= 主 =さん
現在夫婦共に33歳で、9歳、3歳の子が2人居ます。
去年3人目を授かり、11週で流産しました。
4週くらいから悪阻があった為、2ヶ月くらい家事など殆ど出来ませんでした。ようやく悪阻が終わる兆しが見えた矢先での流産でもありました。
旦那、上の子もお家の事を沢山協力してくれて赤ちゃん待望していた為、家族で凄くショックを受けました。
私の中で1人目と2人目が歳の差開いてる為、
3人目開き過ぎると大変だろうなという気持ちから、流産間もないけどすぐ妊活を始めるか…。
悪阻が本当に辛かった為、
またあの2か月を過ごすの…っていう不安な気持ちもあります。
3人目必ず健康に産まれてきてくれるとも限らない…
性別男女いるし、もう2人を大切に育てていくか。
早めに決断した方が良いんだろうけど、
毎日頭の中であーでもない、こーでもない考えてしまいます。
アドバイスお願い致します。
まずここに書いた内容を旦那に相談してみてください。
3人目を授かりたい理由も分かりません。
あくまでご夫婦の問題だと思います。旦那さんと相談するべきかと。
ここでは他人事なんで、好き勝手なことをいう人もいます。
せめて友人知人に相談すべきと思います。
迷ってる中で授かる子もどうかと、、。本当にほしいなら産めば良いことだし
経済力があって旦那さんも手伝ってくれるならそれはそれでよいし。
まず体調を整えない事には、妊娠出産自体が難しいかと。
現に主さんの身体では子供が育たなかったわけですから、体質の改善が先なのではないですか?
とてもお辛い経験をされたんですね。
そんな中、また命ときちんと向き合っていて素晴らしいです。
主さんと同じ状況ではないですが、
私達は4人子供が欲しかったのですが、
一人目はずっと吐いて最後には吐血までしていて、本当につらかったです。
でも我が子に会えて初めて報われた感じがしました。
2.3人目も一人目ほどではないものの、きつかったし、何より3.2歳をお世話しながらの悪阻は辛かったです。。。
4人目は諦めていましたが、私の年齢33歳次が最後かな?と思うと、やはり可愛い赤ちゃんに会いたくなり、夫と何度も話し合い4人目を来年度授かることを目標に進めてます。
決断した理由は、経済的にもなんとか大丈夫というのと、子供3人が遊ぶ姿が私達の活力になります。1番は年齢的な問題ですかね。
私は35歳以後は出産せずに自分磨きをする。と結婚当初から決めてたので、あと一人産めるなら。残り50年の内の四か月の悪阻、気力で乗り越えてやる。という気持ちになったのが大きかったです。
悪阻中は、夫にも迷惑かけるのできちんと話し合いました。
主さんも旦那さんと話し合いしてみて、これからの主さん達らしい結果がみつかるといいですね!!
応援しています(^^)
ここで聞くことじゃない、とか、それこそあなたが決めることじゃないですよね。日頃から独断タイプなんでしょうね。
いろいろな人から率直な意見を聞くために投稿しているのに、随分と上から目線の心が狭い様子。
子供が多いと大変ですが、欲しいと思うのならほぼそれが答えではないでしょうか? 障害うんぬんも結果論です。私も3人いますが、ワイワイして騒いでるのを見ると幸せな気持ちになります。もちろん、一人っ子も親の愛と注目を一身に浴びて幸せだなあと思いますよ。 結果的に愛情を注ぐことができれば何人でもいいのかなと思います。
誰だって子供ほしいんですよ。
再婚もそうだけど、子供を産む産まないも結局は親の欲。
言えるのは子供に罪はない、ということだけ。三人目産んだら経済的な不満は言わないでくださいね。
こちらは、勝手なことを言う人ばかりなので、主さんが傷つかないためにも見ない方がいいと思います。
お金はある?本当に育てられそう?この2つが夫婦揃って同じ意見なら三人目計画しましょ。お金は節約しながら頑張れば…夫の仕事が忙しいけとなんとかなりそう…何かあったら高齢になっている両親or義両親頼ればいいや…なんて余裕がない計画でしたら諦めた方がいい。
沖縄、お金ないのに何とかなるでしょと複数人持ちますけど、それは合っていますか?私はお金ないなら子どもは諦めるが正しいと思います。
三人目いいですよ。
子どもは育てるのは大変でも、子ども嫌いでない限りは先々後悔することはないです。
上と離れてると楽です。
欲しい!と思う瞬間があると思いますよ。
私も去年流産しましたが、妊活を続けてます。
主さん、怖いコメント多いですが、気にせずに。
私は初産36歳でしたよ。主さんの年齢ならがんばれそう。でも3人分の教育費大丈夫ですか?
