【仕事】退職理由のこと

= 闇の中 =さん

色々書きたいのですが、身バレしそうなので単純な質問します。
タイムカードがなく時間管理もされてない会社って客観的にブラックと思いますか?
基本残業はありませんが、月末などは多少残業も発生します。しかし時間管理されてないので残業代はありません。
まだ入社して6ヶ月未満です。辞めるとなると短期離職になり、新たに面接を受けるときなどに不利だと思います。
タイムカードがなく残業代出ない事などを短期離職の理由として言ってもいいものでしょうか?退職理由の説明や具体的例などアドバイス教えて頂きたいです。退職したい理由は他にもたくさんあり、夜中に何度も何度も目が覚め寝れなくなるなどツラい状況です。前向きなアドバイスでお願いします。

16 Comments.

38歳で転職4回目さんより

それでいいと思います。
変に嘘をつくより、面接の時に分からなかったが、そういう管理の下では自分の最大限のパフォーマンスを発揮することが困難だと感じたので、短い期間だったけど退職する決意をした。でいいのではないでしょうか。
私が面接者なら、そういう意思をはっきり持って行動できるところを評価します。
あまり悩まず行動に移してください。
応援しています。

まるさんより

以前の会社に
「父が急病で看病が必要で」と3か月で辞めた
高学歴の美女がいました。あれも今となっては方便かなぁ。
すみません、参考になりますでしょうか?

SAMURAI Womenさんより

私は、本心や本当の理由は言わなくて良いかなと思います。

タイムカードは働いたことを証明するもので給料明細の変わりになる効力があると労基署で言われたことがありめす。
それが無いなんて、ちょっと有り得ないことです。
主さんが良かれと思って本心を話をしたとしても、それを聞き入れて「言ってくれて有り難い」と思うような会社がすることではないと思います。
ここは波風立てずに無難な理由が相応しいと思いますよ。
辞める理由ですが、
自分の体調不良や親の介護のためなど、後任が居ないのを理由に引き延ばされないようなものが良いでしょう。
もし受理してもらえそうにないなら、睡眠不足で眠れないと診療内科を受診して診断書を書いてもらい、会社へ提出しましょう。
診断名が付いて条件が満たされていれば傷病手当を受給できる可能性もありますから。

アカンさんより

入社してあーだーこーだ言うタイプの人は会社側としては雇いたくない。

はやくお医者さんに相談をさんより

 別スレの「夜中に目が覚める」と同じく主さんなのでしょうか?

 退職の理由とか、次の仕事に就くのにどう思われるか、なんて気にしてる場合ではありません。早く心療内科を受診して、体を治すことを最優先で考えるべきです。先生に眠れない事をちゃんと話して。睡眠薬を処方して下さるならちゃんと服用して下さい。寝られない、って、体も心もとないポロボロに疲れてますよ。まずは医師に相談を。

はやくお医者さんに相談をさんより

↑ 「心もとない」、ではなく「心も」です。失礼。

闇の中さんより

投稿主です。
ありがとうございます。
私が聞きたかったのは、転職活動をする中で面接を受ける時に「面接官に早期離職の理由を聞かれた時」の答え方です。面接では、退職理由を聞かれるので。
今の会社への退職理由の事ではありません。
別スレの「夜中に目が覚める」の方とは違います。私も似てるなとは思いました。
夜中に何度も目が覚める症状でも睡眠薬は処方してもらえるのでしょうか?

はやくお医者さんに相談をさんより

>夜中に何度も目が覚める症状でも睡眠薬は処方してもらえるのでしょうか?

 ドクターが判断することですから素人の私では何とも言えません。
 でも、眠れない事も含めて早く診療内科に相談した方がいいと思いますよ。

りうぼう物産展さんより

分かりにくい文章は、せっかくのレスが主にも住人にも無駄になってしまい意味がなくなってしまうだけです。
ほとんどのコメントが退職時のアドバイスになっているのは、主の書き方に問題があるせいだと自覚したほうが良いですよ。

今の会社でも理由を言って退職するんですから、勤務期間が短くても円満退社なら新しい会社の面接でも正直に話せば良いのでは?
面接で不利になるなら嘘をつくつもりだということなのでしょうか。
嘘を考えてくれっていうこと?

早くお医者さんに相談をさんより

↑ 私も最初は違和感を覚えました。「タイムカ-ドの嘘」が許せないのに、次に勤務しようとする会社に、場合によっては自分は嘘をつく、という事に矛盾は感じないのかな、随分ムシのいい考え方だな、と。
 でも、入社6か月未満なのに「退職したい理由は他にもたくさんあり、夜中に何度も何度も目が覚めツライ状況」という事ですから、心が疲れてるのかな、と。寝られない、というのは軽く考えない方がいいですよ。

 

匿名希望さんより

タイムカードがなく残業代出ない事などを短期離職の理由として言ってもいいものでしょうか?

↑文書からこれが質問だと思ったよ

OLさんより

新しい会社に就職する際、自分の身体が悪いような事を話すと特にメンタル系は警戒される事もあるのではないでしょうか?
もし聞かれたら入ってみたら合わない職場だったとさらっと答えた方が良いのでは。

あと、念の為、残業はどの位あるか、残業手当があるのかは初めに確認させてもらっても良いかもしれませんよ。

SAMURAI Womenさんより

体調不良のアドバイスは今の会社を辞める理由のひとつとしてコメントしてます。
てっきり、退職理由を相談していると思いましたので。

妖術使いさんより

情報不足でブラックかどうかは答えられません。
タイムカード導入は勤怠管理する上での便利さと、労働時間の把握と賃金支払いの為の集計です。タイムカードがなくても違法ではありません。

私が主さんならこうするかな。
前社はタイムカードがなかったので、公私の切り替えが出来ず、業務に集中出来なくなり、次第に仕事に対する熱意も冷めモチベーションが下がりました。
これじゃあ会社にご迷惑をかけると思い退職をしました。
月末のサービス残業も嫌で働いた分はお給料を頂きたいです。
手短かに簡潔に返答します。

面接官が前社の退職理由を尋ねるのは、また、すぐ辞めてしまうんじゃないかと不安になるからです。
自社でも同じ事が起こりうる可能性がないか見極める為ですので、そこで、取り繕い、偽りを言った所でまた同じ事の繰り返しです。
だからといって、何から何までカバ正直に答える必要はありませんよ。
使用者側も勤労者に労務を提供してもらって、その対価として賃金を支払う事で、安定した労使関係を築く努力をしていると思います。
労働意欲があり、責任感のある人を一人でも多く採用したいはずなので主さんも頑張って下さい。

時には正直者さんより

タイムカードではありませんが・・・。

以前に務めてた職場は給料振り込みはあるものの給料明細がなかったです。
給料明細を請求したのですが「そのうちに。」とだけの返事。
他の職員に尋ねたら、
「1年以上給料明細はもらってない、しつこく請求したら貰えるかもよ?」との返事でした。
納得いかなかったので3ケ月で退職し、再就職先には退職理由も聞かれたので正直に話しました。

面接官には、退職した理由に対して、また私の勤務希望に対してのすり合わせをして貰い、お互いに納得したので就職しました。

長く働ける職場に出会える様、面接時に条件を伝える事も大切です。
現在の職場は面接時に説明された事や約束事を守っているのでとても信頼出来ています。 

面接で聞かれた事は正直に話しても良いと思いますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です