= うしもーもー =さん
近所の住民のおじさんのバイクの音にものすごく困ってます。とにかく爆音です
私には赤ちゃんがいまして、寝かしつけて一息っと言う時におじさんが家の前を通り、そのバイク音に赤ちゃんがびっくりしてギャン泣き。また、一から寝かしつけを1日何度も繰り返してます。本当に勘弁して欲しいです。
日中だけでも1時間に1回のペースでバイクが通ります。
おじさんに遠回りはできないかと声かけしたい気持ちもありつつ、昔からの部落内でもあり、近所トラブルになっても怖いですし…。
とにかく困ってます。
トラブルにならずに解決できる方法ってあると思いますか?
皆さんの知恵をかして頂きたいです
宜しくお願い致します
近所迷惑なのが分からんのか!
と書いた手紙を無記名で出す
うるさいと思う度に110番通報
警察官が爆音と判断すれば処分されます
1つ提案
あなた方が引っ越すってのは?
うるさいバイクたまに居ますよね!原付でぽんこつ音だけうるさいやつ、あれ乗ってる人はうるさくないんですかね?本当に私たちもバイクの爆音には参ってます。たまにダンプもめちゃくちゃパタパタうるさい音して走ってるのも迷惑です。
そのバイクに「静かにお願いします」とメモを貼り付けておくといいよ。
良識のある大人ならそれで理解するはず。
ダメなら次の作戦を考えます。
妙案があればいいけどね。
いくつか頭を過ったけど、やはり、地域の民生委員に相談が良いと思います。
一番、無難なルートだと私は思うですが、、、
そのバイクが来る度に、鍋を持ちカンカン鳴らし威嚇するってのが1番
うるさい!カンカンカンカンうるさい!カンカン。てな具合。
地域管轄の警察署に相談
フロントタイヤに鉄筋突っ込む
騒音というのは主観的なものです。警察官に中止させる権限はありません。当事者が直接中止を求めればわかってくれるのではないでしょうか?
騒音にフォーカスしているから何もできない。
年配で爆音車両なら、ある程度の排気量のバイクと推測できるので車検が必要な事でしょう。
マフラーが車検対応ではないのだろうから、整備不良の車両があり、近所を跋扈しているから取り締まるように警察に情報提供し、おさまるまで何度も何度も取り締まって貰えばよいでしょう。
持ち家じゃないなら主さんが引っ越すのが1番早い解決法だと思う。
年配の人って頭が硬くなってる人が多いから直接注意すると逆恨みされて余計抉れそうです。
私の妻のイビキはもっと煩い。
爆音で近所迷惑になってないか心配。ヤンバルの奥に住むといいと思います。わざわざ密集地に住み難癖つける人は何がしたいのか?ポッツンと一軒家なら
騒音はありませんよ。
煩いと言ってる人達は、今流行りの安い木造住宅ですかね?
ケチって木造住宅を購入して残念でした。コンクリート家ならそこそこ音を消せるし防音サッシや防音シートなど防音設備したらいい話。
昔からの部落内ということですので、旦那さんか主さんの生まれ育った地域だと思います。
ご両親から相手方に要望を伝える事は無理ですか?
集落内でも付き合いがなかったり、世代が変われば赤ちゃんの存在を知らない可能性もありますから。
主さんは他県からの移住者じゃないよね?
私の地域はエイサーが有名で沖縄伝統ですが、練習は昔から同じ場所でしてますが、その近くに県外から来た移住者夫婦がいるが、エイサー煩いからやめろと難癖つけてきています。正直、この夫婦は頭大丈夫かな〜と周りから嫌われています。
主です。
皆さん色々なご意見、アドバイスありがとうございます。
昨日はおじさん2回くらいしか通らず、すっごく子どももスヤスヤでのーんびり過ごせました。
旦那曰く、バイクのマフラーに穴が空いている音との事です。パタパタ音です
上の子ども達も「あ~これは結構な音だね~」と苦笑いでした
私は、純うちなーんちゅです。
実家の近くに移り住んだので、引っ越しはできません。また、最近涼しくなってきたので、窓を開けて過ごしています。
普段はのどかでめちゃくちゃいいところですよ。
実家にも相談はしましたが、その音を聞いた事ないので「誰かねぇ~」と。
おじさんはもともと徒歩の方でしたが、ある日バイクを乗り出したので多分もらいものか、家に長年あったものかと推測しています
私も色々考えた結果、おじさんが近づいてきた音が聞こえると、ダッシュで窓を締める事にしてみました。それでも凄い音ですが、若干はよさそうです。
涼しい間はこれで粘りつつ、日中過ごす部屋もチェーンジで子どもが大きくなるのを待とうと思います。
あ~あ。おじさんがこの話に気づいてくれるといいけどなぁ~
穴あいでるなら確実に整備不良じゃん。
本人確認して、大事にしたくないなら役所に相談しても直すように言ってくれるよ。
爆音バイク通るたびに
金属バット振り回しながら
満面の笑みで
大声でドラえもんのうたを歌いながら
おじさんを追い回す
三回やれば主の家の前は通らんはず
数値で明確にしなければ うるさいと感じるのは主観でしかない。
バイクの騒音は次の3つ。
①停車状態で適正回転数を保った状態での騒音値である「近接排気騒音」
②一定速度で走行中の騒音値である「定常走行騒音」
③加速中の騒音値「加速走行騒音」
iPhoneなら音量測定できるアプリあり。
大人でも寝付いた時に爆音がすると驚いてイラッとする。赤ん坊かわいそうに、成長に悪影響ないですか??きっと多数の住民が同じこと言ってますよね。引っ越すとか住宅構造とか、こちらが環境を変える必要ないと思いますよ。直接話して分からせて欲しいですね。
走っているバイクにどうやってメモを貼り付けるんだよ
止まってるときじゃん。
メモをわざわざ走行中に貼り付けようと考える思考が素敵。
それを一言で黙らせるのは、もっと素敵。