= 花嫁の母 =さん
こんにちは。
タイトル通りです
娘が来月結婚することになりました。
娘になにか必要な物はないか?
と聞いたところ
娘もお相手の方も一人暮らしの為
新居での家財道具は今までのものを使うし
日用品は2人で選んで買うから何も
要らない。といわれました。
私が嫁ぐ時 両親から何もなく少し
寂しい思いをしたので娘にはなにか
もたせてあげたいとずっと思ってきましたが、
娘は大丈夫よーとしかいいません。
親としては後々必要になるもの、
或いは記念になる物を贈りたい、
と思っていますが 日用品以外に
贈るとしたら何がよいでしょうか?
娘さんを嫁がせた皆さん、嫁ぐ際に
どんなものを持たせましたか?
宜しかったらお聞かせください。
冠婚葬祭時用のパールのネックレスや高級ジュエリー
婿殿に内緒の現金。(緊急時用)
金利の高い娘名義の積立保険証。
名古屋式には足元にも及ばないが
心意気だけは名古屋人を見習いたいので。
現金を貰いました。
マンション購入時の頭金にしました。
現金が一番だと思います。
生活費の不足なとき、家を建てる頭金、縁起でもないが離婚したいのにお金がないと不安なときでも預金があれば心強いです。
結婚祝い金。
記念品ならパール。
母子手帳&へその緒、積み立てていた現金
現金が一番ですが米ドルにしてください。
台湾有事が迫っていますから旦那さんは徴用されるかも。
新婚早々、未亡人になる可能性もあると思います。
ですから現金をプレゼントするのが一番です。
やかましいわ
1137にその言葉が跳ね返ります
今までのお祝いやお年玉貯めた通帳に、
親からの結婚祝い金をプラスして渡す予定です^ ^
現金は過剰にあっても困らないし、この先もお子さんができれば色々出費もあります。
自由に使ってねの一言でいいんじゃないかな。
現金が一番いいです。私はお祝い金貰いませんでした。なので嫁ぎ先には肩身の狭い思いをしました。なんの援助もしない親だと言われてたと思う。
現金200万ほど頂ければ娘も安心すると思います。
不思議なんですが
お祝い金を義理家で話すのでしょうか?
実家の母もお祝い金がないと舐められるからと訳わからない事を言ってました。
義両親とそんな話は一度もなく
肩身の狭い思いをするというのがわかりません
普通はいくら貰ったか義理家に報告してるのでしょうか?
ちなみに披露宴の費用もお祝儀も何も聞かれてません
両家からお祝儀に数百万円頂きましたが、どちらにも報告はしていません
気持ちの問題?
12:15さん、結納金は頂かなかったのですか?
普通はそれを支度金にすると思うのですが
現金が一番です。
知り合いのおばちゃんは息子が結婚した際に百万近く新居の生活のための費用を出したので息子からお祝い入らないよと聞きお祝い金として包まなかったそうです。
しかし後日お嫁さんから義母さんお祝い金をもらってないよと直接言われたので慌てて20万ほど用意し渡したそうですよ。
そのお嫁さんはご実家へお金の話は全て話してるようで息子の肩身が狭くなると大変だからと頑張っよと言ってました。
おばちゃんはご主人を子供が小さい頃に亡くしているので一人で子供3人を育て上げたのですが、そんな人にここまでお金請求するの?って驚きますよ。
要はお喋りな嫁と婿だとお祝い金も筒抜けという事ですね。
すごく下品な感じがします。
また戻ってくるかもしれませんよ。
有事のゴールドとも言います。
逃げる時にかさばらず、換金しやすいものがベストです。
娘さんには米ドルとGOLDを持たしてください。
有事おじさんは一回休み
いざという時、お金ほど頼りになるものはありませんのでお金が一番いいです。
もう嫁ぐようなお歳なので、お金を稼ぐ(貯める)のにどれ程の労力が要ったか身に染みてわかると思うので、物でなくともいいと思います
私の姉は3姉妹の母で、子供が生まれてからずっと続けてた積み立てを娘が結婚する時に持たせたけど、赤ちゃん連れてすぐに戻ってきた。
だから2人目が嫁ぐときはまるまる持たせなくて祝い事の時に色付けて部分的に渡してるって。現金もいいけど一生使えるパールとかがいいのかも。
パールって?お葬式の時につけるやつ?
