= 沖縄のヤバイ現実をどう思いますか? =さん
9月7日の『水曜日のダウンタウン』(TBS系)で、プレゼンターのお笑いタレント・たむらけんじが沖縄にまつわる説を紹介。
番組では、「『那覇』漢字で書けない那覇市民存在する説」とし、若者から年寄りまで、街頭インタビューを実施。「那覇」を漢字で書いてもらったところ、正確に書けない人が多くいると判明。57人に聞くと、なんと42%にあたる24人が書けなかった。
ある女性は、「那ハ」といったように、「覇」をカタカナで書いていると返答。この書き方をする人は少数派ではなく、区役所でも漢字を書けないでいると「カタカナでいいですよ」と言われるという。
さらに、自宅の住所すらも書けない人が一定数いることが判明。実際に、何人かの中学生に尋ねたところ「ド忘れした」「覚えてない」と焦りを見せる。なんと、4人中全員が正しく答えられないという結果になってしまった。
で?
つうか、沖縄にまつわる説を紹介したわけじゃないですよ。
今までの放送で47都道府県すべてに説があったのかを検証するなかで沖繩県がピックアップされただけで、これは既に4年以上も前に放送済の内容です。
まーた、早朝おじーの下げスレかよ
住所や那覇の覇が書けない人は書けなくても困らないで生きてきたからでしょう。
普通の大人なら住所を覚えてないと困る時があるはず。
でも那覇の覇はハで通用するから覚えない人もいるのかな?
自分は恥ずかしいから小学生の時から練習して書けます。
あの番組は面白くする為に少し大袈裟気味に演出する傾向もあると思う。
書けない人多いはず
社会人になり肉体労働や夜の店など書き物をする仕事についてない人がかなりを占めてますので沖縄は。だから書けなくて当たり前。
沖縄の特徴はバ○であっても恥ずかしくないという事だ。
進学、就職で他県に出て、自分の出身地であり地元の地名が漢字で書けないとなると自分の周辺の人達から馬鹿にされ笑われ非常に恥ずかしい思いをするが、沖縄にずっと住み、ウチナンチュウに囲まれて生活してる人間にはその様な感覚はない。
平成30年のVTRを再放送したようですね。
ここの過去トピにもあがってたみたい。
那覇の覇って画数が多くてめんどくさいから重要じゃない記入ならカタカナで書く人も多そう。
都道府県別IQランキングで納得のワース2 1だからさー。
秘密の県民ショーも、大袈裟だから観るのやめました
IQというより覚えなくても良い環境という事では。昭和薬科の中学生が住所書けない人いてびっくりした事ある。
バラエティー番組は視聴率重視だから、面白いところを集めて編集してると思います。私もお笑い程度に見てますね。
書けるけど画数が多くて面倒だからナハと書いてる。
漢字書けない人と思われてるのか・・・次から漢字で書こう
字が読めなくても天寿を全うした人は大勢いますから大丈夫ですよ。
沖縄の人はノリがよくて、求められたことに応えてあげる優しい人が多いのかなーと思った。
実際に私も画数多くて面倒だから那ハと書くこともよくある。漢字書けないと思われていたのかな…那覇の覇がつく言葉が少なすぎるのも問題。覇権、覇王、覇者しかパッと思い浮かばない…日常で使うことはあまりない。
住所は、防犯上の理由から、わからないフリをした可能性もある。私が小中の頃は、学校の門の外に教材を売りつける業者の営業がいて、電話番号と住所をよく聞かれた。電話番号はテキトーに言って、住所は、うーんわからない…といつも答えていたよ。
沖縄のいいところは、弱者でいようとする姿勢だと思う。貧乏ではないのに貧乏って思われたとしても、そうなのーだからおごってーみたいな感じで言えるのが沖縄人。相手のプライドも満たせるし一石二鳥!
↑違うでしょ。本当は書けるけど画数が多く面倒だからカタカナで書いてるのではなく、最初から字を知らないからカタカナで書くしかないんでしょ?
正直恥ずかしいと思います
お世辞にもサービス精神で番組の期待に応えたとは言えない内容だったけど。
そんなヤラセをして誰が得するわけ?
別に説が立証されなくても「されませんでした」で済む番組じゃん。
特に住所は本来のオンエアとは関係なく、放送する上の同意書を記入してるところだし。
役所が那覇市を「那ハ市」でOKにしてるのは、間違った字だと訂正する作業に手間がかかるのと相当数の誤字訂正が予想されるからでしょ。
やばいって、沖縄県民。
昨日、県知事選に関しての街頭インタビューを見たけど知事選?何それ?とか、いつやるの?とか散々だった。
インタビュー対象は若者限定で1人2人「選挙はいきます」と答えてる子を流してはいて、あとは・・
信じられないような回答した子を選んでニュースで流してはいるんだろうけど、余りにも残念で教育は大切だと改めて思った。
本当だよね教育は大事
専門学卒でも働かず、親の年金や生活保護うけて一日中ネットで誰かを叩くのは立派ですか?
