ホーム沖縄ライフと文化 【新型コロナ】時短の意味なし 2021年3月31日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket = ラベンダー =さん 今回9時までの時短で、4万は多いと思います。 夜8時までしないと効果ないと思います。 経済を回す意味で仕方ないと思いますが、 これだったら時短の意味ないです。 最後のコメントへジャンプ 35 Comments. 匿名さんより 2021年03月31日(水) 06:30 3週間で、84万になります。 協力金です。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 06:57 トップは自腹切って払ったらいいんじゃない?県民の税金ばかり当てにしないでさ。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 06:58 協力金がある餃子屋さんが仕入れも今まで通りにして無料で餃子を配ってたとテレビで観ました! 周りのことを考えられるような飲食店を利用します。 協力金が入っても自分のことしか考えられない飲食店は利用しないと思ってます。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 07:13 こじんまりした些かは丸儲け 匿名さんより 2021年03月31日(水) 07:37 6:58さん、このような店のやり方、これからの時代の流れのようですよ。昔は他の店に負けたくない、足の引っ張り合いだったけど令和になりお互いを思いやる気持ちと協力してやっていく気持ちがない店は潰れるそうです。無理してあがいても閉店せざるを得ない店ってあるんですよ。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 08:12 前回の時短は午後8時までだった。今回は午後9時まで。何で1時間延ばすのかな?東京とかがそうだから、一緒で良いんじゃね?って感じだろうけど、「適当感」満載だよね。根拠なんか無さそう。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 08:44 コロナ禍が収束する前に今すぐ家賃安い地域でこじんまりした店を始めたらもしかしてそれだけで儲けられるのかしら。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 09:01 自分等でコロナばらまいてる連中に協力金とかありえん!。必要に対策もせずに協力金よこせってワーワー言うのは間違ってる!税金の無駄使いです。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 09:27 正直また協力金?って思っちゃいます。 時短要請したとこで聞かない人も多いし、やった所でそれで感染率が下がった根拠があるのか疑問。 いい加減飲食のみの重点的協力金を何も考えずに支給する事に不満です。 また一年、そんな支給を何度も繰り返しいくら税金を使えばいいのやら〜 マングーちゅさんより 2021年03月31日(水) 09:58 大手企業と個人経営には差が出るってわかっているはずなのに、個人経営は休業でもいいのにって思いました。飲食店だけに協力金っていつまでその考えなんだろう。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 13:27 う~ん、もうロックダウンしか方法ないのかも。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 13:41 酒屋さんがテレビで 飲食店だけに協力金を出すのは不公平だ、うちも飲食店が時短になったら売上が下がるとおっしゃっていました。 氷屋さんなど卸問屋も大変なのに。 困ってる人みんなに補助金出してほしいです。9時まで営業できるなら協力金も減らせばいいのに。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 14:02 協力金3回申請して 計250万くらい来たって 知り合いが喜びまくっていた。 聞いててイライラしたさ。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 14:10 家賃五万円の小さな小さな小料理店でもやったら 250万円貰えるかしら? 匿名さんより 2021年03月31日(水) 14:16 従業員の数関係なく1日四万! 閑古鳥が鳴いてる店は今頃バンザイしてるよ。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 14:19 『大阪府、新規感染者600人前後』まん防 匿名さんより 2021年03月31日(水) 14:42 協力金貰っている訳だから 飲食店に行ってお金をおとすのは馬鹿らしい。 マスク無しで接待してクラスター発生させといてお咎め無しで お金も貰えるおかしな世の中。 飲食店以外の個人事業者は時短営業を守っても協力金を貰えないのはおかしい。