= 匿名 =さん
昨年マイホームを建てた際に、土地をセットバックしました。(昔は人が2人ほどしか通らない抜け道でした)
マイホーム完成後、セットバックした道の真ん中にある電柱をどこに寄せるかなどの相談で自治会の方がきて、電柱の移動場所は決まりましたが、まだ工事にきていません。
その間、このセットバックされた道は砂利でそこから草がボーボーになっています。
お向かいさんの塀の建物周りの雑草は自分達で草刈りしているみたいです。
建物周りから草が生えたりはしてませんが、耳の真ん中で1mくらいの高さになりました。
この草刈りの管轄は我が家なんでしょうか?
どちらが、対応するんでしょうか?
自分達でやる場合、おすすめの草刈り屋さんなどあれば知りたいです。
自分でやる。などの回答はご遠慮ください。
よろしくお願いします。
シルバー人材センター
市道であれば、管理義務は役所にあります。電話しましょう。
はっきりしなければ、環境衛生課に電話、街の美化や環境、安全を
担ってますので対処してくれますよ。
お住まいの地域が分からないので┉
「沖縄 草刈 業者 」で検索して下さい
ここは自治会がやることが多いですよ。
自治会に相談してみては?
戸建ての家ならチラシが入ってくるので
その手の業者チラシはたくさん見ます
それとも主は「チラシお断り」なんて出しているのかな?
YouTubeでも沖縄の草刈りなんちゃらでいますし
ここできくよりnet・SNSで検索が早いかな~
セットバックしたなら
あなたの土地かなと思います
普通ならそこは
道の高さより少し高めにコンクリートで
仕上げるとおもいます
建築設計士に確認と法務局で
土地境界線を確認すること
基本的に家のまわりは主が
清掃することが普通、
電柱ですが沖縄電力に直接きくこと
もし登記上あなたの土地に設置するなら
土地料金などもはいり、街灯設置や
電線延長等であれば早めに沖縄電力に
電話した方が早く対処してくれます
セットバックの意味を理解されていない方のお話は置いておいて、セットバックしたならば公道になるのは当たり前であなたに管理義務は当然に生じません。
その道を管理している行政に、普通に管理するように伝えましょう。
当然にあなたが草刈りしてくれる事を、行政は止めはしません。