= さよ =さん
はじめまして。
45歳で初めての出産、すぐに46歳誕生日を迎えた4ヶ月の新米ママです。
不妊治療8年、これが最後と臨んだときに授かりとても奇跡だと感じています!
我が子はとても可愛いのですが、体力がついていきません(T_T)
両親も高齢のため、誰にも頼れず、体力がきついです。
ましてやコロナ禍で外出も控え、マタニティ時から孤独を感じ精神的にもたまにきついです。
市役所の産後ケアを利用させてもらってますが上限7回しか利用できない、とのこと(T_T)
6ヶ月過ぎたらファミサポなど活用したいのですが、あと2ヶ月後(T_T)
ショッピングモールなど気晴らしに出たいのですがコロナが怖くて控えてます。
旦那は53歳、時間があれば手伝ってくれますが、仕事が忙しく、休日に少し手伝えるのがやっとです。本人も休日に持ち帰りの仕事もできず仕事もすすまない、体力もきつい、と言ってます。
高齢出産だからしょうがない、は別として、こんな私に励ましのお言葉やアドバイスを頂けませんか?
御懐妊おめでとうございます。
子どもは親や兄弟姉妹、祖父母、地域にとっての宝物です。
永遠に生きることが出来ない人間にとって子どもは命を繋ぐ未来そのものです。
高齢出産だからと遠慮することは何もありませんよ。
うちの母は帝王切開3回でお腹にはひどい傷が残りましたが
温泉などで一切傷を隠すことなく「この傷は私の勲章だよ」と言っておりました(笑)
無事に出産され健やかに成長されますように。
毎日ご苦労様です。
私も44歳で出産しました。
旦那が自営業なので日中も度々帰ってきたりしてくれてましたが、それでも正直きつかったです。
まだ4ヶ月とのことで外に出歩くのも1人じゃ大変ですし、コロナも心配ですよねー
全然アドバイスにはなってませんが、保健師さんとかともいつでも相談できるよう役所とかにも話してみてください。
まずはおめでとうございます。
私も不妊治療で40代で初産でした。
体力的にキツいですね。わかります。
私は自営業で数ヵ月で仕事復帰したので
ファミサポ活用しまくりました。
頼れる身内はみんな仕事で忙しく。
地域の子育て支援センター(公民館など)
に子連れで行って情報交換などしました。
今はコロナ禍で難しいかもしれませんが、
ネットで相談の場があると思います。
適度に外出しながら、
ストレスたまらないようにしてくださいね。
ベビーシッターに登録して預かってもらうのはいかがですか?お金はかかりますが、預け先があると 精神的に楽ですよ。県内もベビーシッターは多数いるかと思います。ネットで調べるとすぐ出てくるはずてす。
私も43歳で第二子出産しました。主さんほんとお疲れ様です。
今のご時世自己責任になってしまいますが、平日にショッピングモールに行くと、小さなベビちゃん連れたママさん多いです。コロナはとても軽いため風があるとすぐ飛ばされるそうですね。ショッピングモール側も換気に気をつけておりモール内は風が流れている印象でした。
私は家にいると鬱々とするタイプなので、ショッピングモールで美味しいもの食べたり、ウィンドウショッピングしたり、気分転換していました。
ショッピングモールの感染が気になるようでしたら、外でお散歩とか、ドライブなどで気分転換もいいですね。我が家は車に乗ると寝る子だったのでショッピングモールの屋根付き駐車場で数時間子どもと一緒にお昼寝したりしてました。このお昼寝だけでも体力復活しました。
あとは一時保育を使ってリフレッシュしたりもしていましたが、今は感染リスク高そうですね。
私はきっちりするのは疲れすぎるのでやめて、適当にやるようになったら楽になりました。
好き嫌いが分かれるかもですが、助産師HISAKOさんのYouTubeおすすめですよー。私も色々救われました。
同じ高齢ママさん同士よんなーよんなーいきましょうね。
おめでとう、久しぶりのお祝いスレッド有難うございます
ご夫婦の毎日の奮闘、お疲れ様です
ホント、我が子は可愛い天使で悪魔でしたよ(懐かしいです)
でもそれは、親になる試練でしたね、今考えればね
何の取柄もない私が子を通して勉強したり、公園遊びに出かけたりお菓子食べたり
団子三兄弟を口ずさんだり、子らが若返らせてくれましたよ
主さんもきっと鼻歌するからね、 ♪ありのままの~♬~すがた♪みせるのよ~
おめでとうございます!
8年間夫婦にしかわからない大変さがあったことでしょうが、子供は可愛いですよね。体力が追いつかず気持ちとは別で追いつかないことは辛いですよね。午前中か午後だけの預かり保育利用も考えてみたらどうですか?コロナが気になる私はショッピングはネットです。気分転換に身体を動かすと体力も少しつきますよ。楽しい育児になって欲しいです。
45歳の出産ですか、お疲れ様です。
長年の治療が報われましたね。
今は大変な中にも幸せを噛み締めているところでしょう。
今はまだマシな方ですよ。
1歳以降になると歩き出すし走り出します。
公園デビューなんてすると孫を追い掛けるお爺ちゃんお婆ちゃん状態になりますよ。
今の幸せを噛み締めつつ、体力向上にも努めましょう。
出産おめでとうございます。
私も不妊治療&高齢出産です。
こんなのどうですか?
