ホーム沖縄の教育 【教育】昭和薬科中・入学準備について 2021年2月16日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket = シーザーサラダ =さん 入学にあたって、塾・制服・カバンなどの何でもいいので情報をよろしくお願いします。 最後のコメントへジャンプ 35 Comments. 匿名さんより 2021年02月16日(火) 08:57 確かにポロシャツは必要なのか、迷ったな。 匿名さんより 2021年02月16日(火) 09:02 必要なら後で買い足そうかと思います。 匿名さんより 2021年02月16日(火) 10:29 トレーニングウェアは 上下あったほうが便利かと思います。 匿名さんより 2021年02月16日(火) 11:39 電子辞書は家電量販店でも購入できるので比較検討中。 匿名さんより 2021年02月16日(火) 12:33 塾だと電子辞書より、辞書を引けとか言われるけど。単純に重くて持ち歩けないよ。 匿名さんより 2021年02月16日(火) 12:38 制服やカバンの情報って何ですかね? 指定された制服やカバンがあるならそれを買って子供に着けさせる。 制服があるのに私服で登校ってありなんですかね? たぶんダメですよね?ダメなら指定された制服着けなきゃ仕方ないですよね? カバンも同様に。 それをあなたや子供が嫌なら公立に行かれたら良いんじゃないですかね? 塾は任意ですよ、強制じゃないです! 行きたくないなら行かないでも良いです! 匿名さんより 2021年02月16日(火) 12:46 あの~。薬科のこと何も知らないですか? 希望者のためにポロシャツを選べます。 匿名さんより 2021年02月16日(火) 12:49 主さんは、必要・不必要なものを聞きたいのでは。 匿名さんより 2021年02月16日(火) 12:53 12:38さん そういう事わざわざ書き込むなんて。。。 匿名さんより 2021年02月16日(火) 12:55 そうそう、学校も塾も行きたくないなんて言ってない。 匿名さんより 2021年02月16日(火) 13:07 ただ教えてくださいってことを イヤなら学校も塾も行くななんて乱暴過ぎる。 匿名さんより 2021年02月16日(火) 13:13 ポロシャツ生地を好んで着てましたが最近はシャツになりました。カバンは大きい好きなリュックで電子辞書は購入しましたがそんなに使いこなしてる感はなかったです。 高校からいきなり使ってます。 体育着はすぐ乾くので一枚ずつ買い汚れたので追加購入しましたよ 体育着の長ズボン履いてるのをほとんど見ないですが一枚あります。 匿名さんより 2021年02月16日(火) 13:22 ポロシャツ便利です。アイロンかけなくていいし。カバンは大きいリュックのがいいと言われて買いましたが、ロッカーが下段だった為、はみ出て邪魔ということで普通サイズのリュックに買い替えました。 匿名さんより 2021年02月16日(火) 13:24 主です。皆さんコメントありがとうございます。 周りに薬科に通われている方がいないので、 教えていただけると助かります。 気分を害された方いたなら申し訳ありません。 匿名さんより 2021年02月16日(火) 13:36 ポロシャツはアイロンかけなくていいし、すぐ乾くしでとてもよかったですよ。 結局ワイシャツ的な半袖シャツは大きい目を買ってたからか中高一枚だけで終わりました。 カバンは自由でだいたいみんなリュックですが、とにかく大量の教科書を運ばないといけないので大きくて丈夫なものを。サブバックも用意しておいた方が良いです。 匿名さんより 2021年02月16日(火) 14:07 ポロシャツどうしようかと思っていたけど、 やっぱり、買い足そうかな。 匿名さんより 2021年02月16日(火) 14:51 当たり屋みたいなコメントがあるな。 匿名さんより 2021年02月16日(火) 15:19 主さんと一緒で知らないことだらけなのですが、 冬の制服(ジャケット)はワンサイズ大きめを購入されるのですか? 匿名さんより 2021年02月16日(火) 18:00 ジャケットは入学後、放課後に冬服採寸した時に注文しますが、届いて着たときにあまりにも大きくてサイズ交換してもらいました ジャケットはおそらく各サイズのサンプルが置いてあって、それぞれで着用してサイズ記入したのだと思います 保護者がいない状態での注文なので、判断ミスしやすいのかな まだまだ身長が伸びそうならワンサイズ大きめがいいのでしょうね 今年度はコロナの影響でバザーをやらなかったのですが、来年度以降サイズアウトした方はこちらも活用できるといいですね ワイシャツは軽めの脱水でもすぐ乾くし、アイロンなしでも皺がそんなに気にならないので、アイロンしたことないです 周りもアイロンしてないって言ってたのでズボラな母は私だけでないはず… 匿名さんより 2021年02月16日(火) 18:22 18:00さん コメントありがとうございます。 