校ですね。
うちの学校は去年もそうでしたけど
1,2年生は自宅待機ってことで学校への出入りは
禁止となっていますよ。
もちろん花道どころか花束もあげることできないし
卒業生を見ることもできません。
うちの学校が常識ある学校で良かった。
常識ってどんなのですか?
07:53
家庭の配偶者が子育て無関心と記載してませんが
それこそ自分の考えを押しつけていませんか?
0901さん
常識って言葉をWikipediaでググってください。
「社会的な価値観、知識、判断力のこと。
客観的に見て当たり前と思われる行為、その物事のこと。」
聞く前に自分で調べましょう。
そんなのググらなくても知ってますよ
8:59さんの常識が世間の常識だって考えはおかしくないですか?
主からとったら
保護者1名が常識じゃないですか?と訴えたいんですよ。
「私は1人で出席します」ってわざわざ書いてますしね。
08:59の常識が世間一般の常識だとなぜ言い切れるのか不思議ですね。
今年は感染予防の為、花道や贈り物禁止という手紙をもらってきてますが準備しなくて大丈夫ですよね?
昨年の卒業式もコロナもあって禁止だったようですが学校の出口や近隣で人が多く集まって風船や花とかの贈り物をしている様子がありました。
毎回学校からの注意を真に受けて守ってきてますが、卒業式の度にへんなーで後日贈り物してくれた方々にちょっとしたプレゼントを渡して回っています。
高校卒業は今までと違って本当に友達と別れますが、みなさんはお友達にどんな段取りする予定なのか知りたいです。緊急事態宣言が終わるであろう春休みにプレゼントとか渡せばいいのかな。
我が子の高校も2名と書いてます
元々旦那は無関心なので毎年一人で、行きます。個人的には高校は親必要なのかなーと思ったりもします。どうせ花道も盛大だろうね、、、。
禁止でも花道は盛大ですよね。、
花道で自分の子供にプレゼント渡すのって、あれ何なんでしょう。
家で渡せばいいのに。
常識的に考えても
今のこの時期の常識は
わかるんじゃないの?
マスクをする
人混みを避ける
会食は家族以外としない
言われなくてもわかることが
常識じゃないかしら
10:19さん
あなたが今やってる感染予防などが今の常識だと思いますよ。皆同じ考えだと思います。卒業式に花道なんて言語両断。常識外れの学校、生徒だと言われても仕方ないことです。
花道もワーワー騒がなかったら可能だし
花束渡すだけなんて絶対できますよね?
できないって決めつけてませんか?
酒が入ってる大人じゃないんだから
きちんと学校側が指導誘導したら可能と思いますけど
なるべく密を避けたいからでしょう。
去年、学校側から卒業式の参加者は2名って言われていても
祖母祖父、兄弟姉妹連れて来る家庭がいて
本当にやめてよ
って思いました。
今年もいるんだろうな、そんな家庭。
いるでしょうね〜
みんなで見たいのが沖縄だから
8:59さん、ガチで常識の意味を問われてる訳ではなくて、あなたのちょっと上から目線な物言いに対して皮肉られてるだけかなと思います。
しかしこのご時世、花道OKな学校があるんでしょうかね?禁止しても勝手に保護者や親戚が押し寄せてるんじゃないですか?
主さん、2名というのは私も両親参加させたいという学校の判断だと思います。法律で決まってるわけではないので、この数が常識的or非常識と考えるのはその人次第ですが、私的には2名OKだからといって高齢の祖父母を参加させるのはNGかな。
この時期だし、わざわざ花束渡すの卒業式でないとだめなの?
うちの知り合いはこんなに人気あるの。周りに見せつけたいから?
自分の子供に花束を渡すのは、
親から子へ卒業祝いって感じで気にならない。
それ以外の人達はいらない。
家で渡せば良くない?
お誕生日会ではないから、卒業式だから。
花束渡すだけにコロナの危機感は感じない
1人残らずマスクを付けて(もちろん鼻出しもあご下げもなくきちんと装着して)、手指の消毒も絶対確実にやって、さらに1人足りとも大声を出さない。
それが100%確実なら人数制限など必要無いでしょう。
でも、守らない人が間違いなく出る。わが子(孫、甥姪)が目の前に近付いたらこちらを向かせようと大きな声で呼ぶ。花道の後ろから前にいる人に触れてでも見ようとする。小走りに走って追いかける。泣いてる子の肩を抱く。
そして、ジジババやおばさんも含め記念写真撮ろうとくっついてシャッター押すときにはマスクを外す。「このカメラでも写して!」と素手で触ったスマホを渡し合う。
普通に考えたら感染の危険が大きいってわかるのに。
騒がなければ可能とか全く有り得ない。
きちんと学校側が指導誘導すれば、って
「参加は2名まで、花道は無し」という「指導誘導してるのに」守らないんでしょ?
いやいや卒業式は運動場でやるわけないでしょ。体育館とかでしょ
人数制限しないと密になりますよね。
卒業式の会場でわざわざ渡したいわけ?
