= ブルブル =さん
下↓に高校生お小遣いの話がありましたね
とても参考になります!
私の子は中学生になるのですがお小遣いどれくらいあげてますか?
小学生のころは一緒にお出かけしながら欲しいという物を買っていたので
お小遣いは無かったです
でも中学生になるとあまり親と出かけなくなりますよね?
なので中学生からはお小遣い制にしたいです。
中学生のお小遣いどれくらいあげてますか?
= ブルブル =さん
下↓に高校生お小遣いの話がありましたね
とても参考になります!
私の子は中学生になるのですがお小遣いどれくらいあげてますか?
小学生のころは一緒にお出かけしながら欲しいという物を買っていたので
お小遣いは無かったです
でも中学生になるとあまり親と出かけなくなりますよね?
なので中学生からはお小遣い制にしたいです。
中学生のお小遣いどれくらいあげてますか?
うちは部活をやってたんで、週の頭に千円と月一2千円でした。
部活やめてからは月一3千円。その他必要時には別途。
毎月の小遣いは学年×千円。(日頃の行いで無しの時もあり)
あとはお年玉を中学生からは全額自分で持たせて、一年間やり繰りさせるようにしました。
誕生日には祖父母からのお祝い金も貰えるのでよほど散財しなければ足ります。
月3千円。お年玉は全額本人へ。
基本月¥3000でお年玉は自動車免許取得の為にとってあります。
お小遣いは歩合制。
ゴミ出し、皿洗い、トイレ掃除等。
稼ぐ辛さと、報酬の喜びをプチ体験。
教育が大事です。
一日何か手伝いしたら100円で月最高3000円+たまにプチボーナスとか?
無しです。小学校の時友達とゲーセンで皆一万円使ったので
毎回一万円使う友達とは遊ばせてません。
都度理由を聞いてあげてる感じ。お年玉は全額上げてます。
お子さんに、お小遣い良いと思いますよ。
うちの中学生は、特に定額ではあげてはいませんが、お年玉は、3~5千円渡して残りは貯金。祖父母からのお小遣いは、数百円~千円程度なので自由にさせています。(お祝い金などは、小遣いにせず貯金です)
家では、家事をしたり何か頑張ったら100円あげます。月千円程度です。
仕事のボーナス時に、2千円あげています。年2回。
普段は、部活等でお小遣いを使う機会がなく、たまにの友達との遊び(コロナで今は遊んでないですが)や、欲しいものは、これでやりくりできているようです。
逆に余るみたいで、自分の貯金箱に入れたり、「貯金して~」と渡されるので、受け取った分は貯金してます。