本人が試着・注文だと心配ですが、後でサイズ交換して頂けるのなら安心ですね。 あと、ワイシャツでもポロシャツでも アイロンなしは助かります。アイロン苦手でして。 匿名さんより 2021年02月16日(火) 19:31 電子辞書の件、迷っていたのでアドバイスが聞けて良かったです。 匿名さんより 2021年02月16日(火) 22:46 主です。丁寧でわかりやすいコメントをいただき感謝しています。バザーの件も初耳だったのでうれしい情報です。ありがとうございます。 匿名さんより 2021年02月17日(水) 07:43 1800です 制服のサイズ交換は、まず同学年の仲の良い子の中で交換できそうな子を探したのですがいなかったので、日進さんに問い合わせして持ち込みました サイズ交換するなら早めの連絡がいいと思います 人気のサイズの在庫は少なそうでした 電子辞書ですが、配布資料には高校生から使用とあったので入学後に比較購入しよう思ってのんびりしていたら、最初の英語の授業でほぼ全員持っていたそうです なので結局慌てて沖縄教科書供給さんまで行って購入しました 両メーカーともハイエンドモデルで電気屋と値段変わらずでした 校庭の体育は自前のスニーカーです 通学時と一緒のスニーカーの子もいますが、土で汚れるのが嫌な子やローファーを履いている子は体育用のスニーカーを用意した方が良いです 匿名さんより 2021年02月17日(水) 09:12 7:43さん、貴重なご意見ありがとうございます‼️ ジャケット・電子辞書・早速メモりました。 それから、体育用スニーカーと通学用の靴二足用意したいと思います。沖縄は雨の日が多いので替えがあったほうがいいですよね。 匿名さんより 2021年02月17日(水) 16:08 高校生の我が子は中学生まではポロシャツを好んで着ていましたが、高校生になるとシャツを好んで着ています。 昨年までは休日の部活登校は制服登校でしたが、今年度から休日の部活登校がジャージや体育着O.K.なったらしいので、部活やるならジャージの下購入した方が良いかと。普段はジャージの下は使用しないので現高校生はジャージの下はほとんど持っていないと思います。 匿名さんより 2021年02月17日(水) 18:49 部活は、まだ決めていないので いろいろと考えないといけないませんね。 匿名さんより 2021年02月18日(木) 08:37 ジャージ、上下セットで購入しておいて良かった。 匿名さんより 2021年02月18日(木) 08:54 ブレザーはうちも明らかにオーバーサイズを選んできていたため、届く前に日進商会まで出向き、再試着させて交換して貰いましたよ。袖丈は伸ばす事ができるようなので、肩幅に合わせた方がいいと思います。 あとは、学校が高台にあるせいか寒いらしくブレザーの中から着るセーターやカーディガンも必要です。 意外にお金がかかったのが、部活着です。 スポーツ用品って高いんですねー! 匿名さんより 2021年02月18日(木) 09:00 8:54さん 今日みたい寒い日は、 ジャケットの下にもう一枚要りますよね。 入学してからも色々揃える物が必要だな。 匿名さんより 2021年02月18日(木) 12:18 現保護者、生徒さんへ 生徒会に入部したいと言うが、簡単に入部できますか? 匿名さんより 2021年02月18日(木) 14:55 生徒会は部活ではないのでは? 匿名さんより 2021年02月18日(木) 16:34 日本語理解していない方がいらっしゃるわ 入部の「部」は団体に入る意味ですね。 体育系、文化系に属する数名を団体というよ。 匿名さんより 2021年02月19日(金) 11:39 部活動も盛んだと聞いているので 子も楽しみにしています。 匿名さんより 2021年02月19日(金) 13:55 12:18さん 生徒会に入りたいというお子さん 積極的でうらやましいです。 匿名さんより 2021年02月20日(土) 10:36 塾や予備校には何年生から通われますか? コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト
匿名さんより 2021年02月16日(火) 12:38 制服やカバンの情報って何ですかね? 指定された制服やカバンがあるならそれを買って子供に着けさせる。 制服があるのに私服で登校ってありなんですかね? たぶんダメですよね?ダメなら指定された制服着けなきゃ仕方ないですよね? カバンも同様に。 それをあなたや子供が嫌なら公立に行かれたら良いんじゃないですかね? 塾は任意ですよ、強制じゃないです! 行きたくないなら行かないでも良いです!
