= 終点 =さん
一昨年、ユイレールが「てだこ浦西駅」まで延長されました。できた頃、物珍しさで行った時は何もありませんでした。コロナで不要不急のお出かけをする事が無くなり、ここ1年以上、ユイレールも乗らなくなりました。
皆さんにお聞きしたい事は、今の「てだこ浦西駅」の周辺はどうなっているかです。新しい店ができたり、バスの路線が変わったり、車を置いて通勤する人が増えたり、どうなったのかと思って投稿してみました。
ユイレールを利用している人、「てだこ浦西駅」近辺を通る事がある方にレスいただければと思います。よろしくお願いします。
てだこ浦西駅はパルコシティー浦添西海岸の近くだと思ったヤンバルの田舎者。
てだこ浦西駅から、
沖縄国際大学~琉大北口と路線バスが新たに走ってますね。
確か3月末まで利用状況見てから固定化するようです。
モノレールは毎日利用しています。最寄り駅は少し手前ですが。
終点のてだこ浦西駅は駅周辺も含めてまだまだ開発途上ですから、未完成の今の状況では利便性や利用度はまだ相当低いでしょう。
安波茶交差点からてだこ浦西駅そばを通り、西原に向かう県道の拡張も決まっています。片側2車線上下4車線の道路になります。
てだこ浦西駅の側を通る高架道路がはその一部です。
沖縄自動車道の西原インターからてだこ浦西駅の駐車場にすぐ乗入れ出来る道路も予定されてますし、大きなショッピングセンター(イオンだそうです)も決まってます。
西原インターから直結の道路が完成すれば、中北部から那覇に通勤している人が今はガラガラの契約駐車場にとめて那覇市内中心部にモノレールで通勤したり、帰宅時に大型スーパーで買物して高速で帰るという使い方も増えるんじゃないでしょうか。
沖縄国際大学までバス出るのは便利です
ただ浦西駅は、なにもありません
ウチナーンチュはなんぎさーだからわざわざ浦西駅まで車で来てゆいレールに乗り換えて通勤とかはまずしないな…。
浦西駅周辺も人口増えるとは思えないし、某ショッピングセンターも赤字じゃないかな。
12:54さん
那覇中心部に職場がある官公庁や本店、本社勤めの多くの方が中心部のとてつもなく高い駐車場を借りずにてだこ浦西駅駐車場を利用してモノレールに乗っています。
朝も早くから那覇空港行きは人で一杯です。
浦西駅周辺は新設の高速幸地IC(仮称)が整備中の県道38号浦添西原線に接続すれば交通の要となりますから間違いなく人口は増えますし、それを見越したマンション建設が進んでおり相場価格も鰻上りです。
沖縄に戻るとき、空港に迎えてもらうよりてだこ駅まで迎えてもらうのは心理的に楽になった。
逆もそう。
まだ何もないけど、これからが楽しみですね。
そうですね。これからが楽しみですね。
今はもうとにかく
コロナが落ち着かないことには
どうにもならんでしょ。
ユイレールの運賃高いよね。
通勤で使うにしても定期券で1万駐車料金足したら那覇の馬鹿高い駐車料金といくら違う?
通勤定期券が1万円超え
バスもモノレールも運賃高い。
主です。たくさんの意見、ありがとうございました。まだ何もないけど、これから楽しみの色々ありそうな話が聞けて良かったです。
もう、日付が変わりますね。ここでしめさせていただきます。
ユイの部分がカタカナなのが気になります。
主さんが締めたあとですが。
沖縄自動車道で通勤する人は、言わば「時間をお金で買っている」人ですから、西原インターからてだこ浦西駅のパークアンドライド駐車場までスムーズに行く方法がキチンと整備されれば、モノレールへ乗り換える人は結構いると思います。今の西原インター出口経由だとてだこ浦西駅まではそれなりに距離があり、渋滞もありますが。高速出口がスムーズなら、例えば沖縄南からモノレール経由県庁前まで1時間(しかも時間計算が出来る)。かなり価値があると思います。
帰りはもっとですね。久茂地から西原インターまで1時間近くかかる日もありますから。
何にも無いですね。
今後の発展を期待して数年前に近くに土地買いました。
商業施設ができたらマンションにしようと思ってます。
4〜5年ぐらい前に浦西駅を中心とした大規模SCができるという新聞報道が流れましたがその後なんにもありません
牧港基地返還地にマレーシア資本でアジア最大規模のSCができるという話も10年前にありましたがその後どうなったのか、パルコシティがそれを継承したんでしょうか?
沖縄の新聞報道は1面デカデカと景気のいい話しを載せますが続報がぜんぜんなくていつの間にかなかったことにされてしまいます
その後中止したとかちゃんと掲載してほしいですね
↑ あなたが知らないだけですよ。西原町、浦添市どちらのホームページにもてだこ浦西駅周辺の土地区画整理事業は出てます。「イオンスタイル浦西」という仮称も県外マスコミにも報道されましたよ。
県内マスコミを庇う気はさらさらありませんが、行政が発表した事を1度記事にしたら地主との交渉状況などもマスコミが全てフォローしないといけないのかな?関心があるなら自分で調べましょうよ。ネットでいくらでも検索出来るのに。