ホーム沖縄の育児 【育児】育休中の保育園のお迎え時間 2022年10月17日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE = うた =さん 育休中は短時間保育になる市町村が多いと思うのですが、育休中のお迎え時間を短時間から延長している方ってどのくらいいますか? 最後のコメントへジャンプ 4 Comments. もやもやさんより 2022年10月17日(月) 21:37 子供を身内経営の保育園(認可園)に預けていますが、そこの園長の娘達は仕事もしてないけど標準時間で預けて もちろん延長料も出ず 6時頃にゆったりお迎えにきています。 無関係でただの育休中なら標準時間に伸ばせないと思いますけど、通院や事情があるんでしょうか? うたさんより 2022年10月17日(月) 23:25 コメントありがとうございます。 私は、預ける側では無くて保育士側です。 モヤモヤさんと同じく、私もモヤモヤしているんです〜。 私の働いている保育園(認可園)では、育休中の短時間保育の延長も可能で、 育休中の子を毎日、標準時間でギリギリの時間まで預かっています。 働いている保護者よりもお迎えが遅く、1人で残ることも多くてモヤモヤしているんです。 かるさんより 2022年10月18日(火) 03:06 7年前に、年子育児で育児とりましたが、フルタイム時間で預けていました。 育休期間は短時間保育が多いにことに驚きました。 一歳未満の子育てって、仕事と同じぐらい大変だったので・・。今って子育ててに厳しいですね。 キキララさんより 2022年10月18日(火) 08:12 ただ今、育児休暇中で、短時間保育対応になっています。4〜5年前から、育児休暇中は短時間保育にしてる市町村が増えてますよね。 私の通ってる保育園では、育児休暇中のママさんたちは、みなさん、延長なしで短時間の範囲で迎えにきてますよ。延長すると延長料金も発生するので、用事がある時だけ延長してると思います。保育士さんには、いつも上の子を預かって頂き、感謝しかないです。 コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト
もやもやさんより 2022年10月17日(月) 21:37 子供を身内経営の保育園(認可園)に預けていますが、そこの園長の娘達は仕事もしてないけど標準時間で預けて もちろん延長料も出ず 6時頃にゆったりお迎えにきています。 無関係でただの育休中なら標準時間に伸ばせないと思いますけど、通院や事情があるんでしょうか?
うたさんより 2022年10月17日(月) 23:25 コメントありがとうございます。 私は、預ける側では無くて保育士側です。 モヤモヤさんと同じく、私もモヤモヤしているんです〜。 私の働いている保育園(認可園)では、育休中の短時間保育の延長も可能で、 育休中の子を毎日、標準時間でギリギリの時間まで預かっています。 働いている保護者よりもお迎えが遅く、1人で残ることも多くてモヤモヤしているんです。
かるさんより 2022年10月18日(火) 03:06 7年前に、年子育児で育児とりましたが、フルタイム時間で預けていました。 育休期間は短時間保育が多いにことに驚きました。 一歳未満の子育てって、仕事と同じぐらい大変だったので・・。今って子育ててに厳しいですね。
キキララさんより 2022年10月18日(火) 08:12 ただ今、育児休暇中で、短時間保育対応になっています。4〜5年前から、育児休暇中は短時間保育にしてる市町村が増えてますよね。 私の通ってる保育園では、育児休暇中のママさんたちは、みなさん、延長なしで短時間の範囲で迎えにきてますよ。延長すると延長料金も発生するので、用事がある時だけ延長してると思います。保育士さんには、いつも上の子を預かって頂き、感謝しかないです。
子供を身内経営の保育園(認可園)に預けていますが、そこの園長の娘達は仕事もしてないけど標準時間で預けて
もちろん延長料も出ず
6時頃にゆったりお迎えにきています。
無関係でただの育休中なら標準時間に伸ばせないと思いますけど、通院や事情があるんでしょうか?
コメントありがとうございます。
私は、預ける側では無くて保育士側です。
モヤモヤさんと同じく、私もモヤモヤしているんです〜。
私の働いている保育園(認可園)では、育休中の短時間保育の延長も可能で、
育休中の子を毎日、標準時間でギリギリの時間まで預かっています。
働いている保護者よりもお迎えが遅く、1人で残ることも多くてモヤモヤしているんです。
7年前に、年子育児で育児とりましたが、フルタイム時間で預けていました。
育休期間は短時間保育が多いにことに驚きました。
一歳未満の子育てって、仕事と同じぐらい大変だったので・・。今って子育ててに厳しいですね。
ただ今、育児休暇中で、短時間保育対応になっています。4〜5年前から、育児休暇中は短時間保育にしてる市町村が増えてますよね。
私の通ってる保育園では、育児休暇中のママさんたちは、みなさん、延長なしで短時間の範囲で迎えにきてますよ。延長すると延長料金も発生するので、用事がある時だけ延長してると思います。保育士さんには、いつも上の子を預かって頂き、感謝しかないです。