= 蝉の声 =さん
今日は慰霊の日ですね
正午には全戦没者へ黙とうを捧げましょう
平和に繋がる戦争の話をしませんか?
オジーオバーからどんな話を聞いてますか?
どんな未来になって欲しいですか?
それ以外はご遠慮下さい
今日は慰霊の日ですね
正午には全戦没者へ黙とうを捧げましょう
平和に繋がる戦争の話をしませんか?
オジーオバーからどんな話を聞いてますか?
どんな未来になって欲しいですか?
それ以外はご遠慮下さい
慰霊の日は特に気にしていない。
小中の時だけ学校が休みだから楽しかった記憶。
仕事をし始めたら、特に何とも思わなくなる。
戦争とはなんの関係のない子供までいやおうなくあやめてしまうこの世で最も悲惨なこと
絶対に戦争はいけない!改めて心に誓う
今日はめちゃくちゃ暑いですね
77年前もフシガランかったでしょうね
オジーオバーは戦争が辛すぎて死ぬまで話さなかった
今でいうPTSDだったんだろうな
地位協定が見直されるといいな
ウクライナ戦争見て思ったこと
核保有していれば、じぇったいどこも攻めてこない事
77年前の悲劇を繰り返さないためにも
角をかじみておいて、かんこくちゅうこくきたかんこくなどが
沖縄を攻めてきたら10倍返しでウクライナ以上の惨劇になる事を
広く知らしめておかないといけないことを。
みんな考えようよ。米軍が攻撃してきた時、なぜ民間人がそこにいたのか?
沖縄戦前、国は県民の県外疎開と県北部への県内疎開を進めた。
ボケッとして何の危機感もなく、疎開しなかった県民が大勢いたんだよ。
沖うわ見てみな。何の危機感もない人達が大勢いるから。歴史は繰り返す。
ボケッとしていて逃げなかった人達が、戦後、日本兵は乱暴だったなんて言い出したんだ。
沖縄県民を守る為に、全都道府県から兵隊さん達が沖縄に集結したんだ。
この兵隊さん達の名誉を貶める県民は、そのうち手痛いシッペ返しを受ける事になるよ。
慰霊の日ですら
早朝おじーまたわめくの?
けつに火が着かないと想像力働かない沖縄人、日米開戦後
内地に疎開しないとヤバイからとうるさく言う国や陸軍海軍に聞く耳持たなかった沖縄人
戦争が負け戦になってきてからやっと学童疎開に納得、その後の対馬丸事件
米軍が読谷海岸に上陸してきて狭い本島内を逃げ惑う沖縄人
戦前、日米開戦前にも男だけどけど選挙はあった
その選挙で戦争したい東条英機を選んだのは国民でもちろん沖縄人も含まれる
日本兵の残虐行為???
どの口が言ってる!?
ここは早朝おじーのリハビリサイトですから。
オジーかな?とおもったら黙ってスルー。
リハビリは回復の見込みあるからやるんでしょ
あれ回復できるとお思いで?w
もう直ぐ大事な選挙
言いたいことを言い
聞きたくないことも聞く
幅広く見聞きして判断はあなた
汚いコトバで相手を罵倒して勝ったつもりになっても・・・
それではきおさんたうと同じになってしまう
>慰霊の日ですら
早朝おじーまたわめくの?
式典会場では、今年も出席した総理に対して、帰れと怒号が飛んだそうです。
1623さん県外疎開を国は呼び掛けていたんですね 知らなかった
国は沖縄を守ろうとしなかったと誤解してたし驚いてます
教えてくれてありがとう
報道ステーションみてます。
おじー、おばーが語ってるね。
壕の中に小さい子供がいたら、子供は泣く
周りから泣く子供は出て行け、ころ せ
言われて、壕から出ていかざるえなかったり、親自ら我が子をあやめる光景も見たそうです。
戦争は人をおににかえる。
戦争なんて、絶対にしてはいけない
式典の場で「帰れ!」と怒号を浴びせる非常識
あんなことやってたら伊波さんやデニーさんが不利になるのがなぜわからない・・・
もしかしてあの人たちは右派?
怒号は県民として本当恥ずかしいしため息しか出ません
お願いだからそんな事止めて欲しいです
山内小学校の2年生の女の子の言葉がとても印象的でした
心に響きました
なんでオジーはデタラメな文面ですぐわかるのに同じスレで何度も名前変えるのか
1人舞台でしっしよーされててちょっとオモロい
私もニュースステーション見ました
とても考えさせられました
ウクライナを見ても分かるよね。
ロシア軍の戦車隊に向かってウクライナ軍がジャベリン撃てる戦闘地域に民間人がノコノコ、ウロウロなどしてないという事が。
沖縄戦の時は日本軍と米軍が戦闘してるところを民間人がウロウロしてたんだよ。
こいつら何なんだろうね? なぜ逃げろと命令されてたのに逃げなかったんだ?!
>>報道ステーションみてます。
おじー、おばーが語ってるね。
壕の中に小さい子供がいたら、子供は泣く
周りから泣く子供は出て行け、ころ せ
言われて、壕から出ていかざるえなかったり、親自ら我が子をあやめる光景も見たそうです。
逃げろと命令されたのに、ボケッとしてて逃げなかったからそういう悲劇になったわけだね。
リハビリしといで〜〜〜
ガマに逃げ込んだところ日本兵から出て行けと言われ、出て行ったお陰で命拾いした訳だね。もし出て行かなかったら、火炎放射器で焼かれるか、手榴弾を投げ込まれて日本兵と一緒に死んでた訳だ。
戦死した兵隊さん達に感謝しなきゃ。
昨日のテレビでも放送してたけど平和の礎に刻名されてる中で「比嘉○○の次男」とか「金城○○の長女」とか名前さえも認識されない幼い子が思い浮かんで涙が出てきた
↑親に重大な責任がある。
沖縄戦から何も学ぶ事なく、脳内お花畑の県民は同じく過ちを繰り返すよ。
式典の最中に怒号を浴びせる輩が毎年絶対にいますよね。
あれ仕込みです。わざとやらせてるの。
普通なら沖縄県側がトラブルを起こさない人を人選します。
沖縄県だけでなく他県の式典でもこれは常識です。
オジーは辛すぎる記憶だから
亡くなるまで一切話さなかった
今回式典で女の子が語った
平和とはの子どもなりの定義が心に刺さった
沖縄の子ども達を乗せて逃げる対馬丸が魚雷の攻撃をうけて沈没 約800名の幼い子ども達が死んだ。当日、国は事実を隠した
戦争が始まれば逃げることも出来ない
わかること
戦争は絶対に起こさない
人を口撃も攻撃もしてはいけない
叔母の写真が対馬丸の犠牲者として
対馬丸会館に飾られていました。
当日、小学生でした。
対馬丸会館、行かれてない方は是非訪れてみてください。
考えさせられます。