匿名さんより 2021年02月16日(火) 13:13 ポロシャツ生地を好んで着てましたが最近はシャツになりました。カバンは大きい好きなリュックで電子辞書は購入しましたがそんなに使いこなしてる感はなかったです。 高校からいきなり使ってます。 体育着はすぐ乾くので一枚ずつ買い汚れたので追加購入しましたよ 体育着の長ズボン履いてるのをほとんど見ないですが一枚あります。
匿名さんより 2021年02月16日(火) 13:22 ポロシャツ便利です。アイロンかけなくていいし。カバンは大きいリュックのがいいと言われて買いましたが、ロッカーが下段だった為、はみ出て邪魔ということで普通サイズのリュックに買い替えました。
匿名さんより 2021年02月16日(火) 13:24 主です。皆さんコメントありがとうございます。 周りに薬科に通われている方がいないので、 教えていただけると助かります。 気分を害された方いたなら申し訳ありません。
匿名さんより 2021年02月16日(火) 13:36 ポロシャツはアイロンかけなくていいし、すぐ乾くしでとてもよかったですよ。 結局ワイシャツ的な半袖シャツは大きい目を買ってたからか中高一枚だけで終わりました。 カバンは自由でだいたいみんなリュックですが、とにかく大量の教科書を運ばないといけないので大きくて丈夫なものを。サブバックも用意しておいた方が良いです。
匿名さんより 2021年02月16日(火) 18:00 ジャケットは入学後、放課後に冬服採寸した時に注文しますが、届いて着たときにあまりにも大きくてサイズ交換してもらいました ジャケットはおそらく各サイズのサンプルが置いてあって、それぞれで着用してサイズ記入したのだと思います 保護者がいない状態での注文なので、判断ミスしやすいのかな まだまだ身長が伸びそうならワンサイズ大きめがいいのでしょうね 今年度はコロナの影響でバザーをやらなかったのですが、来年度以降サイズアウトした方はこちらも活用できるといいですね ワイシャツは軽めの脱水でもすぐ乾くし、アイロンなしでも皺がそんなに気にならないので、アイロンしたことないです 周りもアイロンしてないって言ってたのでズボラな母は私だけでないはず…
匿名さんより 2021年02月16日(火) 18:22 18:00さん コメントありがとうございます。 本人が試着・注文だと心配ですが、後でサイズ交換して頂けるのなら安心ですね。 あと、ワイシャツでもポロシャツでも アイロンなしは助かります。アイロン苦手でして。
匿名さんより 2021年02月17日(水) 07:43 1800です 制服のサイズ交換は、まず同学年の仲の良い子の中で交換できそうな子を探したのですがいなかったので、日進さんに問い合わせして持ち込みました サイズ交換するなら早めの連絡がいいと思います 人気のサイズの在庫は少なそうでした 電子辞書ですが、配布資料には高校生から使用とあったので入学後に比較購入しよう思ってのんびりしていたら、最初の英語の授業でほぼ全員持っていたそうです なので結局慌てて沖縄教科書供給さんまで行って購入しました 両メーカーともハイエンドモデルで電気屋と値段変わらずでした 校庭の体育は自前のスニーカーです 通学時と一緒のスニーカーの子もいますが、土で汚れるのが嫌な子やローファーを履いている子は体育用のスニーカーを用意した方が良いです
匿名さんより 2021年02月17日(水) 09:12 7:43さん、貴重なご意見ありがとうございます‼️ ジャケット・電子辞書・早速メモりました。 それから、体育用スニーカーと通学用の靴二足用意したいと思います。沖縄は雨の日が多いので替えがあったほうがいいですよね。
