= ヤドカリ =さん
自治会を退会したいと申し出たら、最近退会者や引越してきた方の未加入で自治会費が困窮してるので
辞めないでほしいと言われました。
正直、私達家族には自治会に入るメリットを感じてません。
先に辞めた人はオッケーで自治会費が困窮してきた今は退会ダメだとか納得いかないけど、退会を強行する勇気もなく、、、泣
自治会って必要ですかね?
= ヤドカリ =さん
自治会を退会したいと申し出たら、最近退会者や引越してきた方の未加入で自治会費が困窮してるので
辞めないでほしいと言われました。
正直、私達家族には自治会に入るメリットを感じてません。
先に辞めた人はオッケーで自治会費が困窮してきた今は退会ダメだとか納得いかないけど、退会を強行する勇気もなく、、、泣
自治会って必要ですかね?
役所の出先機関の役割ですよね。広報紙配布とか。
自治会自体は昔ながらの年寄りの社交場。
辞めて問題はありません。
自治会は必要な人には必要ですよね。私なら、うちも大変なんでー。と言って辞めます。
頑張ってる方もいるはずなので指摘するのは可哀想です。
辞めたいなら穏便に。
役所に問い合わせしたり、ネットがあれば自治会いらんわな。酒飲み場だし、騒ぐし大迷惑だし。集めた金で好き勝手やってるしね。
自治会費を払わなければいいだけでは?
那覇に引っ越しましたが、自治会が集金に来ました。
高圧的な態度だったので、口論になり、
「絶対に払わん」と言って追い返しましたよ。
近所の人から厄介な人と思われても別にいいと思ってる派です。
近所付き合いしなくても問題なく生きていけますし。
でも犬の散歩してたら挨拶されたり話しかけられて仲良くやってるので、
意外と自治会入ってる人少ないのかも?と思いました。
今の時代、自治会は古い。
結構大きな自治会がある地区に住んでますが
加入率はめっちゃ低いと思います。
散歩仲間に聞いても入っている人を聞いた事なくてびっくりしました。
自治会の人はみんな払ってるから払ってくださいとか言うけどね。
退会して3年経ちますが、自治会なくても何の問題もありません。
自治会のない地域に引っ越してきたのに、
新たに発足したとかで入会させられました。
既に仲良くしてる近所さんが会長なので断れませんでした。
ただ、メリットはあります。
地域の外灯は自治会が管理しないといけないらしく、発足後は直ぐに設置されました。
子供たちが通る道なのでありがたいです。
今後も設置箇所を増やしたいのだけど、
入会を断る人も多いらしい。
なんか、入会しない人達も外灯出来て恩恵受けてるはずなのに。腑に落ちない自分がいます。
うちは加入してるけど、子供会や区民運動会に息子が行きたがるから。
仕方ないと割り切ってます。
自治会は断りました。
あれこれ理由つけて払わせようとしてきたけど、言ってる事がおかしかったんだよな。
道が壊れたら自治会が直してるとか言ってたけど、市役所に問い合わせたら市道だから市が直すので、市に連絡してと言われたし。
自治会は信用してない。
うちは昔ながらの集落がある田舎へ他所から新築して引っ越して来ました。
田舎なら自治会は加入が当然と思い加入して13年になりますが、自治会費はこの地区に寄付したと思い今まで生活してきました。
ですが、もう懲り懲り。
引っ越した当初から両隣からの嫌がらせは酷い。
愛想良いお向かいさんの裏での悪口を知ってからは地区全体の人間性を知ったような気がします。
引っ越した後で排他的な地区だと知ったので当たらず触らずしてましたが、ちょっかい出してまで嫌がらせをしようとするので最近はいい加減自治会も払いたくないと思うようになりました。
他所から新築して引っ越してきたものの、また別へ引っ越した方の空き家も数軒あります。(モダンなデザインやちょっと凝った家に限って)
新築途中で逃げた人も居て、そこは安くで地元民が購入しています。
地域ぐるみでわざとか?と思うほど。
因みに我が家もデザインに凝った造りです。
横にそれましたが、自治会の存続意義を今一度考える時期に来ていると思います。
地元民同士でもトラブル多いから新参者の私たちも巻き込まれたくないのでやりたい人だけ参加が良いと思います。
公共の場の清掃は当番制で。
募金も強制ではなく気持ちで!お願いしたい。
今は、自治会が必要なのでは?
