= たろー =さん
チャンスセンター(宝くじ屋)で小学生低学年にスクラッチさせるのって有り?ですか。
結構見かけます。
私ならそんなのを子供に教えません
将来バクチャーと言われる大人にしたくないです。
チャンスセンター(宝くじ屋)で小学生低学年にスクラッチさせるのって有り?ですか。
結構見かけます。
私ならそんなのを子供に教えません
将来バクチャーと言われる大人にしたくないです。
小さい頃から、家族で宝くじを買いに行っていました。
各自自分のお小遣いで買うので、当時だった小学生の私は3枚ぐらい。
帰りにみんなで『当たったらどうする~?』とか話しながら。
いい思い出です。
家族の誰も、ギャンブラーでもなければパチンコもしません。
スクラッチくじ?
いいさー、楽しいさー。
ワクワクドキドキ、夢を家族で買ってるだけ☆
私は行きませんが子供の方が純粋で当たりそうな気はします。
法律で禁止されてなければ良いのでは?
当たった時に受け取り方に問題があれば、アレですが。
バクチヤーとは?
低学年に対して凄い偏見お持ちですね。
公園で遊んでばかりの子どもでもバクチヤー
になる可能性有りますし
進学校に行って万引きする子どももいます。
他人の子どもに偏見持つ前に、PTAで草刈りボランティアでもしてみては?
正しい大人が少ないので是非是非手伝って欲しいです。既にボランティア参加されていたらいつもありがとうございます。
スクラッチなんてアイス棒の当たりorはずれレベルの物じゃないですか?
気にしすぎですよ。ハゲますよ。
私も煩悩だらけの大人なので、純粋な子供の方が当たるんじゃないかと思います。
あり
コメントされてるかた、みんなマシン屋常連客ですか?
欲がないから当たるとかありません
当たりのカードがそこにあるかだけです
子供に変なこと教える意味がわからん
UFOキャッチャーだって確率機が多いんだしギャンブルとも言える
祭りのくじ引きもNG?
スクラッチでバクチャーになるわけないない
なんでも規制してたらそれこそ
将来隠れて博打するよ
LOTOさんへ
ハげの理由が先ほどわかったよ
ありがとーねー
もう~、ハゲぴかさんよ~。
笑わさんで~ 笑