毎度リア充できない人が誰かを叩かないと気がすまない説、精神病んでても仕事はある、男なら働け
14:19
よくその文章能力で漢字の突っ込みいれられますね。
2行で程度の低さが露呈するのもなかなか。
人生に夢や希望がないのが問題、もはや漢字は勝手にPCが変換するから
恥ずかしいけど、沖縄ではカタカナの『ン』と『ソ』を正確に書けない人も多いよね・・・^_^;
番組を見てないけど、画数が多くて端折るのはどこにでもいるでしょ。
そんなに言うなら今度から784と書こうかしら?
PCが自動変換したところで正しい漢字を選択できなきゃ意味がない。
っつうか、画数が多くて端折る?
正確に書けと言われてるのに端折るバ〇いるかよ。
海月も所詮は非常識な沖縄人の一人だな。
選挙ポスターも候補者の名前は漢字ではなくカタカナやひらがな。
コレってうちなーびけーんなんだよねー。
漢字だけでなく送り仮名も知らんしね、例えば「話し:はなし」(動詞)
「話す」と書くのに「はなし」となれば「話」(名詞)と書く。
送り仮名って変わる?
変わりませんよ。
突然の動詞から名詞への変更。
基礎学力が無いのは小学校の先生の責任かもしれません。
「話」の使い方は動詞で使う「話し」、名詞的に使う「話」でOKですよ。
いくつか読み方があるって学校で習いませんでした?
国語辞典にも使い方は幾つかありますよ。
那覇と書いてみてじゃないの?
正確に書いてと言ってたんだ?
正確に書かなくて何の意味があるの?
重要でない書面で早く書きたい時は、那ハ市と記入したりします。
住所分からないってのは、盛ってるな。
進学、就職で県外に出た沖縄県民は沖縄しか知らないウチナンチュウとは絶対に結婚しない理由がよく分かる。
沖縄じゃ選挙違反が当たり前。これを恥ずかしい事だという感覚がないんだ。
漢字が書けない事も含め、沖縄の人間って意識がズレてるんだよ。
選挙違反って例えばどんな違反をしてるの?そんなのは通報するべきでは?
選挙違反してるのは県外から来た支援者じゃないの?!
沖縄の人は〇〇って偏見だよ。
住所書けないのは小学校低学年じゃないの?普通は小学生以上はかけるよ。
いい所探しした方が楽しいよ。
早く書きたいならなんで「ナハ」と書かないかね?
「那」より「ナ」のほうが早いはずだけどね?
早く書きたいからじゃなく、最初からかけないんだってば。
スマホやパソコンばかり使っていると、文字を書く機会がなくなってしまい漢字のド忘れが多くなりました。
中国の方は文字が漢字だらけで忘れることは無いのでしょうか?
沖縄の人て特殊。
識字率も低いし書けない。
16時と表現したら6時だと勘違いする人が多いわ。
本州の小学生の頃に習う事が大人になってもできない。
ひぃ、ふぅ、みぃ、よぉ、いつ、むぅ、
数え方も分からない。
ようか、むいか、なのか。
日にちも間違える。
小学生でもわかる事なのに沖縄の人は恥ずかしいよな。
実際うちのまわりでナハって書く人見たことない。
那ハならいるけど。
那覇って書けない人見たことない。
義務教育なのに識字率が低いはない。
ごく一部の戦時中のお年寄りか小学生と付き合ってるのか、少なくても2022年09月11日(日) 09:15みたいな人はうちの周りにはいない。
ひぃ、ふぅ、みぃ、よぉ、いつ、むぅ、は私もとぉまでしかわからないわ。
にー、しー、どの、はのとぉもとぉまでしかわからない。
こういうスレッドって無理に沖縄に来た移住者か馴染めない人なのか、ヘイトの人のはけ口になるんじゃない?!
粘着のしすぎは精神的に問題アリw
あずきさん、同じ事を言ってるのですよ、私は。
マジですか?わかりずらっ!
毎回離婚スレ立てても時間の無駄、何を期待してるのやら子供部屋おじさん
無駄な抵抗がわからない思考回路
大将さんってもしや海月さんのファン?
