ホーム沖縄の教育 【教育】首里高推薦合格 2022年11月3日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE = 奏 =さん 私は今年、首里高校の推薦入試を受けようと思っています。3年間の平均評定が4.7です。実績は漢検2級を持っているのですが、合格できる見込みはあるでしょうか? 最後のコメントへジャンプ 5 Comments. シギーさんより 2022年11月03日(木) 15:00 正直推薦では微妙ですね。 ただ、一般入試では内申点が高い方なのでかなり有利です。推薦は受かればラッキー程度に考え、一般入試に向け驀進しましょう。 因みに今回の県立高校入試から、出題(解答)の形式が大きく変更されるのはご存知ですか?300満点中50点もの配分の箇所が5教科とも大きく変更になります。気を付けましょう。 主さんがもし推薦で首里合格されても、一切妥協せず勉強を続けましょう。中学校で習った部分の苦手箇所などの復習。中学履修内容がほぼ出来るなら、ユーチューブなどでも良いので「数学」の先取り学習を進めましょう。英語に関しても出来るだけ語彙力を増やしましょう。首里高希望なら将来は大学進学を目指すと思いますが、県内ですら中高一貫校は先取りで学習(高校部分)しています。大学受験となるとそれら中高一貫生との争いでもあります。既に、高校受験する時点で大学進学(受験)に関してはかなり遅れを取っていると考え、日々勉学に励んでください。大学受験は高校受験ほど甘くも楽でもありません。特に「英語」「数学」に関しては、段階を追うように完全に理解していきましょう。不十分な箇所は、その前や前の前にまで遡り勉強した方が、結局は理解度としての定着度は速いです。頑張ってください。 あきさみYOさんより 2022年11月03日(木) 18:27 部活の主将や生徒会などやっていればもっとポイント高かったはずですが… 成績だけではなんとも… 奏さんより 2022年11月05日(土) 01:15 回答ありがとうございます! ほかにも生徒会役員、陸上部のキャプテンもやっていました! 川上さんより 2022年11月05日(土) 06:52 なんでここで聞くの? 周りの先生や親は無関心? 新垣健さんより 2022年11月07日(月) 21:10 担任と塾の先生に聞いた方が確実よ。 コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト
シギーさんより 2022年11月03日(木) 15:00 正直推薦では微妙ですね。 ただ、一般入試では内申点が高い方なのでかなり有利です。推薦は受かればラッキー程度に考え、一般入試に向け驀進しましょう。 因みに今回の県立高校入試から、出題(解答)の形式が大きく変更されるのはご存知ですか?300満点中50点もの配分の箇所が5教科とも大きく変更になります。気を付けましょう。 主さんがもし推薦で首里合格されても、一切妥協せず勉強を続けましょう。中学校で習った部分の苦手箇所などの復習。中学履修内容がほぼ出来るなら、ユーチューブなどでも良いので「数学」の先取り学習を進めましょう。英語に関しても出来るだけ語彙力を増やしましょう。首里高希望なら将来は大学進学を目指すと思いますが、県内ですら中高一貫校は先取りで学習(高校部分)しています。大学受験となるとそれら中高一貫生との争いでもあります。既に、高校受験する時点で大学進学(受験)に関してはかなり遅れを取っていると考え、日々勉学に励んでください。大学受験は高校受験ほど甘くも楽でもありません。特に「英語」「数学」に関しては、段階を追うように完全に理解していきましょう。不十分な箇所は、その前や前の前にまで遡り勉強した方が、結局は理解度としての定着度は速いです。頑張ってください。
正直推薦では微妙ですね。
ただ、一般入試では内申点が高い方なのでかなり有利です。推薦は受かればラッキー程度に考え、一般入試に向け驀進しましょう。
因みに今回の県立高校入試から、出題(解答)の形式が大きく変更されるのはご存知ですか?300満点中50点もの配分の箇所が5教科とも大きく変更になります。気を付けましょう。
主さんがもし推薦で首里合格されても、一切妥協せず勉強を続けましょう。中学校で習った部分の苦手箇所などの復習。中学履修内容がほぼ出来るなら、ユーチューブなどでも良いので「数学」の先取り学習を進めましょう。英語に関しても出来るだけ語彙力を増やしましょう。首里高希望なら将来は大学進学を目指すと思いますが、県内ですら中高一貫校は先取りで学習(高校部分)しています。大学受験となるとそれら中高一貫生との争いでもあります。既に、高校受験する時点で大学進学(受験)に関してはかなり遅れを取っていると考え、日々勉学に励んでください。大学受験は高校受験ほど甘くも楽でもありません。特に「英語」「数学」に関しては、段階を追うように完全に理解していきましょう。不十分な箇所は、その前や前の前にまで遡り勉強した方が、結局は理解度としての定着度は速いです。頑張ってください。
部活の主将や生徒会などやっていればもっとポイント高かったはずですが…
成績だけではなんとも…
回答ありがとうございます!
ほかにも生徒会役員、陸上部のキャプテンもやっていました!
なんでここで聞くの?
周りの先生や親は無関心?
担任と塾の先生に聞いた方が確実よ。