ホーム仕事のうわさ話 【仕事】現場監督 2021年2月17日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket = すなっくカミサリー =さん 正直! 現場監督で人まとめるの無理です! 未経験なのに何故させられるのですかね? 最後のコメントへジャンプ 20 Comments. 匿名さんより 2021年02月17日(水) 06:05 ヨシッ!(誰かがチェックするだろ) 匿名さんより 2021年02月17日(水) 06:34 人をまとめるのは無理でしょうね ただ段取りと連絡、相談だけはしっかりしましょう… それだけで職人から出来ると思われます 匿名さんより 2021年02月17日(水) 07:00 無理なら辞めなさい 匿名さんより 2021年02月17日(水) 07:04 作業員に戻りな 匿名さんより 2021年02月17日(水) 07:27 泣き言は見苦しいぞ。 匿名さんより 2021年02月17日(水) 07:45 そうか!頑張って! 匿名さんより 2021年02月17日(水) 07:56 経験も無いのにいきなり現場監督やれって言われたの?右も左も分からないのに…人手不足でしょうか?上の人ちょっと無責任ですね。現場監督って経験ある人がやるんじゃないの? 匿名さんより 2021年02月17日(水) 08:07 最初はみんなアマチュアだよ。経験を積んでプロになるから。 匿名さんより 2021年02月17日(水) 08:21 現場の職人の中で年長で影響力ありそうな人と仲良くなる。 その人を通してまとめると、うまくいくんじゃないかな? ジュリアさんより 2021年02月17日(水) 09:26 今日も一日、ご安全に! 匿名さんより 2021年02月17日(水) 11:55 資格があるからじゃないの? なんで自分がさせられるか→会社に確認してみては? 匿名さんより 2021年02月17日(水) 18:11 土木や建築の現場監督の事でしょうか? もしそうなら、監督になる為にも資格だけではなく下積みのような形で経験を積むケースが多いかと思います。 経験値がない中で監督させられて何かあった時には、刑事処罰受ける可能性もありますよ。もし、納得いかないのなら、やめることも有りだと思います。 匿名さんより 2021年02月17日(水) 18:13 YouTuberの東海オンエアのりょうくんが元々現場監督やってて動画でも仕事のこと色々話してましたよ。一度見てみては。 匿名さんより 2021年02月17日(水) 18:15 そんなに簡単に辞められるのなら誰も相談とかしないと思うけど。 匿名さんより 2021年02月17日(水) 20:23 20年現場事務してます。まとめるのはとても大変な事ですね。職長さんはプライドも高いです。もちろんその職種のプロですから、主さんよりも経験積んで知識も豊富ですよ。学ぶ事は多いと思います。元請けだこらと上から目線で物言うだけでなく意見を聞いてお互い良い方向に進むように考えると上手く工程進むと思いますよ。 ただし安全管理は命に関わる事なので妥協らダメだと思います!何もない所に道や建物を作ってる方々素晴らしいと私は思います。 匿名さんより 2021年02月17日(水) 20:48 まぁ荒いヤツもおるし本には書いとらんけぇ難儀じゃのぉ 頑張りんさいや 匿名さんより 2021年02月17日(水) 23:24 未体験だけどやらせる・・・会社から期待されているんだはず。 匿名さんより 2021年02月18日(木) 00:54 無理なら辞めなさい。 匿名さんより 2021年02月18日(木) 09:59 わかります。私も土木系の学校を出てから、いきなり監督の仕事をしました。監督はそういう道ですよね。自分より年上の職人ばかりで、職人のほうが仕事を知っているし、一人で現場に行かされるし。さらに労働条件が悪くて、夕方に現場の作業が終われば、事務所に帰って夜遅くまで書類をやらなければなりません。土曜祝日はまず仕事で、友達ともあまり遊べません。しかし、現場で作ったものが完成したときの達成感はなんともいえません。それを支えになんとか10年ほど監督業をしてきましたが、ついに転職しました。しかし監督ではないものの、また建設業にもどってます。会社によっても雰囲気がちがうので、転職するのもいいかもせれませんよ。 匿名さんより 2021年02月18日(木) 10:28 どうしていきなり? なのか知りたいですね。 そういう世界なのかな? なにかあれば責任問題だしそこも気になります。 そこを、わかってる方の話聞きたいですね。 主様希望の答えでなくて すみません。 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト
匿名さんより 2021年02月17日(水) 07:56 経験も無いのにいきなり現場監督やれって言われたの?右も左も分からないのに…人手不足でしょうか?上の人ちょっと無責任ですね。現場監督って経験ある人がやるんじゃないの?