自然災害が、ものすごく増えていると思います。
公共では把握出来きれないところを、地域住民で補う必要があると思います。
隣近所が何者か知らないよりは、少し顔を会わせる機会になるので、いいのかな?
と思っています。
やはり、総会や地域行事に参加したり、理解するように務めてみては?
自分も子供のころ、何かしらお世話になったし、今は朝の交通当番などでお世話になっているし、自分も老後はどのような形でお世話になる場合もあると思うので
あっていいとは思います。
会費も月1世帯500円なので、そこまでの負担もないので
地域によっては一人頭で計算するところもあるらしいのでそれだと辞めたくなるのも
分かります・・・
全く必要性を感じない。
もちろん入ってない。
実家が沖縄です。もちろん入ってました。
現在、本土住みですが入ってます。
子どもが子ども会行きますし、町内清掃もあります。
最近はPTAも加入しない人もいるし
自由になってきてるのかもしれませんね。
メリットではなく「郷に入っては郷に従え」
後は助け合いです。
自治会で軍用地を持っているところは、逆に転入者は入りたくても自治会には入れないそうです。
軍用地料を自治会の会員で分けるので、加入者は少ないほうが良いとか…
自治会に始まり、婦人会に入って、成人会、子ども会、年を取ったら老人会・・・キリがない!
婦人会を辞めたいと伝えたら(まだ子供が幼く活動ができない。そもそも婦人会の活動自体活発ではないため)「子どもが子ども会に入会しているからダメ」と言われ・・・(子ども会に入ってても親は婦人会・成人会に入ってないお宅も多いし、会費徴収は別なのに?)、子ども会を辞めたいと言えば「〇〇さんのところも行事には参加していないけど、入会はしている。子ども会ってそういうもの」と言われました。そもそも入会の手続きなんてしていなくて、幼稚園に入ったら自動加入になっていました。
そこまでして存続させようとはしているのに、役員は誰もやりたがらない。嫌なら廃止したらいいのに。本当、意味不明。
>メリットではなく「郷に入っては郷に従え」
後は助け合いです。
助け合わないです。
いがみ合って子どもや孫の競争で怖いです。
関わりたくありません!
3世帯同居の多い区域ですが、噂話しやデマで若い夫婦の離婚も多い。
婦人会より老人会が仲が悪い。
それこそ年取ったら関わらんで良いので落ち着くかと思う。
実際は、仕方ないとか地域貢献と思って払っている世帯が多いと思います。
自治会の収支で決めたらどうでしょうか?
