ホーム沖縄グルメ・飲食店 【食】出し巻き玉子の味付けは 2021年3月31日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket = 沖縄じーじ =さん だし巻き玉子の味付けは、塩味ですか甘味ですか クックパッドなどで検索すると甘味がほとんどな物で 気になってしまいました、私は塩味が好きですが。 最後のコメントへジャンプ 27 Comments. 匿名さんより 2021年03月31日(水) 05:13 アグリハウス東風平の卵焼き屋さんは塩味でしたので沖縄も塩味が主流なのかと思ってました。 私も塩味派です。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 05:59 だし巻きの時は、塩も砂糖も入れますよ。 厚焼きは塩だけですけど。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 07:53 ネット見ると砂糖を入れないだし巻き卵のレシピも色々出てきますね。 「だし巻き卵」とは本来どういうものなのか分かっておりませんが。。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 08:10 玉子焼きに砂糖なんか入れて欲しくない。全然美味しく感じられない。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 08:47 塩味というか、白だしを入れています 砂糖は一切入れません 甘い卵は握り寿司だけでOK 匿名さんより 2021年03月31日(水) 08:55 料理の味付けで正解なんてないから家庭の味でそれぞれでいいと思うなー。 お寿司のたまごは甘味が強めだし、お寿司屋で出てくるたまごは出汁とみりんでほのかに甘くてぷるぷるで美味しいですよね。 高校生の子の弁当に毎日卵焼き入れるけど、だし巻きしたり肉のしぐれ煮入れたり、のり入れたり、アーサいれたり、人参入れたり・・・毎日変えてるけど卵は何味にしても失敗ないなーと思ってます。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 09:14 だし巻き玉子と玉子焼きと混同している方が多いですね。だし巻き玉子は地方で若干違いますが出汁のみ入れるところ、出汁に少し醤油や砂糖が加わるところもありますが、名前の通りメインは出汁。 あと厚焼き玉子も別物ですね。 私はだし巻き玉子は出汁のみです。玉子焼きはアレンジの幅が広いので他の料理に合わせて味を変えるので甘めの時もあります。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 09:30 だし巻きってちゃんと作ると結構な量のだし汁を入れるから巻くの難しいですよね(^^; 私はだしのみで、だし汁たっぷりで少し片栗粉を入れて巻きやすくしてます。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 09:30 塩味です。小さい頃から塩味卵焼きだから習慣ですかね~弁当には塩味卵焼きが暑い沖縄にはあってるのかな 寿司は甘めで大丈夫 匿名さんより 2021年03月31日(水) 09:41 スーパーで売ってる茶碗蒸しボウルに入れてかき混ぜて卵二個入れて混ぜて作ってる!味に失敗ないから美味しいよ!料亭の味! 匿名さんより 2021年03月31日(水) 09:45 茶碗蒸しボウルに入れてかき混ぜて卵二個入れて混ぜて作ってる! ↑ナイスアイディア!やってみます! ちなみに私はスーパーで売っているひじき煮(納豆のパックみたいなものにはいっているやつ)を入れて作ってお弁当のおかずにしています。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 10:17 我が家は塩味派です。卵に砂糖入れたことないです。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 10:39 めんつゆ一択です! 匿名さんより 2021年03月31日(水) 11:09 砂糖+醤油で甘じゃっぱくします。 関東出身なので昔からこの味です。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 11:27 関東は甘いですよね 関西は甘くないです。 九州はどうなんだろう? 私は関東の料理は濃いので好みではなく、甘いだし巻き卵はお寿司屋さんでしか食べません。 関西のあっさり出しと塩か醤油を少し入れて焼きます。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 11:46 コンビニ商品で 関東味・関西味の食べ比べができたらいいのにね。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 11:50 わが家は白だしのみです。砂糖も塩も入れません。 色々試してみたいですね。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 12:18 塩味ですって、それだし巻き玉子じゃなくて玉子焼き。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 12:26 我が家は鰹と昆布のだし汁をたっぷりに薄口醤油と味醂を少々。食べるとだしの旨味がじゅわっと出るくらいだし汁は多め。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 13:01 12:33 他の人も書いてたけど水溶き片栗粉入れたら家庭でも巻きやすくなりますよ。