= 32 =さん
大宜味村の神事について詳しい方がいたら教えて下さい。
大宜味村にある上グスクとは、地元のカミンチュ達からはどのような場所として崇められているのでしょうか。
大宜味村に行くと、気分がジェットコースターの様に変わり、大宜味村から出たくなりますが、出ると気になり行きたくなり、気になって調べてばかりです。
これってどうゆう現象なんでしょうか。
そんなもんじゃないでしょうか。
誰にでもよくあることだと思います。
あなたが一番詳しいはずなのに
あなたが分からなければ誰も分からない
お答えしよーじゃないの!
それは、山原は大宜見村からはじまるのだからです。
名護や宜野座方面から山原とか言われているようですが
自然豊富な環境やんばる、そう大宜味村からなのです。
あなたは自然に魅了され、この環境から離れたくないと
魂が訴えているのだよ。
分かるねー?
魂の声に耳をすましてみれば、本当の自分に会えるさーね。
根謝銘グスク(上グスク)は国頭地域を拠点とした城(グスク)でした。
城主は大宜見按司
大宜見按司は中昔今帰仁按司丘春の次男で、今帰仁城の中北山系の子孫です。
今帰仁城の中北山系の初代は浦添城の英祖王の次男、湧川王子です。
また、根謝銘グスク内の御嶽の祭祀は地元の祝女が管轄してました。(祝女は2名いたと思います)
主さんは関係ありますか?無ければ、ごめんなさいね。
#36さん
ありがとうございます。
とても参考になるコメント内容でした。