ホーム沖縄の教育 【教育】開邦高校 一般入試や推薦付加問題 について。 2022年6月28日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE Pocket = 今年 =さん 開邦高校についてどなたかご存知の方いらっしゃいますか? 塾へは行かず過去問などを入手して対策をとりたいと思っています。 宜しくお願い致します。 最後のコメントへジャンプ 12 Comments. シギーさんより 2022年06月28日(火) 08:34 主(その子供)さんの内申点は?内申点:入試得点の比率が6:4と県内では最も入試得点重視の開邦でも、推薦・一般入試とも「内申点」の比重はかなり大きいです。推薦では最低でも157。一般入試でも150以上は欲しいですね。付加問題は塾等では過去問があると思いますが、市販されてるかは分かりません。開邦のHPで入試などの欄を参考にしましょう。一般入試では内申点にも拠りますが、最低240以上出来れば245以上を取りましょう。ここ数年競争倍率が低い年が多いですが、今年以降は競争率は跳ね上がりそうです。県内県立高校内で、開邦と球陽は去年度(今年)の大学進学実績が、例年とも、他の高校とも比較にならない程良かったからです。無論これは中高一貫生の1期生がかなり引っ張ったという面がありますが。なので開邦志望なら(県立高校全般だが)内申点を1点でも上げる、この夏を全力投球する、で受験勉強に一心不乱で取り組みましょう。 ダイエットは明日からさんより 2022年06月28日(火) 09:25 >塾へは行かず過去問などを入手して対策 すごい、立派です。 そんな人が情報は他人頼みでいいんですか? 人の言うことなど聞かない確固たる自計自信のある人がやるならともかく 匿名さんより 2022年06月28日(火) 11:46 自計自信!? なにそれ?初めて聞いた。 自計自信まんでぃとんさんより 2022年06月28日(火) 13:38 自分で計画する自信のある人なんじゃね。 知らんけど 匿名希望さんより 2022年06月28日(火) 14:29 冬期講習だけ行って、過去問やその他情報を仕入れる事は出来ないのでしょうか。 匿名さんより 2022年06月28日(火) 17:43 >自分で計画する自信のある人なんじゃね。 自計化や自計式調査などは分かりますが、自計自信は初めて聞きました。 スレに全く答えずに自分で作った造語で煽ってるだけか。 塾に行かなくても受験はできるでしょ。 今年さんより 2022年06月29日(水) 00:17 沢山のコメントありがとうございます。 また、言葉足らずで申し訳ありません。 塾に行かせたいのですが助成金でまかなえる塾は騒ぐなどがあり、あまり環境的が良くないらしく合わないようです。お恥ずかしい話ですが周りの子みたく塾に通わせたいのですが事情により余裕がありません。 内申点は低く223くらいです。 内申点が低い子は入試で高得点狙いの大逆転を目指すしかないようで、そのための投稿でした。 ただ、一時的冬期講習のみ通塾して情報が得られるならそちらの方が良いですね!上手く行けばいいんですが\(^-^)/ 皆さん、ありがとうございます★ シギーさんより 2022年06月29日(水) 01:24 主さん、= 今年 =さん 内申点は低く223くらいです・・・とありますが、何かの間違いではないでしょうか?中3迄内申点が出ていても、そしてその合計点数が満点であっても、内申点は「165」が最高得点です。未だ、内申点は中2現在までの点数しか出ていないのではないかと思われますし、その223と言うのは何の点数ですか?ある意味沖縄県立高校入試では、最も重要な点数である「内申点」。その点数と仕組みは完全に把握された方が良いですよ。県内県立最高峰である開邦を狙われるなら特に 今年さんさんより 2022年06月29日(水) 10:53 シギ-さん、コメントありがとうございます。 内申点の事を良く知らず昨夜急いでネットで調べ出してみたのですが何かと間違えているみたいですね^_^; 自宅近くの高校へ進学すると思っていたので急な進路変更に急ぎたいと思います。