匿名さんより 2021年02月17日(水) 18:11 土木や建築の現場監督の事でしょうか? もしそうなら、監督になる為にも資格だけではなく下積みのような形で経験を積むケースが多いかと思います。 経験値がない中で監督させられて何かあった時には、刑事処罰受ける可能性もありますよ。もし、納得いかないのなら、やめることも有りだと思います。
匿名さんより 2021年02月17日(水) 20:23 20年現場事務してます。まとめるのはとても大変な事ですね。職長さんはプライドも高いです。もちろんその職種のプロですから、主さんよりも経験積んで知識も豊富ですよ。学ぶ事は多いと思います。元請けだこらと上から目線で物言うだけでなく意見を聞いてお互い良い方向に進むように考えると上手く工程進むと思いますよ。 ただし安全管理は命に関わる事なので妥協らダメだと思います!何もない所に道や建物を作ってる方々素晴らしいと私は思います。
匿名さんより 2021年02月18日(木) 09:59 わかります。私も土木系の学校を出てから、いきなり監督の仕事をしました。監督はそういう道ですよね。自分より年上の職人ばかりで、職人のほうが仕事を知っているし、一人で現場に行かされるし。さらに労働条件が悪くて、夕方に現場の作業が終われば、事務所に帰って夜遅くまで書類をやらなければなりません。土曜祝日はまず仕事で、友達ともあまり遊べません。しかし、現場で作ったものが完成したときの達成感はなんともいえません。それを支えになんとか10年ほど監督業をしてきましたが、ついに転職しました。しかし監督ではないものの、また建設業にもどってます。会社によっても雰囲気がちがうので、転職するのもいいかもせれませんよ。
匿名さんより 2021年02月18日(木) 10:28 どうしていきなり? なのか知りたいですね。 そういう世界なのかな? なにかあれば責任問題だしそこも気になります。 そこを、わかってる方の話聞きたいですね。 主様希望の答えでなくて すみません。
ヨシッ!(誰かがチェックするだろ)
人をまとめるのは無理でしょうね
ただ段取りと連絡、相談だけはしっかりしましょう…
それだけで職人から出来ると思われます
無理なら辞めなさい
作業員に戻りな
泣き言は見苦しいぞ。
そうか!頑張って!
経験も無いのにいきなり現場監督やれって言われたの?右も左も分からないのに…人手不足でしょうか?上の人ちょっと無責任ですね。現場監督って経験ある人がやるんじゃないの?
最初はみんなアマチュアだよ。経験を積んでプロになるから。
現場の職人の中で年長で影響力ありそうな人と仲良くなる。
その人を通してまとめると、うまくいくんじゃないかな?
今日も一日、ご安全に!
資格があるからじゃないの?
なんで自分がさせられるか→会社に確認してみては?
土木や建築の現場監督の事でしょうか?
もしそうなら、監督になる為にも資格だけではなく下積みのような形で経験を積むケースが多いかと思います。
経験値がない中で監督させられて何かあった時には、刑事処罰受ける可能性もありますよ。もし、納得いかないのなら、やめることも有りだと思います。
YouTuberの東海オンエアのりょうくんが元々現場監督やってて動画でも仕事のこと色々話してましたよ。一度見てみては。
そんなに簡単に辞められるのなら誰も相談とかしないと思うけど。
20年現場事務してます。まとめるのはとても大変な事ですね。職長さんはプライドも高いです。もちろんその職種のプロですから、主さんよりも経験積んで知識も豊富ですよ。学ぶ事は多いと思います。元請けだこらと上から目線で物言うだけでなく意見を聞いてお互い良い方向に進むように考えると上手く工程進むと思いますよ。
ただし安全管理は命に関わる事なので妥協らダメだと思います!何もない所に道や建物を作ってる方々素晴らしいと私は思います。
まぁ荒いヤツもおるし本には書いとらんけぇ難儀じゃのぉ
頑張りんさいや
未体験だけどやらせる・・・会社から期待されているんだはず。
無理なら辞めなさい。
わかります。私も土木系の学校を出てから、いきなり監督の仕事をしました。監督はそういう道ですよね。自分より年上の職人ばかりで、職人のほうが仕事を知っているし、一人で現場に行かされるし。さらに労働条件が悪くて、夕方に現場の作業が終われば、事務所に帰って夜遅くまで書類をやらなければなりません。土曜祝日はまず仕事で、友達ともあまり遊べません。しかし、現場で作ったものが完成したときの達成感はなんともいえません。それを支えになんとか10年ほど監督業をしてきましたが、ついに転職しました。しかし監督ではないものの、また建設業にもどってます。会社によっても雰囲気がちがうので、転職するのもいいかもせれませんよ。
どうしていきなり?
なのか知りたいですね。
そういう世界なのかな?
なにかあれば責任問題だしそこも気になります。
そこを、わかってる方の話聞きたいですね。
主様希望の答えでなくて
すみません。