後に経済格差とかお金ある人は塾に行けていいねとか不満で騒がないでね。
子供は悪くない。
今、観て思った事は、人の意見に怖いコメントとか言う失礼な人は自分の事は棚に上げてですね。
いろんな意見が聞けて主さんもご夫婦で相談する幅が広がりますね。
私も、欲しいと思ったときがタイミングかなぁって思いますけど、上の意見のように、経済状況も大事な課題ですね。コレばかりはご夫婦でしっかり話し合いですよね。
なんで3人も欲しいのか人によるよね
個人的には子供1人ですが500万準備して精一杯。
不自由な思いはさせたくないから経済状況から1人です。
3人も4人も産める人は凄いし、経済力もあって羨ましいです
私は五人目を37歳のとき、流産して手術をしました。手術から麻酔が覚めたとき、すぐ近くで授乳して呼ばれたお母さんと、赤ちゃんの泣き声が聞こえたこと、看護師さんのあまりに流れ作業的な対応に辛かったことを思い出します。その後色々な情報を調べ、どうしても長女の受験の年に重ならないようにしたかったため、10月に手術をして、3月には妊娠して、38歳で出産しました。流産のあと、妊娠すると順調にいくみたいな情報をネットでみて、決断しました。主さんも、自分の体調と相談して決めてみてもいいかと思います。頑張ってください。
子ども3人いて、3回の妊娠とも悪阻はひどかったです
一番上の時なんて体重38㎏くらいまで落ちました
3人目は予想外の妊娠でしたが産んで良かったとは思っている
だけど悪阻がきついから、正直計画にはありませんでした
主さんが躊躇される気持ちはわかりますが、夫婦で相談して悪阻期や体調不良時、産褥期などのサポートが得られるのであれば良いと思いますよ
色々な意見を聞きたいのですよね?
なら自分にとって怖い意見も
気にせずに、ではなく参考にしてください。
(イジワルな言葉の人はいるけど…)
3人目欲しくても出来ない人もいるし
先にいって経済的に余裕がなくなる人もいる。
思い通りにいくと限らないのは現実です。
ゆっくり考えてみて、そして頑張ってください。
まだまだ妊娠出来る期間が長くありそうだから。。
↑なんか、引っ掛かる言い方する人だね…
私は迷わず4人子供生みました!
