= かすみ =さん
みなさーん、こんばんは。
旧正月に火の神、仏壇に赤紙、炭などの
正月飾りをしました。
実は初めてやりましたので、片付けのやり方が分かりません。
どこも書いてないようです。
❶明後日の15日に片付けでもいいですか?
❷片付ける際は火の神、仏壇共おかずとかのお供えや、お線香をつけますか?
❸やり方を教えて下さい。
初めてで、ネットにも片付けのやり方が無く困っています。
どうか宜しくお願いします。
こんにちは〜
夕方だからこんばんはですね。
それ、私も思ってました。
敷くことはあっても片付け方が無いので
私も知りたいです。
そのままゴミ箱に捨ててます。ありがとう又来年ね〜と言って。
私も線香とかやらずに
ありがとうー
と言って処分してます。
正解かはわからないのですが。
炭は再利用(バーベキューなどの炭に利用)他は全部捨てます。よろしければご参考に!!
私は旧正月してその日で片付けて捨てた!!毎年そおしてますよー。
私も気になってました。
明日、旧15日なので
線香立てて、少ししたり
私も片付けよう。
ヒノカン迎えた時に捨てました。
かすみ
おはようございます。
皆様コメントありがとうございました。
特に線香立てるとかなく、そのまま捨ててるようなので、私もこれから捨てます。
ちょっと遅いかな?
ありがとうございました。
一つお聞きします。敷きっぱなしだと、家族の健康祈願の時も敷きっぱなしだったんですか?
自分は、7日の節句の時に、神様に感謝して片付けました。
しめ縄は、20日正月の日に片付ける予定です。
14:25さん
20日正月に片付ける人も居るようなので
健康祈願の時も敷きっぱなしなのでは?
敷き方も、香炉や水など火の神一式の下に敷く人や、ウチャヌク、みかん、炭の下に敷く人もいますから
片付けるのも違いが出るんでしょうね。
たぶん。
逆に健康祈願の際に敷きっぱなしはダメ
とかあるんですか?
ありがとうございます。知らないから聞きました。
とんでもないです。
私も知らなくて、すみません。
主様すみませんでした。
私も15日に塩入れて片付けしちゃったけど‥本見ると20日ってありました‥
20:35さん大丈夫よ
7日、15日、20日に片付ける人それぞれみたいよー
私は来年も15日の朝、火の神一式綺麗にする時に片付けてる。
なんで、決まりがあればバラバラにならない訳だし。
ダメな理由はないと思います。