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 14:46 時短要請しなくて良いよ。協力金もばら撒く必要もない!時短でコロナが減るのはもうわかった。これからはお店に行かなければ良い話。 2、3週間は家でご飯、家飲みすれば良い話。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 15:07 本日、沖縄県111名の陽性者。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 15:24 これからは感染者のフルネームを公表した方がいいよ。飲み歩く人ばかりでしょっ! 匿名さんより 2021年03月31日(水) 15:26 同じ事をずっと繰り返して何も改善されない ワクチン接種が早ければもっとまともになっていただろうけど、それも出遅れ 政 府は自分の懐からお金を出してるわけじゃないから、こういう愚策も余裕でやっちゃう 来年からのスーパー増税、怖いよ~ 匿名さんより 2021年03月31日(水) 15:42 那覇ハーリー、中止決まったんだね。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 15:43 五輪もそうなるかもね 匿名さんより 2021年03月31日(水) 16:49 創業130年の琉球漆器店がコロナの影響を受けて閉店したらしいけど、協力金の使い方が間違っている気がする。 飲食店でマスクも着けずにクラスター発生させといてお咎め無しの上に協力金も支払われるのかな? 老舗よりも飲食店の方が大事なのか? 匿名さんより 2021年03月31日(水) 16:50 生活保護は、なかなか申請通らないのに、 申請後調べるべき 調査員雇わないとダメだよ 匿名さんより 2021年03月31日(水) 16:52 大阪はまん防適用、沖縄もあるかな? 匿名さんより 2021年03月31日(水) 17:35 感染者のフルネーム公表って名誉毀損で訴えられるのでは? 匿名さんより 2021年03月31日(水) 18:07 フルネーム公表ってコメントした人は法的云々じゃなくは「それ位しなきゃ感染者抑えられないよ」と言いたいわけさ。 私も同意見ですよ。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 18:12 本当にフルネーム公表したら名誉毀損で訴えられるでしょうね。それくらい気合い入れて予防と飲み歩かないようにしましょう。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 18:12 協力金でウハウハしてる人は来年の確定申告で青ざめないように。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 18:16 16時49分さん 私もそれ思いました。 職人守らないと、文化衰退しちゃうよ 匿名さんより 2021年03月31日(水) 18:28 『給付金・協力金は、事業主が法人の場合は法人税、個人事業主の場合は所得税の課税対象』 非課税ではないのね。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 19:59 いやいや、名前公表って脅しに近い事をするのではなく、感染拡大させない為に〇〇しましょう。と具体的に伝えることが大事なのでは?その具体的な内容が周知徹底されてないことが問題だと思います。 匿名さんより 2021年04月01日(木) 02:00 飲食店だけ補助金出すのが意味不明。 多くの人は昨年から自宅待機して食費増えてますよ〜。 生活必需品なんだから食品購入の補助金出した方が良い。 全く効果が無いのになんでこんな少数派の業界ばかり補助するのか…真面目に働いて真面目に自宅待機してる多数派を無下にしすぎ! 匿名さんより 2021年04月02日(金) 07:41 協力金税務署がしっかり管理してますよ。 来年の確定申告、見ものです コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト
匿名さんより 2021年03月31日(水) 06:58 協力金がある餃子屋さんが仕入れも今まで通りにして無料で餃子を配ってたとテレビで観ました! 周りのことを考えられるような飲食店を利用します。 協力金が入っても自分のことしか考えられない飲食店は利用しないと思ってます。
匿名さんより 2021年03月31日(水) 07:37 6:58さん、このような店のやり方、これからの時代の流れのようですよ。昔は他の店に負けたくない、足の引っ張り合いだったけど令和になりお互いを思いやる気持ちと協力してやっていく気持ちがない店は潰れるそうです。無理してあがいても閉店せざるを得ない店ってあるんですよ。
匿名さんより 2021年03月31日(水) 08:12 前回の時短は午後8時までだった。今回は午後9時まで。何で1時間延ばすのかな?東京とかがそうだから、一緒で良いんじゃね?って感じだろうけど、「適当感」満載だよね。根拠なんか無さそう。
