= みか =さん
少しでも情報を頂ければ助かります。
現在、猫が行方不明になっており、
ふと疑問に思い投稿しました。
「保護猫カフェ」等、保護猫活動している所がありますが、全て「動物愛護管理センター」に登録された上で活動されているのでしょうか??
そして、
何を基準に保護をされてるのでしょうか??
放し飼いや室内飼いでも外にでてしまい、帰って来ずそういった所で見つかるケースも多いと貼り紙を見てご連絡下さった方が居ましたので、
「保護猫カフェ」、保護猫活動をしている所(方達)の情報を知りたいです!
ご存知の方、情報宜しくお願い致します!
保護猫カフェなどを運営している団体は、動物愛護センターで殺処分の対象になった猫を引き取って里親探しをしています。
そこらの野良を拾ってるわけではありません。
自分の飼い猫を探したいなら、保護している猫をHPでアップしている店があるので確認してみては?
保健所、動物愛護センター、警察、動物病院などは連絡しましたか?
次からは連絡先が書かれた首輪をしたり、マイクロチップを入れましょう。
猫飼ってるくせになんで外に出るような状況を作るんだろうね。
沖縄は放し飼いしてる人も多いと思うけど、猫にとってはケンカ、事故、虫もつくし、危険も多いから、室内飼いにした方が猫にとっても良いそうです。
外にいた猫も初めは出たがりますがだんだん慣れてきます。
今時、放し飼いは禁物です。
保護したら、愛護センターのサイト
Facebookの犬猫迷子保護グループ、あと迷子掲示板サイトなどで
保護してるよって発信はしてると思います。
近くの動物病院に、保護してますのチラシを貼ったりする人もいます。
発信の仕方は保護した方それぞれと思います。
それはチェックしました?
確かに発信のやり方はそれぞれかもしれませんし。
飼い猫が逃げたではなく、単にノラ猫と思って猫カフェに連れて行く方もいるみたい(お向かいの方は連れて行ったそう)
直接猫カフェで確認とるのもアリだと思いますよ。
早く見つかるといいですね。
せめて地域を書いてくれたら情報も集まりやすいですよ
野猫増やすなよ
数年前、この掲示板で、ネコが何ヶ月ぶりかに戻ってきた事がありました。
確か宜野湾市だったと思います。この方も張り紙したり情報集めたりしていましたよ。
市町村と、「ここら辺の地域に張り紙してるので見て下さい」のような情報があれば、仕事が休みの日に探してみようかという方が現れると思います。
ネコがいなくなると、生活そのものが落ち着きませんね。私も10日くらい戻って来なかったけど、毎日ずっと気が気でなかったです。ネコを出したらいけないのは分かっていても、ほんの一瞬のスキで出て行ってしまう事もあるので、「何でネコを出すんだよ!」というレスは、今の飼い主さんには要らないかな。
逃げてもすぐ発見できるようにマイクロチップ埋めないとね
お家に帰ってきた人良かったね
主さんちも早く帰ってきたらいいね
猫は汚いから家の中には入れたくないね。猫を飼いたいなら餌だけ庭でやって外で寝てもらえば?行方不明になってもそのへんにいくらでも野良猫はいます。
猫汚くないよ。
犬より臭わない。
汚れてるねこは、口内の病気とかで
グルーミングできてないんだはず。
想像だけで言わないで下さいね。
01:40
ただただ無知で頭悪そうだから書き込まない方が良いと思いますよ。
1:40
またか…
深夜の酔っ払いの書込み
ネコ飼ってる人なら、室内飼いは10年以上前から常識。無知もここまでくると重罪。
ねこの活動時間帯は、
早朝〜9時頃まで
夕方〜16〜19時頃
その時間帯に低い視点で(車の下や一目につかないしげみ)
慣れ親しんだ音(あなたの声や遊んでいた鈴など)で呼びかける
迷い猫は警戒して怯えています。
すぐには出てきませんから、なまえを呼んでこちらの位置を知らせてしばらくそこで待つ。
以上を根気よく続けてください。
届け先は
最寄りの派出所や消防、保護団体
動物病院、ペットショップに貼り紙も効果あります。
主さんが見つけてあげないと迷い猫は衰弱、事故の危険性もあります。
根気よく探し続けてください。
それと猫は必ず室内飼いでお願いします。