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 13:32 本つゆです。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 13:34 江戸っ子です。 砂糖、みりん、酒、醤油少々、の甘い玉子焼きに辛めの大根おろしwith醤油で食べるのが好き。 江戸でも、出汁巻き玉子焼きには、砂糖は本の少々です。 玉子焼きと、だし巻き玉子は別物。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 14:12 すき焼きのタレを入れます。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 14:40 コメント、有難う御座います テーブルでだし巻き玉子を家族で作りたくて IHコンロ、出し巻き鍋?楽天で注文していて 昨日届いたので、塩味、白だし、甘味 自分達の好きな味を探します 孫は小学5年生なので、楽しく体験、楽しみます コロナ、なるべく少なめの食事目指します。 有難う御座います。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 15:16 沖縄はだし巻き玉子と玉子焼きと厚焼き玉子をひとくくりにしている人も多いので、たぶんだし巻き玉子の味つけを聞いても「塩味でケチャップかけます」って言う人もいると思う。 匿名さんより 2021年03月31日(水) 22:49 我が家の出し巻き卵は、出汁と少量の砂糖と酒醤油で作ります。 鰹出汁の作り置きをした時に作りますが、ない時は白だしに少量の砂糖と水で。 これ見たから夕食に出し巻き卵を作りました。 卵焼きは塩で育ったんですが、大人になってからは卵オンリーが多いです。 匿名さんより 2021年04月04日(日) 15:43 白だしで味つけます。たまごが砂糖だけで甘いのは沖縄ではウケが悪いのでは?甘い卵焼きとご飯は合わないよー。砂糖としょうゆならまだ分りますが… お寿司屋さんのたまごも絶対に食べない。気候かな? コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。コメント 名前 メール サイト
匿名さんより 2021年03月31日(水) 08:55 料理の味付けで正解なんてないから家庭の味でそれぞれでいいと思うなー。 お寿司のたまごは甘味が強めだし、お寿司屋で出てくるたまごは出汁とみりんでほのかに甘くてぷるぷるで美味しいですよね。 高校生の子の弁当に毎日卵焼き入れるけど、だし巻きしたり肉のしぐれ煮入れたり、のり入れたり、アーサいれたり、人参入れたり・・・毎日変えてるけど卵は何味にしても失敗ないなーと思ってます。
匿名さんより 2021年03月31日(水) 09:14 だし巻き玉子と玉子焼きと混同している方が多いですね。だし巻き玉子は地方で若干違いますが出汁のみ入れるところ、出汁に少し醤油や砂糖が加わるところもありますが、名前の通りメインは出汁。 あと厚焼き玉子も別物ですね。 私はだし巻き玉子は出汁のみです。玉子焼きはアレンジの幅が広いので他の料理に合わせて味を変えるので甘めの時もあります。
匿名さんより 2021年03月31日(水) 09:30 だし巻きってちゃんと作ると結構な量のだし汁を入れるから巻くの難しいですよね(^^; 私はだしのみで、だし汁たっぷりで少し片栗粉を入れて巻きやすくしてます。
匿名さんより 2021年03月31日(水) 09:45 茶碗蒸しボウルに入れてかき混ぜて卵二個入れて混ぜて作ってる! ↑ナイスアイディア!やってみます! ちなみに私はスーパーで売っているひじき煮(納豆のパックみたいなものにはいっているやつ)を入れて作ってお弁当のおかずにしています。
匿名さんより 2021年03月31日(水) 11:27 関東は甘いですよね 関西は甘くないです。 九州はどうなんだろう? 私は関東の料理は濃いので好みではなく、甘いだし巻き卵はお寿司屋さんでしか食べません。 関西のあっさり出しと塩か醤油を少し入れて焼きます。
匿名さんより 2021年03月31日(水) 13:34 江戸っ子です。 砂糖、みりん、酒、醤油少々、の甘い玉子焼きに辛めの大根おろしwith醤油で食べるのが好き。 江戸でも、出汁巻き玉子焼きには、砂糖は本の少々です。 玉子焼きと、だし巻き玉子は別物。
匿名さんより 2021年03月31日(水) 14:40 コメント、有難う御座います テーブルでだし巻き玉子を家族で作りたくて IHコンロ、出し巻き鍋?楽天で注文していて 昨日届いたので、塩味、白だし、甘味 自分達の好きな味を探します 孫は小学5年生なので、楽しく体験、楽しみます コロナ、なるべく少なめの食事目指します。 有難う御座います。
匿名さんより 2021年03月31日(水) 15:16 沖縄はだし巻き玉子と玉子焼きと厚焼き玉子をひとくくりにしている人も多いので、たぶんだし巻き玉子の味つけを聞いても「塩味でケチャップかけます」って言う人もいると思う。
匿名さんより 2021年03月31日(水) 22:49 我が家の出し巻き卵は、出汁と少量の砂糖と酒醤油で作ります。 鰹出汁の作り置きをした時に作りますが、ない時は白だしに少量の砂糖と水で。 これ見たから夕食に出し巻き卵を作りました。 卵焼きは塩で育ったんですが、大人になってからは卵オンリーが多いです。
匿名さんより 2021年04月04日(日) 15:43 白だしで味つけます。たまごが砂糖だけで甘いのは沖縄ではウケが悪いのでは?甘い卵焼きとご飯は合わないよー。砂糖としょうゆならまだ分りますが… お寿司屋さんのたまごも絶対に食べない。気候かな?