男の子、女の子も居ますが兄弟は多い方がいいの思うタイプなので育ててきて後悔なんてありません。あっという間に子は成長するもので末の子も高校卒業します!上と末の子11歳離れてます、皆下の子を可愛がり仲良しですよ^_^。
成人してる子達は家庭持ってる息子ですが兄弟多くて良かったといいますねー。
主さん迷うなら子作りどうかな?と思いますよ(^^;;
子供が授かるタイミングもありますからね
まだお若いし、経済的、体力的に余裕があって夫婦とも三人目を望むなら迷うことなんて無いと思う。家族が増えるってとても喜ばしいことです。流産は辛かったと思いますが、また戻ってきますよ。
こればかりは授かりものですからね。
欲しいのなら子作り頑張るしかないし、
色々な迷いがあるなら、旦那さんとよく話し合い作らない方向でいくということになりますかね。
欲しくてもなかなかだったり、びっくりで授かったり色々ですよね。
厳しく聞こえる意見は現実的な意見として解釈するといいですよ。優しい意見ばかりだとあ ○になります。あ ○は脳内不思議と変換されてしまいます。
08:40さん、酷いです。真剣に答えてる人も多いし荒らしてる人は一部の方々ですよ。みんな…じゃないです。
私は3人子居ますが欲しくて産みました。主さんも直感信じて産みたいのか産みたくないのか旦那さんと相談して決めた方がいいですね。
19:27さんには、8:40さんのコメントが酷く感じたのね、ありゃ…
第三者の私からみると、言葉は違えど結局ご主人と決めてと言ってるあたり、似た者同士にしかみえない(O_O)
↑の者です。連投ごめんね。19:27さんは自分を否定されたように感じたのね、疲れてるときは、ネットとは観るだけがいいですよー些細な事で嫌な思いしたら、病んじゃいますよ、、、
経済的にはちょっと無理したのですが四人育てました。末っ子が来年中学卒業。大変でしたが後悔はありません。
8:40の方は
主さんが心無い方に
傷つけられて落ち込んでしまう事を危惧して、
「その内容はここで相談しない方が良い」
と言ってると感じました。
主さんを気遣った意見だと思いましたよ。
まぁ、受け取り方次第ですよね。
レバ刺しさんに同意!
人に家族計画を聞いてるのは流産が辛かったからだと思います。普通は家庭の事情は本人が決めること。ここで要る要らないって断言してるのは同じ人物による複数回の書き込み。
そりゃ、生んでから親が「後悔」なんて言葉つかったらバチあたりですよ。子供にも失礼ですし人間として最悪です。
産んだら後にはひけません。前を向くのみです。
反映されなかったのでもう一度。
産んでから後悔なんて言葉使うのは親としても最低な人間です。
産んで後悔する人はいません。
当たりまえでしょう。産んだら前を向くのみです。
ここでは他人事なので……ここ引っかかりますね。そう思ってコメしてる人、真剣に書き込んでる人もいますからね。酷い書き込みする人どうにかならないですかね。
産めるなら産んでほしい
女性として。
経済的な理由より
家族が増えるのは未来があるから
真剣に書き込む人もいれば
酷い書き込みをする人もいる
荒らしたくて噛みつく人もいるし
このトピに限らず
おきうわのトピでよく見られますね。
そういうサイトだということを
折り込み済みでいつも読んでます。
いろんな人がいるんだなぁ…。だけです。
参考になるコメント以外はスルーしてます。
私は子ども2人いますが、もっといたらよかったなと思うことがあります。(2人とも成人しました)
主さんには産んでほしいです。
3人の子がいます。みんな成人してますがとても仲良く何かあれば集まり語り合ってるようです。これが2人だったなら、俺たちどうなってたかなー?と言ってます。3人でよかった、俺たち3人でよかったと言ってましたよ。産んでよかったです。産めるなら産んであげてほしいですね。
我が家も子供2人成人してます。
私は二人出産したのに、また出産するのが怖くて
産めませんでしたが本当はもう一人欲しかったです。
主さんも後悔のないようご主人と相談して下さいね。
7才、4才2人です。
くだらない事で良く兄妹ケンカしてます。
そこにもう1人居たらケンカなくなるかな?と考えたりします。悪阻はキツいですよね。
家事ができないし、子供達の事も疎かになってしまう。不安になりますよね。自信もね。
3人子育てしている知り合いは2人も3人も変わらないと良くいいますよ。最近は、そうかもーって思うこともあるけど、私は3人目はないです。
悪阻とお産がキツかったので!悪阻とお産の方が恐怖です。
4人女の子で5番目男の子
あるいは
4番目でやっと男の子
沖縄あるある。。。
今ですか?