「花道は無し」と言ってるのに無視する人達が「花束渡すだけ」なんて絶対無理。守るわけがない。
成人式もそうだったけど、ウチナーンチュのこの感覚よ!人口あたりの感染者がずっと全国でも高いままって理由が本当によくわかる。
いやいや九州では福岡と沖縄は同じくらい感染者数多かったのに、昨日時点
福岡110、沖縄16人
わざわざわざわざ沖縄のローカルサイトまでやってきて、単なるよくで沖縄下げしたくてたまんないんだろ
沖縄県民は頑張ってくれて感染は下げてますよ。あなたの欲まみれのフィルター外してから現実みてね
昨日の行政検査数53件。少ないな〜
いなければ検査も少なくなるわな
うちなーんちゅだからローカルサイト見てるんじゃないの?
沖縄の欠点も見えるんじゃない?
下げてると思わなかったけど
感染者数はどの都道府県も下がってるよね
緊急事態解除になったらどうなるか怖いけど
欠点を書くのはいいでしょうけど、事実に基づいてからにしてくださいね。
あなたの場合、単に下げ下げしたいだけでしょ。毎度毎度
> 人口あたりの感染者がずっと全国でも高いままって理由が本当によくわかる。
沖縄は日本ではないと思ってんの?
ウチナーンチュのこの感覚よ!
とコメントした14:01ですが。
ハキサミヨ!フージンネーラン!ウチナーガルワッサルンディアビーネースグナー「サゲ」ディヤンナ!
ウヒグヮカンギーティトゥラセ!
14:54さんは60代以上ですね
60代以上であれなんでしょうか、、
すぐにサゲだの県外からだの言い出すからわざと方言で書いたら今度は年齢勝手に決め付けて老人扱いかい?
共通語で再度言おう。
全く!みっともない!沖縄(のやり方)が悪いって言ったらすぐに「サゲ」なのかい!もう少し(ちゃんと)考えたら!
あなたそれ以前に、あなたの下げもうそうではなく事実のデータ使ってくださいね。
もうそうかけめぐらして、それでもこのローカルサイトにきて、沖縄下げ下げしたい目的はなに?
前から思うんですけど
いちいちコメントに対して下げコメントしてる人は同一人物ですか?
常識云々とか、ウチナーンチュ云々とか、
コメントは一個人の意見であってそれに対して
別に反論するんじゃなく投稿に対してのコメントだけでいいんじゃないですか?
tommyさんにお願いですが
投稿と同じようにコメントもニックネームにして貰えませんか?
みんながみんな匿名さんとなっているので
誰に対して言っているのか
全く分かりません
あなたのもうそう指摘することは間違ってますよね。指摘するのはいけないの?
毎度毎度ですけど、なぜそこまでして沖縄ローカルさいとににきて、下げ下げしたくてたまんないわけ?
あなたの間違ったもうそうを指摘するのはいけないの?
毎度毎度ですけど、なぜそこまでして沖縄ローカルさいとににきて、下げ下げしたくてたまんないわけ?
批判と討論を間違えてる
あなたの会社ではうそに基づいた討論もありなんでしょ?
1人の意見を数人でワーワー叩いて本当にみっともない人達。
毎年ここで「卒業式の花道&バルーンやレイ」はしないでいいって意見が殆どでも現実は準備しない親がいないほど。
でも今回は花束渡すだけならコロナ大丈夫というコメントが散見されるという事は現実では昨年同様の卒業式になりそうですね。
うちの学校も保護者2人までのお知らせがあったけど、出席の可否の提出用紙もないから誰でも行ける気がする…
去年も今年も2人ですね。
昨年は2人以上の参加者も見られたようなので、卒業証書はクラス分けで数分ずらして後々合流の形でもいいのにとも思います。
散見されるという事は現実では昨年同様の卒業式になりそうですね。
散見されるが、なぜあなたののうみそ通ると昨年とおなじになるの?
ゆがみまくりだよね。
そこまでして沖縄下げ下げするりゆうはなに?
大事なのは子どもたちが気持ちよく卒業出来ることだ。一番我慢してきたのは子どもたちだよ。そこに変な思想の討論会はいらない。
討論にさえもなってないよ
あなたを働かせてくれている会社ではうそを基にした討論もありなんでしょ?
本当に、大の大人が我慢出来ないのかねえ。卒業式だからどうしても学校(の出口付近もふくめて)で渡さないと気がすまない?何でこれぐらい、大騒ぎするわけでもないし悪いの?ぐらいなんでしょうけどね。
正月親戚集合も成人式二次会も選挙もすべてやった人達は何でこれぐらい、だったはず。
主さんは二人もこないでいいって考えだけど、最近感染者減ってるし多分緊急事態解除後の卒業式になりそうだから、普通に後輩や親戚来て花道はできそう。
我が子の学校は先週卒業式でした。
保護者1人参加でチケットがないと入れないと聞きました(事前にチケット配布済)。
もう1人は別室のモニターで卒業式を観る。
我が子は高2で登校でしたが、教室待機と言ってましたが何をしたんだろう?
もちろん部活からの花束やレイ等も禁止なので、どの部活も用意していなかったみたいです。
何人でもいいと思います。
コロナより怖いのはインフルエンザです。
皆気にしすぎです。
ウイルスを怖がるよりも、
自分の免疫をあげるためには、どうしたらいいか考えた方がいいと思います。
あなたの願いはこれですもんね。
2020年04月14日
人口ばくはつしているから感染ばくはつで
ちょうどいい