= 初老 =さん
50代のおじさんです。
60歳定年が見えてきました。私の会社では再雇用の制度があるので60歳を過ぎても働き続けることはできます。給料や役職は落ちますが。
子供も独立したのでそんなにお金がかかる生活ではないですが、年金が支給される65歳までは貯蓄で生活できるかというと、それは不安。
ということで、たぶん再雇用を希望するんだろうなーと考えてます。
で、65歳になったころにはさらに伸びて70歳まで会社で働けるようになるんじゃないか?という話もあります。
いやいや、何歳まで働けばいいんだろう?年金だけで生活できないなら働き続けるしかないんだけど。
皆さんは何歳まで働きたいですか?
父親は60才で自営の仕事を閉めて家にいるようになりました。仕事人間が家にずっといると、母のやることが目につくんでしょうね、細かく口出しするようになり母が疲弊していました。
父は仕事以外の友人が少なかったので、年中時間を持て余しているようでした。
私は最初毎日自由って羨ましい!と思っていましたが、趣味とか本当にやりたいことがないのであれば、仕事で社会とつながりながら過ごすのもありだなと父を見ていて考えるように変化しました。
私はやりたいことが見つからない時は、働けるだけ働いて収入を得ながら社会と繋がっていたいと思っています。70才すぎたら体と相談しながらになりそうですね。
自営業なので体が動かなくなるまで働きたいです
ただただ好きな事してるから、お金が貯まっても働いてるはず
私は個人自営なので退職金などは無く
自分の貯蓄・不労所得が
老後の生活資金になるのですが、
アラフィフの現在はまだまだ
悠々自適には程遠い状況です。
いつまで働きたいか?
いつまで働かねばならぬのか?
働かないで今と同じ生活水準を保てる
良い環境が出来たなら
今直ぐに働くのをやめますね。
体が元気なうちにリタイアして
カミさんと若い頃に出来なかった事を
思いっきり満喫します。
もう働く必要が無いのに
働きたい、仕事を楽しみたいならば
70でも80でも気が済むまで働きます。
70でも80でも迷惑にぬらないなら働けるところまでは働きたいです。
その方が元気に生きれます!
女性40代です。
私の職場は60歳以降1年契約で延長できるみたいで可能なら65歳まで働いたら年金といましている投資信託で生活して行く予定です。
私も自営業だから頭が動くうちは働きたい。
時間短くして「平日」と「休日」のメリハリある
生活をした方が楽しいと思うので。
孫の発熱時とか対応できる仕事量にもしていきたいです。
休みの日でもゴロゴロできない性格なので、定年後も何か仕事をしていると思います。(再雇用制度)
職場の方も70歳超えててもバリバリ フルタイムで働いてるので 見習いたいなとは思いますが 身体がもつかな~
出来れば70歳までは働きたいです。
最近、死亡広告見てて思うけど100歳超は珍しくないし、90代でも前半だと何となく早いと感じる。
50代の自分が子供の頃は70代でいかにもオジ-オバ-って外見。髪は真っ白顔はシワシワ、腰が曲がってる人も多く、80代で亡くなってた人が多かったような。これだけ寿命が延びているのだから、今の60代は昔の50代、70代でも昔の60代だと思う。
ちょうど60になる自営業者ですが、今は終活に向けて準備中です。
若い頃のようにがむしゃらに働くのは卒業して、従業員は最低まで減らし、客がきれたら店を閉め、ゆっくりのんびりダラダラとやれる所までは働こうと思ってます。
今の世の中どうなるかわからない事ばかりなので後半の人生は楽しみながら働けるよう環境を整えてる最中ですよ。
自営なので働けるまでは働くかな。
リタイヤしても生きていける資産はあるけど、
子供がまだ成長期なので、仕事せずに遊んでる背中は見せたくない。
自営なので70位まで楽しみながら仕事をしようと思っていたら、若い妻が妊娠したから70まで仕事することが確定しました。
私も身体が元気で動けるうちは働きたいです。
趣味にも時間を割きたいので、パートでのんびり働けたら良いです。
今も仕事はしてますが、生活費の大半は夫に頼っています。
夫もいつまでも健康で働けるわけでもないと思うので、少しでも長く仕事は続けて行きたいです。
働いて、お疲れ様ーと言い合える環境は大切。
身体が持つまで働きたいな。
せめて最後は好きな事をみつけてそこで働きたい
家族と親の面倒があって今は自由が利かないから
家族と親の面倒をみてるからって意味ね
BEGINの「オジー自慢のオリオンビール」のような生活が夢
でも、歌詞に♬働くからこそ休まれる という歌詞がある
そーかー働かないと毎日、日曜日だから「休め」ないのか!
と解釈したけど、本当のところはどーなんだろうか?
読んでみると70歳程度まで「働きたい」という人が多いんですね。
仕事が趣味なんですか?「働かなくてはいけない」というのと「働きたい」というのは別物ですよね。片や義務感や必要に駆られて、片や願望。凄いですね、70歳まで働きたいなんて。
私は40歳代では早期退職し、投資したお金に働いてもらい、自分の時間を読書や映画を観たり旅行したりダイビングやゴルフなどに使いたいです。50歳代以降はそれまで働いてきたご褒美として、それまで時間的に無理だった趣味等に費やしたいです。
30代も後半に入ってるので、長くてもあと10年位ですがバリバリ働いて将来に備えます。
貯蓄があれば好きな事をしたいので働きたくないですね。貯蓄がないので定年後まで健康であれば働くしかありません。
自営業ならよいと思います。
シフトを組んで集団の中で働く場合、気軽にパート勤めしながらというのは、本当に回りが迷惑です。
急に体調が悪いからと簡単に当日何度も休みを貰ったり、責任もって体調管理をし、シフト通りに勤務できるのなら良いですが、本人の不調に加え家族の不調まで出てくるので何度も休む。
その業務を社員、他のパートさん、アルバイトさんが補っていることを忘れずに。
90代のお悔やみ欄が多いといいますが、ほとんどの方が施設や病院にお世話になってますね。寿命と健康年齢は全く別物です。
年齢に対してリタイアの見切りは大事だと思います。
>本人の不調に加え家族の不調まで出てくるので何度も休む
それは子育て世代に多いので、子育てを終えた60才以上の人はあまり休まないよ。
介護も終えた人も多いのでげんきな60代はおすすめ。