匿名さんより 2021年03月31日(水) 09:27 正直また協力金?って思っちゃいます。 時短要請したとこで聞かない人も多いし、やった所でそれで感染率が下がった根拠があるのか疑問。 いい加減飲食のみの重点的協力金を何も考えずに支給する事に不満です。 また一年、そんな支給を何度も繰り返しいくら税金を使えばいいのやら〜
マングーちゅさんより 2021年03月31日(水) 09:58 大手企業と個人経営には差が出るってわかっているはずなのに、個人経営は休業でもいいのにって思いました。飲食店だけに協力金っていつまでその考えなんだろう。
匿名さんより 2021年03月31日(水) 13:41 酒屋さんがテレビで 飲食店だけに協力金を出すのは不公平だ、うちも飲食店が時短になったら売上が下がるとおっしゃっていました。 氷屋さんなど卸問屋も大変なのに。 困ってる人みんなに補助金出してほしいです。9時まで営業できるなら協力金も減らせばいいのに。
匿名さんより 2021年03月31日(水) 14:42 協力金貰っている訳だから 飲食店に行ってお金をおとすのは馬鹿らしい。 マスク無しで接待してクラスター発生させといてお咎め無しで お金も貰えるおかしな世の中。 飲食店以外の個人事業者は時短営業を守っても協力金を貰えないのはおかしい。
匿名さんより 2021年03月31日(水) 14:46 時短要請しなくて良いよ。協力金もばら撒く必要もない!時短でコロナが減るのはもうわかった。これからはお店に行かなければ良い話。 2、3週間は家でご飯、家飲みすれば良い話。
匿名さんより 2021年03月31日(水) 15:26 同じ事をずっと繰り返して何も改善されない ワクチン接種が早ければもっとまともになっていただろうけど、それも出遅れ 政 府は自分の懐からお金を出してるわけじゃないから、こういう愚策も余裕でやっちゃう 来年からのスーパー増税、怖いよ~
匿名さんより 2021年03月31日(水) 16:49 創業130年の琉球漆器店がコロナの影響を受けて閉店したらしいけど、協力金の使い方が間違っている気がする。 飲食店でマスクも着けずにクラスター発生させといてお咎め無しの上に協力金も支払われるのかな? 老舗よりも飲食店の方が大事なのか?
匿名さんより 2021年03月31日(水) 19:59 いやいや、名前公表って脅しに近い事をするのではなく、感染拡大させない為に〇〇しましょう。と具体的に伝えることが大事なのでは?その具体的な内容が周知徹底されてないことが問題だと思います。
匿名さんより 2021年04月01日(木) 02:00 飲食店だけ補助金出すのが意味不明。 多くの人は昨年から自宅待機して食費増えてますよ〜。 生活必需品なんだから食品購入の補助金出した方が良い。 全く効果が無いのになんでこんな少数派の業界ばかり補助するのか…真面目に働いて真面目に自宅待機してる多数派を無下にしすぎ!
3週間で、84万になります。
協力金です。
トップは自腹切って払ったらいいんじゃない?県民の税金ばかり当てにしないでさ。
協力金がある餃子屋さんが仕入れも今まで通りにして無料で餃子を配ってたとテレビで観ました!
周りのことを考えられるような飲食店を利用します。
協力金が入っても自分のことしか考えられない飲食店は利用しないと思ってます。
こじんまりした些かは丸儲け
6:58さん、このような店のやり方、これからの時代の流れのようですよ。昔は他の店に負けたくない、足の引っ張り合いだったけど令和になりお互いを思いやる気持ちと協力してやっていく気持ちがない店は潰れるそうです。無理してあがいても閉店せざるを得ない店ってあるんですよ。
前回の時短は午後8時までだった。今回は午後9時まで。何で1時間延ばすのかな?東京とかがそうだから、一緒で良いんじゃね?って感じだろうけど、「適当感」満載だよね。根拠なんか無さそう。
コロナ禍が収束する前に今すぐ家賃安い地域でこじんまりした店を始めたらもしかしてそれだけで儲けられるのかしら。
自分等でコロナばらまいてる連中に協力金とかありえん!。必要に対策もせずに協力金よこせってワーワー言うのは間違ってる!税金の無駄使いです。
正直また協力金?って思っちゃいます。
時短要請したとこで聞かない人も多いし、やった所でそれで感染率が下がった根拠があるのか疑問。
いい加減飲食のみの重点的協力金を何も考えずに支給する事に不満です。
また一年、そんな支給を何度も繰り返しいくら税金を使えばいいのやら〜
大手企業と個人経営には差が出るってわかっているはずなのに、個人経営は休業でもいいのにって思いました。飲食店だけに協力金っていつまでその考えなんだろう。
う~ん、もうロックダウンしか方法ないのかも。
酒屋さんがテレビで 飲食店だけに協力金を出すのは不公平だ、うちも飲食店が時短になったら売上が下がるとおっしゃっていました。
氷屋さんなど卸問屋も大変なのに。
困ってる人みんなに補助金出してほしいです。9時まで営業できるなら協力金も減らせばいいのに。
協力金3回申請して
計250万くらい来たって
知り合いが喜びまくっていた。
聞いててイライラしたさ。
家賃五万円の小さな小さな小料理店でもやったら
250万円貰えるかしら?
