= いちご =さん
1歳の子供が、最近からイヤイヤするようになりました。
なだめても泣き止まない時もあります。私は子供だから仕方がないと思っていますが、夫はそれがストレス?なのか、私に嫌味を言ってきます。(関係のないこと)とても疲れます。
皆さんのご家庭はどうですか?
自分は子どもがいないからわからないけれど、ご主人の性格の一つではないかな。
自分ちの主人は子ども好きだから、嫌みやストレスには感じないと思う。
いつもニコニコして子どもの成長を楽しみにしているような感じ。
夫さんは、何か不満があるのでは?
夫はコドモなんだよ。度量が小さい。
夫は家事育児やってますか?
「夫が家事育児手伝ってくれる」なんて概念捨てましょうね。自分の子供。やって当たり前です。
嫌味言われたら冷静に返しましょう。
咄嗟に言い返せなければ、ゆっくりと「どうして今そんなこと言うの?」と。頭を整理しながら理詰めで攻めてください。
お前の育て方が悪い、泣き止ませろ!と怒鳴られてました。
虐待予備軍かもしれないですよ。
なるべく子供と2人きりにしないで目を離さないでください。
泣き声くらいでイライラしていたらこの先もっと酷くなりそう。
いつでも離れる準備して、これ以上子供を増やさない方がいいです。
母親の勘は当たります。
たかが子供のイヤイヤ期でイラつく男なんてさっさと離婚。
その先が知れているからね。
ほとんどの育児を俺がしてたけど、たいして苦でもなかった。
子供がよかったのかな。
うちの旦那は子供がイヤイヤ期も当たり前にあやしてました
2人の子なのに嫌味とか意味がわかりません
モラハラ、毒親にならないかね
冷静に夫婦で話し合わないとね
子どものイヤイヤについて、妻に嫌味を言う夫の気は確かなのだろうか。
ネタ、エサ、撒き餌
好きな方に丸を記してください
そんな夫いるわけがない
中国が沖縄に攻め込んで来るのと同じぐらいあり得ない
おいおい旦那さん自分の子のイヤイヤ期を産んでくれた妻に嫌味ですかー!
最低ー
うちの夫は子煩悩なので、子育てに関してイライラしたこと無かったです。
と言うか、穏やかで優しい人なので、家庭や外でも怒ったりイラついたりしてるところを見た事が無いです。
旦那さんの元々の性格ではないですか?
主さんも子育てでお疲れのところ、支えて欲しい旦那さんからも追い討ちをかけられて大変ですね。
落ち着いて話し合いを持ちましょう。
でも元々の性格なら治らないかもですね。
嫌味言うくらいで「最低」なのか、もっとも底辺。DVは何と言うんだろー
イヤイヤ期も大変だけどこれからの成長はイヤイヤ期よりももっと大変ですよ。
大丈夫?旦那さん!
これからもっと嫌味言われるんだよー。
旦那さんを躾けましょう。
夫婦のケンカほど意味ないのが多い。
嫌味も主さんは言った事がらないはずはないですよね。
どのみち自分しか見えてない、自分基準なもの同士なだけ。
結局は違う場面では逆が必ずあるもの。
イヤイヤ期は自己主張もあり順調に育ってる証拠ですよ!
これから楽しみですね!
あまり気にせず泣いてもそれも元気なことだと受け止めてくださいね。過敏になりすぎないようにしてください♪
旦那さんのストレスって、もしかしてだけど・・〇んちかな?
おむつじゃなかったらミルクが足りないとか?
旦那さんいくつかな?
もう離乳食始めてもいいかもしれませんね。
↑あ、なるほど。
痴話喧嘩は犬も食わないて言いますしね。
初めての子供ですか??
僕も最初の子供のときは少しイライラしました(>_<)
今思い出すと自分自身まだ未熟だったなと思います。
当然今も未熟ですが、子供のことでイライラはしなくなりました。
現在3児の父です。
最初はそんなものだと思います。
子供と一緒に親も成長しますから。
奥さんには頭上がらないです。
初めての子供程、過保護で心配で無知で親身になると思うけどな。やはり、男の人は親になる自覚もないのかー
もともと子供好きや子煩悩でないと、言葉が通じない未知の生物が理解できず対応の仕方がわからないのだと思います。
私の旦那も結婚前から子供が苦手なことはわかっていたので妊娠中から子供の成長過程を一緒に勉強しながら準備しました。
男性は出産する母親と違ってすぐに父親になれない方が多いと思います。なので勉強して知識があればあとはどう対処すべきか、次はこういう段階の成長になるなど仕事に向き合うイメージで育児に挑んでましたよ。
今は高校生になった息子と大人の会話ができるようになって嬉しそうです。
イヤイヤ期は確かに辛いですが、当たり散らすことや怒ることは有り得ません。旦那が一瞬イラっとしたなとか分かった場合は対応を変わったり、対処の仕方を事前に教えてました。イヤイヤ期は自立心の芽生えと共に言葉が上手く通じないなどあるので、それを汲み取るように接してました。ご主人の性格は中々直せませんが、子どもへの接し方や性分などしっかり教えてあげれば少しはマシな態度ができるのではないでしょうか。
主さんお疲れ様。
子育て大変なのに追い討ちかけられてキツイですね。
旦那さんの性格かな?
または,仕事が責任の地位で激務とか…
または子のそういう時期であることを知らないとか。
まずは、イヤイヤ期、そういう成長期であることを説明してみてはどうかな。
感情的になると喧嘩になるから、穏やかに話せるといいですね。
上の方が言う、なんでそんなこというの?って聞き方はいいかもね。
子育て頑張ってね。
うちも上の子の時、そうでした。
私の腹の虫が収まらなくて旦那が寝てる時、毎日ボコしました。
踵落としとか十数回やったと思います。
今では3人子どもがいますので人が変わったように子煩悩です。
主です。
子供のイヤイヤ期や成長について説明してますが、『最近は体重が増えない、もっと食べさせろ』と言います。ちゃんと食べさせています。食欲旺盛で食べさせている方です。(多いくらいです。)0歳児の体重の増え方と1歳児の体重の増え方も説明しましたが、あまり聞いてもらえません。
主です。
皆さん、コメントありがとうございます。さまざまな意見があり、参考になります。
私もあまり気にしすぎず、サラッとかわしていこうかと思います。
締めたあとに失礼
主さん夫婦は、若いのかな?
若い男性は本能として子供を好きにならない様に出来てるらしく、多くの種を残す為らしいですよ。
爺さんになると逆に孫を可愛がるらしいです。
主です。
夫は私より一つ年上です。はじめての子供です。私はで40手前の高齢出産です。
まだまだ種を残したいのでしょう。
40手前なのに心に余裕の無い父親とか、何の取り柄があるのかしら?