また内申の件は担任の先生にも相談したいと思います。 シギーさん詳しく教えていただきありがとうございます\(^-^)/★ マットさんより 2022年07月07日(木) 10:19 開邦は一般入試の付加問題、令和5年度から完全に廃止されるようですね! 差がつきにくくなるので、当日のテストでは凡ミスは絶対にできないですね。 きなこさんより 2022年07月19日(火) 20:59 息子は内申評価4.0で今年合格しました。 本番でどれだけ点数取れるかが重要だと思います。そして内申評価も大切ですが、やはり開邦高校は実力が重視されると思います。 アイスクリームさんより 2022年07月25日(月) 00:12 全国統一テスト決勝戦で11位の方もいて、合格できたらそんな同級生と同じ学び舎に入学できるのですね。 コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント * 名前 * メール * サイト
シギーさんより 2022年06月28日(火) 08:34 主(その子供)さんの内申点は?内申点:入試得点の比率が6:4と県内では最も入試得点重視の開邦でも、推薦・一般入試とも「内申点」の比重はかなり大きいです。推薦では最低でも157。一般入試でも150以上は欲しいですね。付加問題は塾等では過去問があると思いますが、市販されてるかは分かりません。開邦のHPで入試などの欄を参考にしましょう。一般入試では内申点にも拠りますが、最低240以上出来れば245以上を取りましょう。ここ数年競争倍率が低い年が多いですが、今年以降は競争率は跳ね上がりそうです。県内県立高校内で、開邦と球陽は去年度(今年)の大学進学実績が、例年とも、他の高校とも比較にならない程良かったからです。無論これは中高一貫生の1期生がかなり引っ張ったという面がありますが。なので開邦志望なら(県立高校全般だが)内申点を1点でも上げる、この夏を全力投球する、で受験勉強に一心不乱で取り組みましょう。
ダイエットは明日からさんより 2022年06月28日(火) 09:25 >塾へは行かず過去問などを入手して対策 すごい、立派です。 そんな人が情報は他人頼みでいいんですか? 人の言うことなど聞かない確固たる自計自信のある人がやるならともかく
匿名さんより 2022年06月28日(火) 17:43 >自分で計画する自信のある人なんじゃね。 自計化や自計式調査などは分かりますが、自計自信は初めて聞きました。 スレに全く答えずに自分で作った造語で煽ってるだけか。 塾に行かなくても受験はできるでしょ。
今年さんより 2022年06月29日(水) 00:17 沢山のコメントありがとうございます。 また、言葉足らずで申し訳ありません。 塾に行かせたいのですが助成金でまかなえる塾は騒ぐなどがあり、あまり環境的が良くないらしく合わないようです。お恥ずかしい話ですが周りの子みたく塾に通わせたいのですが事情により余裕がありません。 内申点は低く223くらいです。 内申点が低い子は入試で高得点狙いの大逆転を目指すしかないようで、そのための投稿でした。 ただ、一時的冬期講習のみ通塾して情報が得られるならそちらの方が良いですね!上手く行けばいいんですが\(^-^)/ 皆さん、ありがとうございます★
シギーさんより 2022年06月29日(水) 01:24 主さん、= 今年 =さん 内申点は低く223くらいです・・・とありますが、何かの間違いではないでしょうか?中3迄内申点が出ていても、そしてその合計点数が満点であっても、内申点は「165」が最高得点です。未だ、内申点は中2現在までの点数しか出ていないのではないかと思われますし、その223と言うのは何の点数ですか?ある意味沖縄県立高校入試では、最も重要な点数である「内申点」。その点数と仕組みは完全に把握された方が良いですよ。県内県立最高峰である開邦を狙われるなら特に