従業員の数関係なく1日四万!
閑古鳥が鳴いてる店は今頃バンザイしてるよ。
『大阪府、新規感染者600人前後』まん防
協力金貰っている訳だから
飲食店に行ってお金をおとすのは馬鹿らしい。
マスク無しで接待してクラスター発生させといてお咎め無しで
お金も貰えるおかしな世の中。
飲食店以外の個人事業者は時短営業を守っても協力金を貰えないのはおかしい。
時短要請しなくて良いよ。協力金もばら撒く必要もない!時短でコロナが減るのはもうわかった。これからはお店に行かなければ良い話。
2、3週間は家でご飯、家飲みすれば良い話。
本日、沖縄県111名の陽性者。
これからは感染者のフルネームを公表した方がいいよ。飲み歩く人ばかりでしょっ!
同じ事をずっと繰り返して何も改善されない
ワクチン接種が早ければもっとまともになっていただろうけど、それも出遅れ
政 府は自分の懐からお金を出してるわけじゃないから、こういう愚策も余裕でやっちゃう
来年からのスーパー増税、怖いよ~
那覇ハーリー、中止決まったんだね。
五輪もそうなるかもね
創業130年の琉球漆器店がコロナの影響を受けて閉店したらしいけど、協力金の使い方が間違っている気がする。
飲食店でマスクも着けずにクラスター発生させといてお咎め無しの上に協力金も支払われるのかな?
老舗よりも飲食店の方が大事なのか?
生活保護は、なかなか申請通らないのに、
申請後調べるべき
調査員雇わないとダメだよ
大阪はまん防適用、沖縄もあるかな?
感染者のフルネーム公表って名誉毀損で訴えられるのでは?
フルネーム公表ってコメントした人は法的云々じゃなくは「それ位しなきゃ感染者抑えられないよ」と言いたいわけさ。
私も同意見ですよ。
本当にフルネーム公表したら名誉毀損で訴えられるでしょうね。それくらい気合い入れて予防と飲み歩かないようにしましょう。
協力金でウハウハしてる人は来年の確定申告で青ざめないように。
16時49分さん
私もそれ思いました。
職人守らないと、文化衰退しちゃうよ
『給付金・協力金は、事業主が法人の場合は法人税、個人事業主の場合は所得税の課税対象』
非課税ではないのね。
いやいや、名前公表って脅しに近い事をするのではなく、感染拡大させない為に〇〇しましょう。と具体的に伝えることが大事なのでは?その具体的な内容が周知徹底されてないことが問題だと思います。
飲食店だけ補助金出すのが意味不明。
多くの人は昨年から自宅待機して食費増えてますよ〜。
生活必需品なんだから食品購入の補助金出した方が良い。
全く効果が無いのになんでこんな少数派の業界ばかり補助するのか…真面目に働いて真面目に自宅待機してる多数派を無下にしすぎ!
協力金税務署がしっかり管理してますよ。
来年の確定申告、見ものです