助産師の百名さん、優しい方ですよ。
ブログもあります。
kirakira★ 助産院
★助産院ですが分娩の取り扱いはしていません。 ★妊婦さんや子育て中のママ達、すべての年代の女性が 「きらきら」笑顔で輝けるお手伝いをします。
あと浦添総合病院のベビーマッサージ、
講習会を受けに行ったり(ベビー同伴)。
当時、ファミサポの方に、
「たまにはご夫婦でディナーでも楽しんだら?預かりますよ」と言われました。
ひとりで頑張りすぎないてくださいね。
(高齢ママは頑張れない(笑))
少しくらい手抜きしても、
愛情たっぷり注げばちゃんと育ちますよ。
ルンバ、食洗器、ベビーフード、お惣菜、高くつくけど今だけ上手に利用してさ
赤ちゃんと頑張って。
おめでとうございます(#^.^#)
可愛いお子さん一生懸命育ててください♪
同じ1977生まれとして、嬉しく思います!
私は41で4番目を産み、今3歳ですがやはりきつい。
フルタイムで働いていて、毎朝中学生のお弁当作りでまだ寝ていたい時間に起きて、私なりに頑張ってます!
夫がかなり協力的なので、親に頼らず何とかやってこれました。
主さんも無理しないで、自分の時間をもつことを心がけて過ごしてくださいね。
我が家は夫がやっても、子どものことに関してはありがとうと言わない事が良かったみたいです。
子どもに言わせるんですよ!
パパありがとうね〜って。
まだ言えないうちは、声真似でね。
出産おめでとうございます。
家事は手抜きしてok。
子供のことだけに集中していいんですよ。
だって、体力的に無理できないです。
自分がきついなら、休む。無理しなくていいですよ。
子供が可愛い、子育て楽しいの気持ちがなくなりそうだと思う時は
最低限のことだけして、自分を守りましょう。
高齢出産とはいえど40代、まだまだ美しいですよ。笑顔を忘れないで下さいね。
出産という大仕事を終え休みたいところですが、すぐに育児が始まります。
大変ですが成長という楽しみがありますね。
皆さんが言うようにお子さんの事をしっかり世話していれば、少々部屋が片付いて無くてもいいんですよ。皆一緒ですよ。栄養価の高いレトルト、ヨシケイ、何でもいいですから家事の負担を減らしましょう。
ご主人にも自分で出来る事はやってもらいましょうね。
家で赤ちゃんとずっと一緒だと孤独感があると思いますがここに投稿したり、友達とおしゃべりしたりためずに小出しにストレス解消しましょう。
産後疲労が残ってる今の時期はお子さんと一緒に休んだり、栄養のいい食事、十分な睡眠、赤ちゃんにいっぱい笑いかけてくださいね。
沖縄市近郊ならペアーレを利用されてみては?
赤ちゃんと通える楽しみがありましたよ〜
前はベビースイミングやリトミック、ベビーマッサージ、産後ケア体操などがありましたが、今もあるかな?
那覇にも似たような施設がありますよ。
どのスレにも出没する噛みつき亀がここには出てこないね。
意地悪ですね。ももこさん
みなさん、ありがとうございます!(;_;
心に染みて読みながら涙が出てきました。
私一人じゃない、って頭ではわかっていたのですが、やはり、みなさんのコメントに勇気を貰えたし励みになりました!
優しいお言葉、本当にありがとうございました!誰も褒めてくれないので、自分は頑張っているんだ、と認めてあげることが少し出来た気がします(:_;)
「少しくらい手抜きしても、 愛情たっぷり注げばちゃんと育ちます」
身体が追いつかず手抜きばかりのような気がしていたのですが、愛情だけは手抜きせずに、たっぷりたっぷり注ぎたいと思います!
心にゆとりができました、ありがとうございます!
みなさんの息抜きの方法を参考にさせて頂いて、これから頑張ります!
本当に本当にありがとうございました!
本当にありがとうございました!
主さん、ご出産おめでとうございます。
子育て頑張られてるんですね。
そうなんです。
赤ちゃん、可愛いんですけど、特に第一子の子育ては気力と体力を使うんです。子育てって言うけど、親も新米だし。
まだ3、4ヶ月の頃は外出も気を使いますよね。子育て支援センターとか児童センターでの赤ちゃんクラブのようなとこはどうですか。
お住まいの町の役所のホームページや電話で問い合わせしてみてください。
また、預けるにはまだ早そうなので、たまには有料の家事代行を使って、家事を手伝ってもらって、体力温存もいいかもです。
疲れると笑顔でいられなくなる時も。
ひとりで頑張りすぎないでくださいね。
ぜひ赤ちゃんと一緒に今を楽しんで下さいね。応援してます!
お疲れ様です!
分かります、主さん、すごく分かります。
私も41で初産でした。
現在小学生男児ですが、旦那は仕事で夜の帰宅。ワンオペandなかなか手のかかる子で、数年間毎日息切れ。よく倒れないなって思いながら生きています。
主さん手抜きしないときついよ!
きっとかなり頑張ってるからあんまり頑張り過ぎないでね。
力入れ過ぎたらあとがもたないよ。
おめでとうございます!!
40代で妊活中なので、また頑張ろうという気持ちになれました。
コロナ禍で、今まで以上に制限が多い中ですが、無理せず過ごして欲しいです。
応援してます!!