匿名さんより 2021年02月17日(水) 16:08 高校生の我が子は中学生まではポロシャツを好んで着ていましたが、高校生になるとシャツを好んで着ています。 昨年までは休日の部活登校は制服登校でしたが、今年度から休日の部活登校がジャージや体育着O.K.なったらしいので、部活やるならジャージの下購入した方が良いかと。普段はジャージの下は使用しないので現高校生はジャージの下はほとんど持っていないと思います。
匿名さんより 2021年02月18日(木) 08:54 ブレザーはうちも明らかにオーバーサイズを選んできていたため、届く前に日進商会まで出向き、再試着させて交換して貰いましたよ。袖丈は伸ばす事ができるようなので、肩幅に合わせた方がいいと思います。 あとは、学校が高台にあるせいか寒いらしくブレザーの中から着るセーターやカーディガンも必要です。 意外にお金がかかったのが、部活着です。 スポーツ用品って高いんですねー!
確かにポロシャツは必要なのか、迷ったな。
必要なら後で買い足そうかと思います。
トレーニングウェアは
上下あったほうが便利かと思います。
電子辞書は家電量販店でも購入できるので比較検討中。
塾だと電子辞書より、辞書を引けとか言われるけど。単純に重くて持ち歩けないよ。
制服やカバンの情報って何ですかね?
指定された制服やカバンがあるならそれを買って子供に着けさせる。
制服があるのに私服で登校ってありなんですかね?
たぶんダメですよね?ダメなら指定された制服着けなきゃ仕方ないですよね?
カバンも同様に。
それをあなたや子供が嫌なら公立に行かれたら良いんじゃないですかね?
塾は任意ですよ、強制じゃないです!
行きたくないなら行かないでも良いです!
あの~。薬科のこと何も知らないですか?
希望者のためにポロシャツを選べます。
主さんは、必要・不必要なものを聞きたいのでは。
12:38さん
そういう事わざわざ書き込むなんて。。。
そうそう、学校も塾も行きたくないなんて言ってない。
ただ教えてくださいってことを
イヤなら学校も塾も行くななんて乱暴過ぎる。
ポロシャツ生地を好んで着てましたが最近はシャツになりました。カバンは大きい好きなリュックで電子辞書は購入しましたがそんなに使いこなしてる感はなかったです。
高校からいきなり使ってます。
体育着はすぐ乾くので一枚ずつ買い汚れたので追加購入しましたよ
体育着の長ズボン履いてるのをほとんど見ないですが一枚あります。
ポロシャツ便利です。アイロンかけなくていいし。カバンは大きいリュックのがいいと言われて買いましたが、ロッカーが下段だった為、はみ出て邪魔ということで普通サイズのリュックに買い替えました。
主です。皆さんコメントありがとうございます。
周りに薬科に通われている方がいないので、
教えていただけると助かります。
気分を害された方いたなら申し訳ありません。
ポロシャツはアイロンかけなくていいし、すぐ乾くしでとてもよかったですよ。
結局ワイシャツ的な半袖シャツは大きい目を買ってたからか中高一枚だけで終わりました。
カバンは自由でだいたいみんなリュックですが、とにかく大量の教科書を運ばないといけないので大きくて丈夫なものを。サブバックも用意しておいた方が良いです。
ポロシャツどうしようかと思っていたけど、
やっぱり、買い足そうかな。
当たり屋みたいなコメントがあるな。
主さんと一緒で知らないことだらけなのですが、
冬の制服(ジャケット)はワンサイズ大きめを購入されるのですか?
