【教育】昭和薬科中の説明会について

= 匿名 =さん

先月あった、昭和薬科中の説明会に出席された方、いらっしゃったら内容を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

31 Comments.

りんどうさんより

在校生がいます。学校説明会の内容は、概ね学校案内資料に書かれています。ご自身で隅々まで目を通されれば何ら来年の受験に支障はないと思いますので、資料を貰いに足を運ぶといいでしょう。うちは過去問購入時に頂いた覚えがあります。購入予定がなければ、最新の資料はいつから頂けるのか問い合わせてください。事務の方が丁寧に教えてくださいます。

昨年から?は入試に関することは全て『未来コンパス』というツールを使って対応されています。登録はお済みですか?登録することによって、入試に関する案内がHPアップされた際、登録アドレスに連絡がくるようになっていたと記憶しています。全てそのシステムから連絡がくるので、見落とすこともなく計画的に手続きをすませることができました。来年度受験希望者の方なら早めの登録をおすすめします。

ちなみに9/18(日)には2年間中止されていたりんどう祭が開催されます。これまでと同じように外部の方も入場できるのか?把握していませんが、もし入場可能ならお子様と足を運ばれるといいですね。前もって学校を見学する機会があると、子供のモチベーションが違ってくるのでおすすめです。入場できるかは、申し訳なありませんが薬科に直接お問い合わせ下さい。

いやですさんより

わざわざ時間を作って出向いて得た情報なのに、どうして教えなきゃいけないのでしょうか。

人には優しくしようさんより

誰かにお金を下さいと言う時に
通常は必ず理由を言いますがね?

コロナの影響で会社が倒産、貯蓄もなく今日食べるにも困ってます、
だから!お金を下さい

主さん、情報を知りたい理由を教えて下さい
興味本位?都合があり行けなかった?ならばその理由は?
仮に遊びに行って行けなかったならあなたに教える義理はありませんよ

直接聞かないの?さんより

学校に直接、問い合わせても、
教えてもらえなかったのですか?

意地悪ではなく、
ここで教えてもらえるという発想が不思議です。

マーベリックさんより

今朝、朝の報道番組を見ていたら京セラ会長の稲盛和夫氏の生き様を放送していた。「利他の心」を持てと言っていたらしい。ここにコメントをしている人に1番足りないものかもしれない。教えて減るものでもないし。

はまぐりさんより

その学校について、本人や親が知りたいことや確認したいことがあるはずです。
学校からの話を聞くだけで済むならHPや資料を読めば良いでしょう。
それぞれ目標や目的を持って学校を選ぶのですから、他人の視点で見てきたことを知っても意味がないと思います。

>教えて減るものでもないし。

ご自身が教えて差し上げたら良いのに、なぜ書き込んでないのでしょうか。
説明会のために仕事を休んで行く人もいます。
時間とお金をかけて苦労して集めた情報が十分減りますよ。
聖人君主じゃあるまいし、同じ受験生を持つ親としてある意味ライバルなのに協力するようなことは望めないと思いますし、受験に利他心は通用しないと思います。

復帰っ子さんより

マーベリックさん、自分のやるべき努力もしないクレクレの人に手を差し伸べるのは利他の精神とは全然違うと思いますよ。
それとこれを一緒にしたら稲盛さんに失礼ですよ

脱帽さんより

中学受験スレッドにかじりつく親って専業主婦?
いつも熱意に脱帽する。

マーベリックさんより

ほんと心が狭いねー相手から教えてもらえる事だってあるかもしれないのに。

俺も「昭和薬科」って言葉に懐かしさを覚えたから書き込んだんだけどなー。昔の卒業生だったな〜でも、今までの常識はこれからの非常識になるよ。昭和薬科通って医学科や東大合格して、医師や官僚になっても何一つ保障されるものはないし。日本で医師になって米国で看護師にでもなりますか?狭い視野しかない東大卒の官僚になって豊かな日本になったのかな?(政治家も悪いけど)これからの日本の学歴に大した価値はないと思うよ。

俺は大金持ちではないが、沖縄の開業医師レベルくらいの財産はあるからさ。子供には金融リテラシーを身につけさせて、大人になったら5000万円くらい貸して(贈与税を払わないため)、運用させて俺が生きているうちに10倍〜100倍くらいになるように目指させるよ。子供はガツガツ勉強していないから、昭和薬科に受からないけど、どうでも良い。子供には一度は外国で暮らせと言っている。

薬科の出来損ないだが、楽しく余裕を持って暮らしている。

マーベリックさんより

心に余裕のない連中が増えたね〜ますます国中が貧困化するわけだ。
機密情報でもない限り、教えてあげれば良いじゃん。

うあっ! ↑(承認待ち)に燃料を投下してあります!

