【教育】中学受験で球陽中がない

= 晴 =さん

数年後、我が子も中学受検をする可能性があるので、色々教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

来週は、県立中学校の出願がありますね。検査日まで1ヶ月少し…。
県立中のホームページで募集要項に目を通したところ、学校の独自検査が、球陽中は無くなっており、開邦中はあるようです。

昨年度までは、球陽中もあったと思うのですが、無くなった経緯等をご存じの方がいらしたら教えていただきたいです。
また、今年度だけ無いのか、今後も無いのか、今後受検するかもしれないので気になります。

県教委に問い合わせるのが確実だと思いますが、今は、こちらでなんとなくでも知れたらありがたいです。

5 Comments.

匿名希望さんより

はごうさん、ありがとうございます。

どのような回答だったか教えていただけるとありがたいです。

pataさんより

9月24日に行われた説明会の際にも、この件について会場から質問がありました。学校側からの回答は、無くなった経緯の明確な説明はありませんでしたが、「独自検査作成の職員の負担が大きく、独自検査なしの場合と適性検査のみの場合で比較し、(合格者基準に)差が出なかったため、取りやめた」と説明されていました。

しかし、2020年の独自検査の採点ミスによる不合格者発覚の件が影響していることは明らかだと思います。

晴さんより

主です。
pataさん、説明会でのやりとり、教えてくださりありがとうございます。

算数が得意な子には、独自検査があったほうが有利に感じますが…適性検査のみと比較して差がなかったため取りやめになったんですね。(採点ミスの影響も絶対ありますね)

適性検査のみで合否が決まるとなると、私立中学校(薬科など)との併願、私立中学校対応の受験勉強をするかどうか悩むところです。

美潤さんより

東大入試は共通テストと2次試験の配点割合が1:4で2次試験を圧倒的に重視しています。
しかし合格者は共通テストの得点率も高く綺麗に相関します。
だから2次試験は廃止します!……?! ってダメですよね。
来年度からは復活させないといけませんよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です