地域にもよると思いますが、大抵は老人会と子ども会、
地域イベントがメインだと思います。
防災とかに使われているかもポイント。
設定価格も月で300から500円で充分。
もし1,000円以上とかは未加入率が上がると思いますね。
お住まいの方は街灯の設置や清掃活動を通して恩恵を受けているので、一律ではないにしても少額でも集められるようになると本当はいいのでしょうね。
500円未満がいい。
うちなんて5000円。年末には赤い羽根募金1000円以上。
戦前からの土地の人が後から住み着いた人を「寄流民」とか「ヤーカヤー」とか呼んで仲間に入れず、昔からの本籍地がある人だけで字有地の軍用地料を分けてるとか、そういう黒歴史のある自治会は確かにある。
けれども、字有地で軍用地がある自治会なんてそう沢山あるわけじゃない。
「○○ニュータウン自治会」みたいに、新しく造成分譲された土地の自治会も多い。そんな所に寄流民とかヤーカヤーなんて馬鹿げた話はない。
実際には「メンドクサイ、かったるい」というだけの人も多い。「老人の集まりが金を使う」といい、「子ども会」には「子供のいない人はどうする」「必ず出ないいけないなんておかしい」とかいう。
もう、地域のコミュニティなんて全否定でいいんじゃない。街灯もいらんでしょ。治安が悪くなろうが何だろうが、つきあいはメンド臭くていやだけど地域は安全でないと嫌だ、なんて無茶苦茶。
私は都会の賃貸暮らしなので自治会の勧誘もなく、また別へ引っ越すかもしれないので今のところ必要性も感じませんが、戸建て住みの実家の両親はずっと自治会費を納めてます。
会長さんとも世間話をする仲で、数年前に自宅前の私道が夜は暗いんじゃないかと街灯設置を持ち掛けていろいろ動いてくれたらしく、今では夜道が明るくなりました。
地域住民の人柄やまとめ役に左右されるでしょうが、そういう事もあるので戸建て世帯はそんなに負担にならない金額なら入ってもいいんじゃないかな。
否定的な意見が多いですが、同じ地域に長く住み続けて高齢になった時の事や、どなたかのコメントにあるように予期せぬ自然災害が発生した時に名簿等を介して情報交流が早いのが強みかとは思います。
また、定期的に美化清掃もしているようなまとまりのある地区は、だいたい区域全体が綺麗で治安も良いと感じますよ。
沖縄のうわさの人はそこそこ便利な都会の人達が多いのですね。
うちの地域は小さめの集落で字費です。
集落は戦前からのお付き合いの一軒家ばかりなのでお葬式の放送があれば大体行きます。
(負担少ないように少なめの額を包む)
今はお祭り事もない地域ですが、街灯設置などなど困った時には助けになる為の字費という感じです。Uターンや県外から移住してくる人も増えてきましたが強要はしないです。払う人払わない人関係なく程よい距離で穏やかに生活しています。払わない人、強要する人なんて聞いた事ありません。
市からの援助も公民館へ行けば貰いやすいですし。
何で市民税とるんだよ、県民税とるんだよなんて言いませんよね。そんな感覚です。
なんかこんなところでネチネチと文句垂れてる人って住む場所に恵まれなかったんだなって哀れにおもう
本土の地方住み、自治会費年間1万2000円です。
活発な自治会だから高いとは思わないし
「払いません」とか言い返そうと思ったことない。
今は団塊世代がワイワイやってるからいいんじゃないかなぁ。
田舎へ引っ越しましたが、引っ越し後自治会費を払ってます。
基本は街灯費用などで他は地域の活動のために動いている人が飲食する為に使用してる事もあると思いますが構いません。
私達家族は地域の行事へ仕事の為ほとんど参加できませんが、月に数千円で地域の治安が良くなる活動をしてくれる事に感謝します。
引っ越せばいいのです
持ち家だったらその後また戻って来ればいいのです
そして自治会は知らんふりと
↑引っ越せ、また戻って来ればいい、自治会知らんふり、言うだけは簡単の口だけナントカ。
ずっとマンション住まいなので自治会費を支払った事がないのですが
19:11さんのコメの額くらいですか?
それなら月1000円なので気にする額じゃない気がしますが
その額で隣近所とも上手くいくなら払います。
世間知らずですか?
マンション住まいの方は、所有者であれば管理費等から、賃貸の方も管理費名目があればそこから、無ければ家賃の中から支払われてますよ。マンションの世帯全て一括でね。なので支払ってない事はないはずですね。
皆さん費用のことばかりおっしゃいますが、入会したら会長や会計、班長などの役割も回ってきますよ。千円二千円なら・・・で済む話ではないです。
忙しいのはみんな一緒、ヒマな人なんていない。「忙しいから」では簡単に断れませんよ。
地域の街灯費だけは協力できませんか。
目安があるようですよ。
なくしたら何か問題あるのかしら?