今年さんさんより 2022年06月29日(水) 10:53 シギ-さん、コメントありがとうございます。 内申点の事を良く知らず昨夜急いでネットで調べ出してみたのですが何かと間違えているみたいですね^_^; 自宅近くの高校へ進学すると思っていたので急な進路変更に急ぎたいと思います。また内申の件は担任の先生にも相談したいと思います。 シギーさん詳しく教えていただきありがとうございます\(^-^)/★
きなこさんより 2022年07月19日(火) 20:59 息子は内申評価4.0で今年合格しました。 本番でどれだけ点数取れるかが重要だと思います。そして内申評価も大切ですが、やはり開邦高校は実力が重視されると思います。
主(その子供)さんの内申点は?内申点:入試得点の比率が6:4と県内では最も入試得点重視の開邦でも、推薦・一般入試とも「内申点」の比重はかなり大きいです。推薦では最低でも157。一般入試でも150以上は欲しいですね。付加問題は塾等では過去問があると思いますが、市販されてるかは分かりません。開邦のHPで入試などの欄を参考にしましょう。一般入試では内申点にも拠りますが、最低240以上出来れば245以上を取りましょう。ここ数年競争倍率が低い年が多いですが、今年以降は競争率は跳ね上がりそうです。県内県立高校内で、開邦と球陽は去年度(今年)の大学進学実績が、例年とも、他の高校とも比較にならない程良かったからです。無論これは中高一貫生の1期生がかなり引っ張ったという面がありますが。なので開邦志望なら(県立高校全般だが)内申点を1点でも上げる、この夏を全力投球する、で受験勉強に一心不乱で取り組みましょう。
>塾へは行かず過去問などを入手して対策
すごい、立派です。
そんな人が情報は他人頼みでいいんですか?
人の言うことなど聞かない確固たる自計自信のある人がやるならともかく
自計自信!?
なにそれ?初めて聞いた。
自分で計画する自信のある人なんじゃね。
知らんけど
冬期講習だけ行って、過去問やその他情報を仕入れる事は出来ないのでしょうか。
>自分で計画する自信のある人なんじゃね。
自計化や自計式調査などは分かりますが、自計自信は初めて聞きました。
スレに全く答えずに自分で作った造語で煽ってるだけか。
塾に行かなくても受験はできるでしょ。
沢山のコメントありがとうございます。
また、言葉足らずで申し訳ありません。
塾に行かせたいのですが助成金でまかなえる塾は騒ぐなどがあり、あまり環境的が良くないらしく合わないようです。お恥ずかしい話ですが周りの子みたく塾に通わせたいのですが事情により余裕がありません。
内申点は低く223くらいです。
内申点が低い子は入試で高得点狙いの大逆転を目指すしかないようで、そのための投稿でした。
ただ、一時的冬期講習のみ通塾して情報が得られるならそちらの方が良いですね!上手く行けばいいんですが\(^-^)/
皆さん、ありがとうございます★
主さん、= 今年 =さん
内申点は低く223くらいです・・・とありますが、何かの間違いではないでしょうか?中3迄内申点が出ていても、そしてその合計点数が満点であっても、内申点は「165」が最高得点です。未だ、内申点は中2現在までの点数しか出ていないのではないかと思われますし、その223と言うのは何の点数ですか?ある意味沖縄県立高校入試では、最も重要な点数である「内申点」。その点数と仕組みは完全に把握された方が良いですよ。県内県立最高峰である開邦を狙われるなら特に
シギ-さん、コメントありがとうございます。
内申点の事を良く知らず昨夜急いでネットで調べ出してみたのですが何かと間違えているみたいですね^_^;
自宅近くの高校へ進学すると思っていたので急な進路変更に急ぎたいと思います。また内申の件は担任の先生にも相談したいと思います。
シギーさん詳しく教えていただきありがとうございます\(^-^)/★
開邦は一般入試の付加問題、令和5年度から完全に廃止されるようですね!
差がつきにくくなるので、当日のテストでは凡ミスは絶対にできないですね。
息子は内申評価4.0で今年合格しました。
本番でどれだけ点数取れるかが重要だと思います。そして内申評価も大切ですが、やはり開邦高校は実力が重視されると思います。
全国統一テスト決勝戦で11位の方もいて、合格できたらそんな同級生と同じ学び舎に入学できるのですね。