今は避けたほうがいいかと
今の世界の動きをみるとこれから大きな社会変革が起こるだろうと
多くの人が気付いてないだけで
いま戦そう中です、みえない戦そう
遅くても1年後でしたら
私が何を言ってるか分かるでしょう
流産をされました3人目の供養はされましたか?
供養をすると気持ちも切り替わると思いますよ。
主さん、大丈夫ですー!どんな決断でも大正解です!
そのためのいろんな意見を聞きたいのだと思いました。
ですので私のことを書きます。
4回流産し、いまは子ども2人です。流産した子たちが何度もお腹に戻ってきてくれて産まれてきたと思っているので、もちろん供養なんてしてませんし全然寂しくありません。
2回目の出産の時、私自身が死にかけたので出産自体が恐ろしく、もう2度と産みたくないと思いました。
私は出産前からひとりひとりの子にお金や時間をかけて育児をしたいと思っていたのでいま満足しています。
兄弟が多いのもいいなーって思いますし、1人っこもいいなーって思います。なので(経済的に心配がなければ)みんな正解だと思います。
私自身、兄弟多くて賑やかで楽しかったけど、お金がないのがいつも悲しかったので、こんな感じになります。
達磨寺に水子観音様、子育て観音様がいらっしゃったと思います。
お経だけでもあげてあげると、降りてきた魂の慰めになると思いますよ。
そして子育て観音様に祈願ですね。
親は後悔することはないだろうけど、
親に対する根深い不満ならあるでしょう。
貧乏は連鎖しますから。
子供達同士は仲良しです。
ただ親が知らないだけで親がもっと裕福だったらなあとの思いは年とってもあります。どこの親も感謝されたら単純ですよ。生んでよかったと思うものです。子供達は大人になってから無知な親だったなあと思うものです。
↑貴方はそうなんでしょうね。貧乏でも幸せな子供時代だったって事の方が多いと思う。裕福でも両親がいがみ合い喧嘩ばっかりしてる家庭の子は子供時代嫌だったって話は聞きます
貧乏でも親は一生懸命だからね~。
優しく接してあげて。
神人として流産、水子の供養をしたことがありますが、何もしてないと、成仏はしてないと思われますよ。
いつも供養すると昇天してゆかれます。
ユタさんも、成仏していない赤ちゃんは、かあちゃんかあちゃんと言って追っかけてくると言っていますし。
せめてお経をあげて観音様に抱いてもらった方がいいと思いますよ。
貧乏でも子供時代は幸せだけど、大人になったら大人からの格差社会をつきつけられますよ。だから、沖縄は給料低いと言う大人の不満ばかりが挙がるのでは? 給与低くても家族が少ない人ほど不満も言わないですね。家族を養なければいけない負担から不満ばかりいってる大人は見苦しいです。
ちょっとこれって人に聞くことなの?
あなたの体力
家計
ご主人の考え
などなど、あなたしか知らない。
自分で答え持ってるよね。
00:27酷いね
そんなに酷いこと言ってるようには見えませんが。
各家庭それぞれ状況は違いますから、ここで意見を募っても参考にはならないです。
ご夫婦で納得行くまで話し合うしかないと思います。
こればかりは夫婦で欲しいか欲しくないか決断したらいいと思います。
ここ、貧乏、貧乏と見下してる人がいるけどストレス溜まってるんですか?それとも自分が貧乏で育ち貧しい生活を強いられてきたトラウマ?ですか?
貧乏はトラウマになります。
だからこそ教育の重要性が身に沁みて分かるのです。
お金がないと良い教育は受けられませんよ。
お金がないから子供は高卒で十分!大学に行きたいなら奨学金で!は親のエゴです。
3人目なんですよね、アドバイスいるの?欲しいなら欲しい、でいいんじゃ?やめたら?言われたらやめるのか。
現代社会ではまず親が欲しいかどうかではなく、大学など子供が望んだ時に進学させられるか等々が重要になってくる。
つまり金銭的に責任が持てるならいくらでも作っていいと思う。
年齢的に最後とかはダメ。
そういう思考回路は子供側を無視している。
現代社会は大学無料化を目指してる。
07:04
こんなデリケートな悩みって身近で言えないもんでしょ。友達に相談して貴方みたいな返答返ってきたら一生何も相談しないって思うね
0704さんの仰ってる事は真っ当だと
思いますが!