いろいろ面倒くさいイメージだけどじゃあメリットは?と思いネットで調べてみた
以下抜粋
“『自治会に入る最大の恩典は「防災・防犯」』
たとえば、95年の阪神・淡路大震災のとき、救助された人の8割は、家族や近所の人たちによって助けられました。自治会での交流を通じて地域で顔の見える関係ができていれば、大災害のときに「あれ、○○さんがいないけど大丈夫かな…」と誰かが気づいて、救助を要請してくれるかもしれません。
また、自治会に入っていれば、災害時に有益な情報を得られることもある。
震災があったとき、被災者は国や自治体に申請を出すと補償を受けられる場合があります。しかし、阪神淡路大震災で被災した際、申請期限当日の午後、初めてそうした制度があることを知ったという方もいて、自治会に加入していないと、そういった情報が入ってこないこともあります。平時と異なり混乱の中では個々の住宅にまで情報が届かず、自治会を通じて回ってくることもあるでしょう。不審者情報なども同様に、ママさんネットワーク以外では自治会を通じて回ってくることも多いのです」”
抜粋終わり
NHKの特集番組で印象に残ってるんだけど3.11地震の津波では近所の人の声かけで「避難の連鎖」が起こり動いた人と動かなかった人とで生死を大きく分けたのだそう
そういった地域との関わりは一応頭の隅にでもに入れるだけしてあとは各々が入会するかしないか決めればいいんじゃないかな
自治会主催の地域行事、子供が行きたいって言ったら「うちは自治会費払ってないから参加しないよ」って言うのかしら?それとも参加して図々しく恩恵を与るのかしら?
生きるって大変だなぁ。
子どもいる家庭は関わりも多いかも。公民館でのイベントやらラジオ体操やら地域の交通安全活動とか美化活動とか治安維持やら何かしら関わるし。災害時に避難が必要になった場合も何かしら。年寄りなら地域の助けが必要になることもあるし。若い単身や夫婦のみとかなら関わり薄いから意義を感じにくいか。
そうそう、ネットが発達して必要な情報が全て得られる、自分だけで生きていけると勘違いしてる人多いですね。相互扶助という言葉は知らないのでしょうか。
夫婦のみや単身者も自治会費を支払わなくちゃいけないの?初耳。
その地域に住む世帯が対象だから子供の有無は関係ないところがほとんどだと思いますよ。任意だから加入しなければ支払う必要はありませんが。
街灯代金、支払って無い人は街灯の下歩くな、とか?
道路は自治会のものじゃないから、歩くなとは言えないだろうけど、自治会負担の防犯灯もあるってことへ、理解は必要なんじゃないですかね。会費がどう使われてるか分からないから、カネ払ってまで自治体に参加しようとおもわないのでは。
災害のための自治会とありましたが、
実際の有事では加入、未加入関係なく助け合う人は助け合うものだと思います。
自治会関係なく、
向こう三軒両隣、互いに顔見知りにはなった方が良いと思いますし、
助けが必要そうな方はご近所同士で留意しておくものだと思います。
あのおばあちゃん大丈夫かな、とか。
自治会設置の街灯の所を歩くなと自治会が主張するなら、
個人宅の玄関につけてる街灯の明かりが照らされてる範囲も歩くなと主張してもいいって事?
あと相互扶助って言っても老人が若者に助けを求める一方的な関係が現実でしょ?