さわむらさんより

試験の直前に受験者は会場見学ができると思うので、親は募集要項をよく読んで準備するしかできないですよ。
説明会はありきたりな話が多いです。

クロトンさんより

教えてあげてもよいのではないかなと思います。
善行をすれば善行で返る。
あると思います。
教えられない人たちって、心が狭いと思います。

ライバルさんより

県外目指している優秀な生徒は、ハッキリ言いますよね。
ライバルは県外の生徒だと。

ヒロさんより

心が狭いとかの前に、
ただ単に、
何を聞きたいのか?を
具体的に書いてないから
教えたくても
教えようがないんじゃないの?

県外志望さんより

あら、私なら教えるのに
残念ながら参加してません。
県外のなら参加しましたけど、それ聞きますか?

マッケンローさんより

主さんは
「いらっしゃったら」内容を教えていただけませんでしょうか?って書いてるぜ・・・いらっしゃったら・・・意味わかる?
なのに、上に書き込んでる10件以上のコメント、説明会に参加もしてない人間ばかり。極度の暇人。ひょっとしたら薬科残念組の子を持つ親も「薬科」って言葉に引っかかりやっかみ半分での投稿か?
人には優しくしようとかマーベリックとかはまぐりとか復帰っ子とか他の投稿もしてる連中。薬科と聞けば嫉妬心なのか意地の悪い書き込み。程度が知れるよ。
因みに自分の書き込みは、上に書いてるあまりのバ力共に情報ないなら書き込むなと言いたかっただけさ

とくめーさんより

参加してないけど
大学受験の実績と入試の説明
くらいじゃない?
あとは、
諸見里校長の書籍に書いてあることかな。
(読んでないけど)

りんどうさんより

学校説明会の内容は、概ね学校案内資料に書かれています。ご自身で隅々まで目を通されれば何ら来年の受験に支障はないと思いますので、資料を貰いに足を運ぶといいでしょう。うちは過去問購入時に頂いた覚えがあります。購入予定がなければ、最新の資料はいつから頂けるのか問い合わせてください。事務の方が丁寧に教えてくださいます。

昨年から?は入試に関することは全て『未来コンパス』というツールを使って対応されています。登録はお済みですか?登録することによって、入試に関する案内がHPアップされた際、登録アドレスに連絡がくるようになっていたと記憶しています。全てそのシステムから連絡がくるので、見落とすこともなく計画的に手続きをすませることができました。来年度受験希望者の方なら早めの登録をおすすめします。

ちなみに9/18(日)には2年間中止されていたりんどう祭が開催されます。これまでと同じように外部の方も入場できるのか?把握していませんが、もし入場可能ならお子様と足を運ばれるといいですね。前もって学校を見学する機会があると、子供のモチベーションが違ってくるのでおすすめです。入場できるかは、申し訳なありませんが薬科に直接お問い合わせ下さい。

お受験パパになれなかったさんより

受験は情報戦ってのは正しいですが
説明会で手に入るようなことは、情報とは言わないですよ

意味不明さんより

受験は情報ってどういう意味ですか?
勉強して受験して合格したらいい話
子供の勉強次第ですよね?
情報量や情報の質で合格が決まるの?

ちむどんどんさんより

中学受験したいと言ってきた息子を薬科受験させて落ちたと話していた会社の先輩。
中学受験したことない先輩。息子は学校のテストがいつも満点だったので塾に行かなくても受かると思ったらしい。
塾に行かないにしても、どんな問題がでるのか調べて対策することもしない親をもつと子は可哀想だなと思いました。
真面目な子だったので、しっかり対策すれば薬科は受かったかもしれないのに。
情報が大事というのは、そういうことだと思います。

お受験パパになれなかったさんより

ちむどんどんさん

>>どんな問題がでるのか調べて対策することもしない親をもつと子は可哀想だなと思いました。
その受験したいと言った子は過去問すら解かなかったってこと?
願書受け取りにいくと、事務所の窓に「過去問販売中」とか書いてあるのに親も子も興味なかったってこと??

マーベリックさんより

竜胆さん(りんどうさん)のコメントが参考になるね。主さんは
これを参考にしたら良いよ。

金持ち喧嘩せず!匿名掲示板でも心を広く持ちたまえ!世界は広い。
日本はしょぼい。狭い殻に閉じこもりなさんな!諸君!

無宿鉄蔵さんより

目を吊り上げて
情報はただじゃない!!と喚く程の話しはありませんよ

資料に記載のある事と
卒業生の進路自慢です
わざわざ行く意味ありませんから大丈夫

さつきさんより

最近は中受する人の層が低下したと聞いてはいたが、そうみたいね。

ごんべさんより

学校からりんどう祭のお知らせ来ました(在校生です)
5年ぶりの開催ですが、「生徒の同居家族4名程度」に制限する模様です。
受付で事前に生徒に配布した氏名、連絡先、健康報告シートを提出する必要があるみたいなので、残念ながら一般の入場は出来ない様です。

学校ホームページでは学校案内の力作の動画が見れるので、これはかなりおすすめ致します。
子供のテンション結構上がると思いますよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です