夫婦で話しあえばいいんですよ、
家族計画を人に聞く方が変ですよ
主さんはアドバイスお願いしますで締めくくってるけど、文字通り本気でアドバイス求めてるわけじゃないと思うよ。
だって主の体力経済力家庭環境何もわからないのに、適切なアドバイスできるわけないじゃん。
きっと流産のショックもあるだろうし、考えて考えて行き詰まって、経験者の体験談でもなんでも情報が欲しかったんだと思う。
そこから察するに、あまり良い精神状態じゃないよね。
私からのアドバイスは、結婚と同じ、迷っているならやめた方がいい。
いったん気持ちリセットして考えるのやめて、時間を置いてからまた決めたらいいよ。
13:16同一じゃん
1人目を産んだところです。
2人目は縁だと思っています。作るべきかなどと自分を追い詰めたりプレッシャーを自ら負う必要はないと思います。私は悪阻はありませんでしたが、妊娠中の身体の辛さで諦めるくらいならそれほどの気持ちなのではないでしょうか。
23:55悪阻ない人に言われてもねぇ。
23:55さん
周りに同じ事言わない方がいいですよ。
かなり傷つくから。
流産した後は
精神的に不安定になって
悪い事(悪阻の辛さ、健康に産まれるか等)
を考えてしまうのではないですか。
流産の経験がない方にはわかってもらえない
ことがあると思います。
8:42同意ですね。流産した後って自分を責めたり、あーだこーだ不安になりますよね。
主さん時間かなるかもしれませんが心が癒えて前向きに考えられますように。
どちらを選択しても、きっと後悔しないと思いますよ。
気持ちで決まると本気で思ってるんですか?
それを平気で言えるなんて、どれだけヒドイ事か分からないんでしょうね
染色体異常やら何らかの状態で赤ちゃんが弱いと悪阻がいつも以上に強かったりする事があるようです。
妊活と意気込まず、自然に任せたらいかがですか?
その方が心身共に平穏でいられる気がします。
何よりも2人の子の母親なのですから
健康で笑顔で過ごしてください
羨ましいなぁ~!33歳!若い!!
私も若ければ、あと一人がんばりたい~!
あなたがほしくて、経済的にもがんばれそうなら、是非是非!!
一人と決める人たちもいるし、二人までと決める人もいるし。
みんな違うので!
応援してます!
悪阻はかなり酷かったけど、これをのりきれば可愛い我が子に会えるという思いで過ごしましたよ。毎日が船酔い気分で食欲もなく吐いてばかりで体重もおち、仕事もままならないので同僚からも嫌味を言われたりしましたが辛くはなかったです。
心配事も色々あるはずだけど、どっちにしろ全部含めて後悔しない選択をするだけ。
家族も待ち望んでくれてサポートもしてくれたという事なので、私が主さんならしばらく心と体を休めてまたチャレンジするな。
うちは3人いますが末っ子は37才の時に出産したので、33はまだまだ若い!
実際周りだけでも40前後の出産多いですよ。
今は辛い時期だろうけど時間が経てば考えも定まってくると思うので、その時に決めてもいいのかもしれませんね。
私としては迷ってるなら頑張れって背中を押してあげたい気持ちです^^
10:17無事に育っていたらね。
主さんもきっと前向きに2ヶ月乗り切ってきたんでしょう。それを流産と言われたら無理もないよー。
>それを流産と言われたら無理もないよー。
じゃあ主さんはどうしたらいいのかな?
21:11
人によるんじゃない?時間が解決かもしれないし、3人目出産したらかもしれないし。私は時間が解決したけど必ずしも皆がそうじゃないと思うから。