アグリハウス東風平の卵焼き屋さんは塩味でしたので沖縄も塩味が主流なのかと思ってました。
私も塩味派です。
だし巻きの時は、塩も砂糖も入れますよ。
厚焼きは塩だけですけど。
ネット見ると砂糖を入れないだし巻き卵のレシピも色々出てきますね。
「だし巻き卵」とは本来どういうものなのか分かっておりませんが。。
玉子焼きに砂糖なんか入れて欲しくない。全然美味しく感じられない。
塩味というか、白だしを入れています
砂糖は一切入れません
甘い卵は握り寿司だけでOK
料理の味付けで正解なんてないから家庭の味でそれぞれでいいと思うなー。
お寿司のたまごは甘味が強めだし、お寿司屋で出てくるたまごは出汁とみりんでほのかに甘くてぷるぷるで美味しいですよね。
高校生の子の弁当に毎日卵焼き入れるけど、だし巻きしたり肉のしぐれ煮入れたり、のり入れたり、アーサいれたり、人参入れたり・・・毎日変えてるけど卵は何味にしても失敗ないなーと思ってます。
だし巻き玉子と玉子焼きと混同している方が多いですね。だし巻き玉子は地方で若干違いますが出汁のみ入れるところ、出汁に少し醤油や砂糖が加わるところもありますが、名前の通りメインは出汁。
あと厚焼き玉子も別物ですね。
私はだし巻き玉子は出汁のみです。玉子焼きはアレンジの幅が広いので他の料理に合わせて味を変えるので甘めの時もあります。
だし巻きってちゃんと作ると結構な量のだし汁を入れるから巻くの難しいですよね(^^; 私はだしのみで、だし汁たっぷりで少し片栗粉を入れて巻きやすくしてます。
塩味です。小さい頃から塩味卵焼きだから習慣ですかね~弁当には塩味卵焼きが暑い沖縄にはあってるのかな
寿司は甘めで大丈夫
スーパーで売ってる茶碗蒸しボウルに入れてかき混ぜて卵二個入れて混ぜて作ってる!味に失敗ないから美味しいよ!料亭の味!
茶碗蒸しボウルに入れてかき混ぜて卵二個入れて混ぜて作ってる!
↑ナイスアイディア!やってみます!
ちなみに私はスーパーで売っているひじき煮(納豆のパックみたいなものにはいっているやつ)を入れて作ってお弁当のおかずにしています。
我が家は塩味派です。卵に砂糖入れたことないです。
めんつゆ一択です!
砂糖+醤油で甘じゃっぱくします。
関東出身なので昔からこの味です。
関東は甘いですよね
関西は甘くないです。
九州はどうなんだろう?
私は関東の料理は濃いので好みではなく、甘いだし巻き卵はお寿司屋さんでしか食べません。
関西のあっさり出しと塩か醤油を少し入れて焼きます。
コンビニ商品で
関東味・関西味の食べ比べができたらいいのにね。
わが家は白だしのみです。砂糖も塩も入れません。
色々試してみたいですね。
塩味ですって、それだし巻き玉子じゃなくて玉子焼き。
我が家は鰹と昆布のだし汁をたっぷりに薄口醤油と味醂を少々。食べるとだしの旨味がじゅわっと出るくらいだし汁は多め。
12:33 他の人も書いてたけど水溶き片栗粉入れたら家庭でも巻きやすくなりますよ。
本つゆです。
江戸っ子です。
砂糖、みりん、酒、醤油少々、の甘い玉子焼きに辛めの大根おろしwith醤油で食べるのが好き。
江戸でも、出汁巻き玉子焼きには、砂糖は本の少々です。
玉子焼きと、だし巻き玉子は別物。
すき焼きのタレを入れます。
コメント、有難う御座います
テーブルでだし巻き玉子を家族で作りたくて
IHコンロ、出し巻き鍋?楽天で注文していて
昨日届いたので、塩味、白だし、甘味
自分達の好きな味を探します
孫は小学5年生なので、楽しく体験、楽しみます
コロナ、なるべく少なめの食事目指します。
有難う御座います。
沖縄はだし巻き玉子と玉子焼きと厚焼き玉子をひとくくりにしている人も多いので、たぶんだし巻き玉子の味つけを聞いても「塩味でケチャップかけます」って言う人もいると思う。
我が家の出し巻き卵は、出汁と少量の砂糖と酒醤油で作ります。
鰹出汁の作り置きをした時に作りますが、ない時は白だしに少量の砂糖と水で。
これ見たから夕食に出し巻き卵を作りました。
卵焼きは塩で育ったんですが、大人になってからは卵オンリーが多いです。
白だしで味つけます。たまごが砂糖だけで甘いのは沖縄ではウケが悪いのでは?甘い卵焼きとご飯は合わないよー。砂糖としょうゆならまだ分りますが…
お寿司屋さんのたまごも絶対に食べない。気候かな?