= おき =さん
確定申告について初心的な質問でお恥ずかしいのですが宜しくお願いします。
去年の秋頃からフリーでやっています。
収入は額が少ないので白です。
前職では社会保険で現在国保です。
前職の源泉徴収と現在お仕事頂いている所からは源泉徴収されていますが、
他2件の所は源泉徴収されていません。
この場合、源泉徴収されている所は申告しなくてもよいのですか?
また、源泉徴収されていないところはどのようにして申告しますか?
支払い明細書のみ持っています。
宜しくお願い致します。
= おき =さん
確定申告について初心的な質問でお恥ずかしいのですが宜しくお願いします。
去年の秋頃からフリーでやっています。
収入は額が少ないので白です。
前職では社会保険で現在国保です。
前職の源泉徴収と現在お仕事頂いている所からは源泉徴収されていますが、
他2件の所は源泉徴収されていません。
この場合、源泉徴収されている所は申告しなくてもよいのですか?
また、源泉徴収されていないところはどのようにして申告しますか?
支払い明細書のみ持っています。
宜しくお願い致します。
個人事業主向けの税金の本を買いなさい。
痛い目みるよ。
源泉徴収されていないところは申告しなくていいのかと疑問に思えたところが、凄い発想の持ち主だと感心しました。
分からないままテキトーに申告すると、後から追徴になる場合もあります。
税務署に相談。税理士に依頼。
どちらかにした方がいいですよ。
全く分かりません、と税務署へ出向いて相談、申告をしましょう。
確定申告は非課税でもしないといけないと聞いたことがあるので、ちゃんと税務署に確認した方がいいと思います。
主さんの相談内容みたら全くわかっていないみたいなので、税務署に相談するのはちょっと気が引ける…と思っているのかなと感じました。
税務署に電話して、その相談内容そのままを伝えて確定申告したいけれどどうしたらいいかわからないって素直に相談してください。そうしたらどうしたらいいか教えてくれるはずです。
税務署も今ならまだ余裕あるかもしれません。できるだけ早い方がいいです。だって税金を払おうとしている人を邪見にはしないと思うので。ただ、締め切りが近づくとピリピリしてくるというのはあると思うのでできるだけ早く!!ですよ。
一部が源泉徴収されていて、
そのほかの収入もまとめて確定申告するのでしたら、
金額によっては税金の還付がありますよ。