アイコンも覚えてツッコミ入れてる。
内地経験長い社長が言ってた
沖縄人は基礎学力低すぎるし向上心ないからそれを問題とも思わないし恥をかくから勉強して覚えようと言う気持ちもないと
確かにそうかもね
県外に出たウチナンチュが沖縄出身である事を隠す理由がよく分かる。
大概、九州出身だとか鹿児島出身などと偽る。
1137 の言ってることは事実だよ。
ウチナンチュは嫌がるけどね。
中高年沖縄人がカレンダー見ながら
「6日(ろくにち)なら大丈夫?」
「もっと早く3日(さんにち)でお願いします」
「3日は都合悪いから4日(よんにち)は?」
「じゃあ4日(よんにち
で)!」
これ内地だと10歳前後の会話、大人の会話じゃない。
方言でもない。
正しい日本語を使いましょう。
車は歩かないしクーラーは逃げません。
去った8月来る(くる)10月ではなく、
去る8月、来る(きたる)10月です。
デニーの名前が玉城那覇男だったら選挙で落選する可能性あり。
名前がカタカナでデニーだから当選できる。
暇な日曜日さん
どうせ〇勤だよ
テレビ番組で新潟の「潟」という字は難しいが地元の子たちはちゃんと書けるか?というのがありました。
漢字自体は小学校中学年で習う範囲だったのですが地元の子どもたちはほとんどしっかり書けていました。
覇権や覇者、制覇、連覇など那覇の「覇」の方がよく使われると思いますので那覇市内の学校では低学年から書かせたらいいんじゃないですかね?
沖縄に限らず今時の若者は自分の住所、電話番号言えない人多いですよ。携帯に登録されているから覚える必要ないんじゃないんですか?ところで皆さんはLINE IDとかgoogleやAmazon のID とパスワードをすぐ言えますか? メールアドレスくらいは言えますよね?
漢字や九九もできない人は沖縄に限らずいるだろうけど、沖縄はその出来ないのがちょっと多いだけ。
私は幸い「那覇」は書けますが。
アラフィフになり、漢字や言葉でさえ忘れてきてます。
字を書く機会も減り、字も汚くなりました。
子供に強く言えません。
携帯電話の普及で漢字を忘れてしまったり(変換機能が便利で覚えなくなる)メールの普及で字も書かなくなります。
これからの世の中、字が汚くても漢字が書けなくても困らない時代が来るのではないかと思います。
鉛筆やボールペンなど、将来無くなるのでは無いでしょうか。
トカラ列島に住んでいる方は漢字で書けるんですんかね?吐噶喇と
もう最初から覚える気がないとしか思えない。覇という字は西、革、月から構成されてるから、この3つの漢字が書ければ覇の字は書ける訳だ。
覇の字が書けない人は、もしかしたら西、革、月の全て、もしくは一個、二個の漢字が書けない可能性がある。
比嘉の嘉って漢字を間違えて書いてる人も少なくない
那覇って書ける人もいたけど
書けない人ばっかりを編集で繋げて面白くしてるだけだよ
とマジレスしてみる
バラエティを真正面から受け止めて批判批評してるひとはなんなんでしょうね
真面目なんだろうけど
フィクションとノンフィクションの違いもわからないのかな
書けないのはフィクションでもノンフィクションでもなく、ドキュメンタリーだね。
水ダウはノンフィクションでなければ企画が成立しない番組です。
特にTBSのダウンタウン絡みで またヤラセが発覚すれば番組打ち切りどころの騒ぎではありません。
バラエティでも台本はあるし、フィクションとの境目が分かりにくい番組はあるけど、昨今の番組はフィクションかノンフィクションかを視聴者に判断させないで、フィクションなら必ずテロップ表記がされてます。
編集の仕方ひとつで誤解を招くこともありますから、昔とは作り方も見方が変わってますよ。
実際、ナハや那ハと書く人多いよね。
小学校で習う事が出来ない人は沢山いるのが沖縄だから仕方がない。
ナハ市って書く人に40数年生きてきて見た事ないよ。
那覇の覇って確かに日常生活ではあまり使わないけど、何回か書いたら覚えるし、自分の住所なら尚更書けて当たり前という気がするけど…
たぶん沖縄独特の常識っていうのがあるんだと思う。
(でも日本人だから漢字は書けたほうがいい気がする)
住所書けないのはうちの子(中学生)に聞いたら、クラスに書けない子いっぱいいると言ってた。
進学校なので頭が悪いのではなく、単に手紙書く習慣がないから覚えてないだけなんだと思う。
まあこれも覚えとかないと成人してからは困るよね。