= ママ =さん
もうじき2歳を迎える女の子の母です。
子どもは3歳のうちに色々な事を経験させると、感性が豊かになると聞いて、習い事を始めさせたいと思っています。
娘は音楽やダンスが好きなようで、童謡からJPOPまで色々な歌を口ずさんでいます。
なので…音楽関係で習い事を始めたいと思いバレエなども考えておりましたが、調べたところ費用の面などですごく金額がかかると聞いて正直気が引けています。
那覇市近辺で気軽に始められるようなバレエや音楽教室、ピアノなどおすすめな教室はありますか?
予算は月1万円ほどです。
また、女の子のママでさせてよかった!と思う習い事があれば是非教えてください!
よろしくお願いします!
させてよかったのはピアノです。
首里にあるリトミック教室に通わせてます。
幼稚園生くらいからピアノに移行する予定です。
ヤマハはどうですか?
この時期だと、リトミック中心ですよ。
2歳前ならリトミックかスイミングかなーと思います。でも、どちらも親子だと思います。
リトミックからピアノに移行すると、色んな面でスムーズだと思いますよ。
ウチはもうすぐ7歳ですが、3歳から親子リトミック、4歳から子どもだけのリトミックをやりました。5歳からスイミング、6歳からピアノもリトミックと平行していて、7歳から習字の予定です。
月謝は全部合わせて月15000円くらいです。
中学受験終了までの子育て経験からの感想です
お稽古、色々ありますが
スタンダードなものが教養としても
能力を引き出すにしても最適なのではないかと思います
2歳だとやはりピアノがよいのではないでしょうか
早い子で4歳、出来れば5歳頃からお習字
体幹を鍛える事は心身のバランスを整えますので
バレエ、費用面を考えて体操でもよいと思います
そして何より、読書につきます
今、たくさん読み聞かせをして、本好きにすることが
2歳のお子様の将来に大切な事だと思います
お稽古ではありませんが、主さんに強くおススメします
私が育児をやり直せるなら
本好きに育てる事を最初に始めます
あぁ、やり直したい・・・
小さい頃のピアノや、リトミックとてもいいと思います。
子どもたち3人育てて上2人は大学生、
下は高校生ですが
一番上の長女だけピアノを習わせていました。
学校代表でピアノを弾く事も多く、充実した日々を過ごし、現在は趣味で弾く事が多いです。
最近、下の高校生の次男坊が俺もピアノ習っておけば良かった!と呟きました。
キスマイの千賀くんのピアノを聴いて感動したようです。
音楽はいつからでもできるから、大学生になったらピアノやギター始めてみたら?
軽音楽のサークル入ってもいいんじゃない?
と勧めている所です^ – ^
ああ、でも息子にもピアノ習わせておけば良かったな!と少し後悔です。
ヤマハ音楽教室に通わせていました。
4歳くらいまでは、ほとんど鍵盤は弾かなくてリトミックのような感じです。
鍵盤触りだすと早いです。
中学生になった今でも、息抜きに弾いていますよ。楽譜を読む力はだいぶ鍛えられました。
今はコロナで開催しているかわからないのですがカルチャースクールでのリトミックは通って良かったですよ。
ウチは息子ですが女の子が多くて先生から色々なモノを教えて頂きました。
絶対音感は三歳までに獲得出来ると言われてますね。
お子さんは音楽に興味があるようですので
ヤマハなどの幼児向けの音楽教室などどうでしょうか?
後はスイミングスクールも体力増進でいいと思いますよ。
コメントいただきありがとうございます。
皆様のご意見とても参考になりました。
リトミックやピアノ、ヤマハ音楽教室などが多数意見にあがっておりましたので、そちらを中心に再度調べてみたいと思います。
また、読書には娘自身がそんなに興味がない様子で全く力をいれていなかったので、これからは読書も習慣づけてみようと思います!
カルチャースクールのバレエ教室は受講費安いですよ。バレエスクールも安いところでは6,000円からあります。
ヤマハのリトミックもお勧めです。
月3万円もまわせないようでは幼児教育なんぞ諦めた方が良い。
横からすみませんが、私も4歳の子どもをヤマハの幼児科に入れようと思っています。
現在お子さんが幼児科に通われている方、子ども達が先生のピアノの前に集まってドミソ、シファソとか和音を当てる聴音の時間やドレミで歌う時間はこの時期もありますか?やはりコロナ禍でカットされてますか。
聴音を通して絶対音感やそれに近いものを獲得している事が多いようなので、聴音タイムがなかったら、月謝も安くはないので迷っています。
2歳前後だとリトミックから
始めてもいいのでは?
リトミックいいですよー
音楽が大好きな、生き生きとしたお子様に変身しますよ。
2〜3歳頃に
音楽に乗りながら腰を振る所作
本当に可愛いですね。
曲が流れているショップや店舗の前では
周囲の注目に恥ずかしがらずに踊る姿は
天使のようです。
迷っているのなら
他のコメントにあるように、リトミックから
入るのが良いかもしれません。
身体を動かすのが好きな幼児が多いです。
ピアノ、バレエ、ダンスに
喜んで展開するかもしれませんね。
うちの場合(他の子と比較にはできませんが)
オトモダチの影響を受けて本人が希望して、
年長さんの4月からピアノを始めました。
しかし
好きにならず、成果もなく、3年で辞めてしまいました。
『楽しんで継続』ができませんでした。
小学生になれば見えてきます
音楽が好きで楽器ができる家族
絵が得意
習字が上手
体育が得意
ダンス(琉舞)がスゴイ
他
センスを発揮する生徒がいます。
DNAもあるかな、と考えることは多いです。
もし、そうでない場合は
最初(入門)は
『楽しいことが大事』が良さそうですよ。
継続につながります。
私の親から教わったのはピアノ、習字、ダンス、歌、キャンプ、カヤック、釣り等々、大人になった今でも楽しめています。直接この能力が伸びる!とか期待せずに、子の人生が健やかになるようにと色々やらせたそうです。今では私がお父さん、子供にあげるのはもちろんヴェルタースオリジナル。なぜなら彼もまた特別な存在だからです。