それとも普段使いのパール?
葬儀用のパールは自分で買うからいらないかな。歳とるまで使用頻度少ないし
普段使いできるパールのピアスや指輪がいいかな
真珠って冠婚葬祭で使えるからって20歳の成人式の時に貰って、友達や家族の結婚式にもお葬式にも、子供の入園式や卒園式にも着けてるから便利ではあるよ~
めおとばし
お互い一人暮らしだったのなら結納金は入りません。家具とか家は揃ってるのでね。
娘にはお祝い金として現金がいいです。
子供達が生まれたときからのお年玉、お祝い金は全て貯金してきました。
結婚後に持たせる現金又は通帳は、何か困ったことがあった時の為にへそくり的に持たせるものと解釈してましたし、そうしようと思っています。
嫁ぎ先の親が所持金聞いてきたりするんですか?
上記のコメ見てびっくりです。
婿がこのお金を当てにするかもしれないし、この先何があるかわからないのに。
娘には報告して欲しくないですね。又、息子が嫁を貰ってもそんな下品な考えはないです。
昔の人は嫁ぐ娘に持たせるのは何より「躾」といったそうだけど。
持って来た品物、お祝いの金額よりも「えっ!こんな言葉使い?」「幾らなんでも、こんな立ち振舞いは」って引いてしまうのは今でもある事では。「親の顔が見たい」にならないよう。
どんな場所、時でも他人から恥ずかしいと思われないマナー
母親なら手作り料理のレシピなんかも良さそうですね
そして、万が一旦那さんと離別、死別した時でも生きていける(子供がいてもいなくても)教育
立居振る舞い
あるかもしれませんね
箸使いが汚い子だったら嫌かも
子を見れば親がわかると昔から言いますからね。
なんだかんだ言ってお金は必要になりますし、お金は沢山あっても困りません
貯蓄してたお金を婿さんに渡すと喜ぶと思いますよ
14:26全部、今の子にはない物ばかりですね。時代は変わった。今の時代お金がなにかと役に立つ。
嫁ぎ先の親が所持金聞いたりなんかしないんじゃない?どこに聞かれたよとコメありますか?探しても見当たらないけど。
嫁ぐ娘に少しでも不自由のないようにと渡すお金は親心ですね。
私の場合は夫側から頂いた額と同等の現金を親から貰いました。
「夫側から貰った額より多くはあげないよ。」と言われました。
> 新居での家財道具は今までのものを使うし
>日用品は2人で選んで買うから何も要らない。
>娘は大丈夫よーとしかいいません。
>親としては後々必要になるもの、
>或いは記念になる物を贈りたい
素敵な母娘さんですね(*´꒳`*)
普通に聞いてくる義親いる。
婿の親はこれだけしか現金渡さなかった。嫁の親は貯金いくらあるってよとか。
用心の為パールとか時計とか物をあげた方が良いと思う。
お金は結婚後落ち着いて離婚する可能性も考えてから渡した方がいいと思う。
子供が結婚するから家建てるからとなけなしのお金を渡して、結婚相手にいいように取られて結局離婚して無一文とか目も当てられない。
結婚祝いの現金と、記念品に乾燥機か衣類除湿機。
お祝い金は両家当たり前に渡しますよね?
それ以外にお小遣いとして渡す家庭が多いのでは?その後子供が産まれた時お金が掛かるので赤ちゃん用品を買い揃えるとかかな。
私は娘が生まれた月から毎月5万円積み立てを28年していました
娘が28歳になり嫁ぐ時に、相手の婿さんに積み立て貯蓄を渡しました
喜んでくれましたよ
嫁がせる側は当たり前だと思っています
わんの話をしていい?
とぅじは名古屋人だけど、結婚した時に
とぅじの親から新築マンションと新車のベンツを貰ったさ
うちなーではないかな?
名古屋では常識だけどさ
今は結納金も減っているみたいですが、名古屋の慣習はどれくらい残っているのかな。
今は結納なしの両家顔合わせが主流になってる様子ですよ。披露宴も過疎化され時代の流れは変わりましたね。
今の子は賢いのでそこにお金掛けるより生活費に回す考えのようです。
名古屋に嫁いだ友達も凄かった!