私が住んでいるところは自治会が美化活動をしているので街はきれいだし、防犯対策や交通安全活動とかも活発なので事件や事故も少なく治安が良いです。公民館にはよく子供たちが集まって遊んでいるので、子育て世帯には安心感のある雰囲気があります。
>自治会関係なく、
>向こう三軒両隣、互いに顔見知りにはなった方が良いと思いますし、
>助けが必要そうな方はご近所同士で留意しておくものだと思います。
それは理想論ね。てか近所同士が親しくやってる地域って大概が自治体に加入してるし。
ここ見てて思うのは、自治会って文字だけでアレルギー起こして頭ごなしに否定するような人がまず他人を留意するかっつー話。
自分自身賃貸マンション住みだから自治体の事は良く知らないけど、あるかないかで言ったらあった方が良いとは思う。
ただ住んでるだけじゃ行き渡らない情報や連携って出てくるもんだし、そもそも何故自治体というものが存在するか、それに対して理屈並べてまで反論しようとは思わないね。
信号のない横断歩道がある南部のとある地区。
近くには小学校もあり子供もよく渡るのに減速なしでかっ飛ばす車が多かった。
そこへいつしかボタン式の信号が設置されたのは自治体が市に働きかけたからでした。
他には道路わきの雑草を綺麗にしたり街路樹を選定したりも自治体が要請するからです。
皆が利用する公園や公民館の管理もそう。
否定派の人達は地域の動きや繋がりに無関心だから知らないでしょうけど。
うちの自治会は自治会長さんが気さくで真面目な方で、青年会や子供会、婦人会や老人会と良い関係を築いてて自治会活動が活発になり。
除草、清掃活動、防犯、防災活動に各組織を動員かけて良い自治会活動してますよ。
また青年会が動けば青年OB会も動くので若い世代が頑張っていて活気があります^ ^
良く自治会費は酒代に消えるから払いたくない!って気持ちはわかりますが、自分の空いた時間を割いて自治会活動に参加してるので手間代と思ってはどうですか?
給料ではなく気持ちの手間代と思えば寛大にはなりませんか?
自治会拒否反応の人ってたかだか月数百円も払わないで文句言ってる人?
自治会活動が盛んなところは公園の清掃とか美化活動も積極的だし、朝のスクールゾーンには年配の方たちが立って交通安全指導とかしてドライバーの安全運転にも繋がるし、防犯防災活動もしてるし、中には衛生活動たして害虫の防駆除もやったりするとこもあるみたいよ。
自治会が活発で美しくて清潔で安全な街に住めると思えば数百円なんて大したこと無いですね。
世の中たかが月数百円のサービスは腐るほどあるよ。
全部入会したら?たかが数百円だしさ。
ここで自治会のメリット語ってるのってどうにか加入率をあげたい昭和生まれでしょ。
本当に皆が必要としてるなら、全国的に自治会が縮小、解散している現状なってませんから。
入りたい人だけ入って仲良くしてればいいじゃん。
興味ない人にネチネチ関わってくるなよwきもちわりー
過去は固定資産税、健康保健税、県民税、住民税等など役場の通知は、自治で支払っていました。自治に集まった人達が覗き見て公開した頃ありました。役所が遠くて、あたりまえに自治で支払っていました。住民から長年信用されてた評判の良い書記さん土地家失っても払えない程の着服をしてしまい。新聞載ったと。着服出る前に自治会長に話したら、マスコミが騒ぐと地域はこうなるでしょうと、てまねきで言ってた事が疑問だった。自治会長、知っていたんだなぁ。これが助け合いかと思ったよ。良くない自治会は表に出すべきじゃないかな。
>興味ない人にネチネチ関わってくるなよwきもちわりー
興味ないのに関連スレにいつまでも粘着してるてめえがきもちわりーwってことに気付けよ
4年前に今の場所の戸建てを購入し、字費を支払うよう言われてますが、払っていません。
額は、月額⇨3200円(最低額)
その他、赤十字や募金が月別で内容を変え、加算されます。
ざっと…
3200円×500世帯=160万×12ヶ月=1920万
凄い額ですね。
隣の字の人に聞くと『たっか!!ウチ、1000円よ。あっ…そっちの字はなぁ…だからか笑』と聞き、どうも地域差があるようです。
他の字に比べると活発でもないし、老人だらけだし…僕らは払いません。