ジャケットは入学後、放課後に冬服採寸した時に注文しますが、届いて着たときにあまりにも大きくてサイズ交換してもらいました
ジャケットはおそらく各サイズのサンプルが置いてあって、それぞれで着用してサイズ記入したのだと思います
保護者がいない状態での注文なので、判断ミスしやすいのかな
まだまだ身長が伸びそうならワンサイズ大きめがいいのでしょうね
今年度はコロナの影響でバザーをやらなかったのですが、来年度以降サイズアウトした方はこちらも活用できるといいですね
ワイシャツは軽めの脱水でもすぐ乾くし、アイロンなしでも皺がそんなに気にならないので、アイロンしたことないです
周りもアイロンしてないって言ってたのでズボラな母は私だけでないはず…
18:00さん
コメントありがとうございます。
本人が試着・注文だと心配ですが、後でサイズ交換して頂けるのなら安心ですね。
あと、ワイシャツでもポロシャツでも
アイロンなしは助かります。アイロン苦手でして。
電子辞書の件、迷っていたのでアドバイスが聞けて良かったです。
主です。丁寧でわかりやすいコメントをいただき感謝しています。バザーの件も初耳だったのでうれしい情報です。ありがとうございます。
1800です
制服のサイズ交換は、まず同学年の仲の良い子の中で交換できそうな子を探したのですがいなかったので、日進さんに問い合わせして持ち込みました
サイズ交換するなら早めの連絡がいいと思います
人気のサイズの在庫は少なそうでした
電子辞書ですが、配布資料には高校生から使用とあったので入学後に比較購入しよう思ってのんびりしていたら、最初の英語の授業でほぼ全員持っていたそうです
なので結局慌てて沖縄教科書供給さんまで行って購入しました
両メーカーともハイエンドモデルで電気屋と値段変わらずでした
校庭の体育は自前のスニーカーです
通学時と一緒のスニーカーの子もいますが、土で汚れるのが嫌な子やローファーを履いている子は体育用のスニーカーを用意した方が良いです
7:43さん、貴重なご意見ありがとうございます‼️
ジャケット・電子辞書・早速メモりました。
それから、体育用スニーカーと通学用の靴二足用意したいと思います。沖縄は雨の日が多いので替えがあったほうがいいですよね。
高校生の我が子は中学生まではポロシャツを好んで着ていましたが、高校生になるとシャツを好んで着ています。
昨年までは休日の部活登校は制服登校でしたが、今年度から休日の部活登校がジャージや体育着O.K.なったらしいので、部活やるならジャージの下購入した方が良いかと。普段はジャージの下は使用しないので現高校生はジャージの下はほとんど持っていないと思います。
部活は、まだ決めていないので
いろいろと考えないといけないませんね。
ジャージ、上下セットで購入しておいて良かった。
ブレザーはうちも明らかにオーバーサイズを選んできていたため、届く前に日進商会まで出向き、再試着させて交換して貰いましたよ。袖丈は伸ばす事ができるようなので、肩幅に合わせた方がいいと思います。
あとは、学校が高台にあるせいか寒いらしくブレザーの中から着るセーターやカーディガンも必要です。
意外にお金がかかったのが、部活着です。
スポーツ用品って高いんですねー!
8:54さん
今日みたい寒い日は、
ジャケットの下にもう一枚要りますよね。
入学してからも色々揃える物が必要だな。
現保護者、生徒さんへ
生徒会に入部したいと言うが、簡単に入部できますか?
生徒会は部活ではないのでは?
日本語理解していない方がいらっしゃるわ
入部の「部」は団体に入る意味ですね。
体育系、文化系に属する数名を団体というよ。
部活動も盛んだと聞いているので
子も楽しみにしています。
12:18さん
生徒会に入りたいというお子さん
積極的でうらやましいです。
塾や予備校には何年生から通われますか?