名古屋凄いらしいですよね。娘さんのいるご家族は相当な貯金しないとお嫁にも出せない感じ。
味噌が好きになりそう
娘=沖縄県民
婿=名古屋
この場合沖縄の嫁がせる親御さんもベンツやら新築マンション買ってあげないと恥ずかしい案件ですかね??名古屋・・凄い。
沖縄県民には到底出来ないけどもし名古屋婿だとしたら。大変ですね。
しっかりものの良い娘さんに育てましたね!
おめでとうございます。
私だったら娘が困ったときに使えるように、お年玉などを積み立ててきた通帳と皆さんがおっしゃるようにミキモトなどの質の良いパールのネックレスを贈りたいと思います。「結婚の際に母に贈られた」品であるなら他の物でも終生大切であると思います。けれどできるなら、それなりに価値と品があり、折々で使えるもの、あって助かるものだとなお良いともいます。孫さんにも自慢できるし、場合によっては次の世代にも渡せますよね。
親に頼らず甘えずに
お二人でできる範囲であるものでと
すごくしっかりした娘さんですね。
きっとなんでも喜ぶと思いますよ。
他人は何をよりもよそと比べたり気にしたりはせずに主さんが思うもので良いと思います。
2022年03月09日(水) 18:59
婿=名古屋=愛知=トヨタ=レクサス
ベンツは×
因みに嫁入り道具など、新婚の引っ越しなどでは、狭い道などですれ違えない場合などは、必ず相手側を下がらせます。その花嫁道具などを「戻らせない」という風習ですね
古ーいおばさま方で話した内容って意味なくない?
親戚とか知り合いの若い子に聞いた方がいいさ。
いつの時代かわからない話聞いてもね。
「娘に持たせるものは何もありませんが美しい日本語を身につけています」
「それは何よりもありがたい持参品です」
というような話が古くからあるが美しい日本語イコール正しく気品のある教養ということなのだろう
こっちじゃ気取ってると嫌われますよ。
キレイな日本語浮きます
今は、若い夫婦を見守りましょう。
今後、子供ができたり、必要な事は出てくるはずなので!その時にお金の支援や娘夫婦のためにできるように土台作りが良いと思います。
女の子はお金が掛かるんですね。蓄えないと大変だ。
主です
おはようございます。
コメントを読んで娘に、パールの
ネックレスとイヤリングのセットを
勧めたら喜んでくれました。
なので、パールのセットと母子手帳を持たせたいと思います。
現金は今は必要ないとの事なので物入りの時に少しずつわたしていこうかと思ってます。
沢山のコメントありがとうございました。
みなさんが健やかで楽しい1日でありますように。
今時の子は必要なものを厳選して選ぶ子が多いですよね。
娘さんがパールを喜んでくれたらなら大切にしてくれると思いますよ。決まって良かったです。
パールは粒の大きさがあるので
娘さんと選んだ方が良いと思います。
私はピアスは少し大きめを選びました。
ネックレスなしでも存在感がでるようにしたかったので
ネックレスは葬儀に使えるような粒と長さにしました。
色も若干違ったりするので、一緒に選ばれるのをオススメします。
私もパールセットを貰いました。冠婚葬祭で使用し助かっていますし、思い入れもひとしおです。
将来子が高校卒業をしたら譲り、自分は年齢に合ったものを購入したいと考えています。大切に使用すれば、代々受け継いでいける物だと思います。
主さんの娘さんの結婚生活が幸せなものとなりますように。
まだ学生の娘がいる者です。
いくらぐらいのパールのネックレスとピアスをプレゼントしていますか?
主さん決まってよかったですね!ひとまず安心。これから子供ができるとお祝いやらなんやらで買い揃えるものがたくさん出てきます。今なら雛人形10万程しますのでこのようなイベントで結構お金は使います。
私も孫には100万ほど使ったかな。
その時のために使うといいですね。
先日ちょうど宝石商でパールを見て来ました。
ちょっと良い物でネックレス25万、ピアス7万程でした。
粒の大きさ、色、形、全て素敵でしたよ。