ホーム沖縄ライフと文化 【電気】沖縄電力赤字 2022年11月4日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE = まつ =さん 原発がない沖縄電力は厳しいです。 沖縄に原発作る計画はあると思いますが実現は難しいです。 これから上がっていく電気代は恐ろしいですね。 最後のコメントへジャンプ 19 Comments. 電気蒸気船さんより 2022年11月04日(金) 10:31 環境活動家グレータ・エルンマン・トゥーンベリさんは 「すでに(原発が)稼働しているのであれば、それを停止して石炭に変えるのは間違いだと思う」 と発言しました。 環境女神さまのご託宣 沖縄に原子力発電所を作って県民が皆で幸せになろう ひがさんより 2022年11月04日(金) 10:44 福一の事故で事故前の放射線基準を正確に実施していれば避難区域は半径30だった。 例えば具志川火力発電所が原発だと仮定して福一のような事故になれば避難しなくてはいけない市町村は 南は糸満市で北は名護市の手前(名護市含まず) 沖縄本島の人口約130万人中120万人は内地に避難しないといけない。 なんとか大丈夫かも知れないのは名護市、大宜味村、国頭村、東村のみ。 原発とは【糞】そのものの技術と産業。 賛成するなら自分の住む地域に作ったら?さんより 2022年11月04日(金) 14:17 離島に原発作ってもそれだけの電力需要が無いから発電量が有り余るだけで無意味。 作るとすれば沖縄本島しかあえりないけど、中北部の平坦な土地は米軍基地ばかりだから建設候補地は那覇南部しか無いね。 ついでに地震が無いことを売り物にして核廃棄物の最終保管場所(大深度地下)も誘致したら?予算潤沢につくから貧乏県も脱出できるかも。 原発作れ、というならそれくらいの覚悟を持って主張したら? 自分の住む地域でなければいい、というなら「沖縄は日米安保の重要性も中国の脅威も知らんのか!」とわめきながら米軍基地負担は絶対にしない本土他府県と同じ。 シギーさんより 2022年11月04日(金) 15:04 賛成するなら自分の住む地域に作ったら?さん 原発に関しては大体仰る通りだと思いますが、実際は原発施設の多くはそうじゃない人口の比較的少ない地域につくられますね。「原発は安全だ」「事故は1000年に一度」などと言う割には、人口密集地にはつくらない。東電の原発事故も都民が享受する電力を、福島で発電し送ってた。かつては「ミサイルが直撃しても大丈夫」などと原発の専門家と称する方々は言っていたが、津波の、しかも津波による破壊でもなく「浸水事故」程度で第二電源を焼失し、結局は原発の大爆発(水素爆発)。それによる被害は数千兆円に上ると言われており(未だ復旧の徐段階だがその時点ですら)「原発は発電量が安い」などと言ううたい文句も虚しい。結局何かあれば無茶苦茶高くつく(「全国」の電気代には原発事故の費用が上乗せされている)沖縄程度の電力需要の地域では原発は不要で無用。 ところで、米軍基地に関しては「地政学上(中国との予想戦域)」沖縄に米軍基地が集中するのは仕方がないと思ってます。問題は日米地位協定。この改定は急がれる 魔女さんより 2022年11月04日(金) 15:38 ほんとにネ電気料金値上げぐらい甘んじて受け容れればいいのに あれもイヤ、これもイヤ 2歳児かよ 賛成するなら自分の住む地域に作ったらさんより 2022年11月04日(金) 16:02 >「地政学上沖縄に米軍基地が集中するのはは仕方がないと思ってます」 原発の話とズレますけど、私は沖繩の米軍基地そのものには反対してませんよ。日本の防衛、南西諸島の防衛、ひいては沖縄の防衛には米軍の存在は不可欠です。 けれども、「全ての米軍基地が必要か」といえばそうではありません。嘉手納空軍基地は沖縄から動かせない、どうしても沖縄に必要な基地ですが、地上部隊の大半(具体的には海兵隊)は沖縄に限定する必要はありません。想定させる戦域に近くなくてはダメ、というならロシアに備えて北日本、朝鮮半島有事に備えて西日本への配備が必要という事になりますが、そこからは目をそらします、 原子力関連施設も同じ事。核廃棄物の大深度地下保存の適地として東京大阪名古屋福岡などの「電力大消費地」もしっかり載ってますが(経産省の科学的特性マップ)、大都市住民はそこは知らんふりです。 電気さんより 2022年11月04日(金) 17:56 値上がりは仕方ないと思う 日々じぶんなりに節電頑張ろう !さんより 2022年11月04日(金) 18:47 放射能の怖さは米が良く知ってる。 原発誘致で念願の米軍出て行け達成しますよ。 知事&オールさん。(^^♪ 一株主としてさんより 2022年11月04日(金) 21:22 沖電ってね、真っ赤ですよ。大赤字企業。 全然安定してないよと言える、なぜなら私は株主だから。赤字幅拡大、回復の見通しを示さない経営陣。値上げを早く!企業トップは株価対策を早急に。 松岡配電さんより 2022年11月04日(金) 22:03 沖縄電力の大株主 大株主は、当該企業が公表した有価証券報告書などに基づいた株主構成を記載しています。 1)日本マスタートラスト信託銀行 2)自社社員持株会 3)沖縄県知事 4)沖縄銀行 5)自社(自己株口) 沖縄県知事が3位の大株主とは? 坪いちさんより 2022年11月04日(金) 23:16 末端の一株株主がえーーーらそうに 軍用地の一坪反戦地主みたいなものか あら?さんより 2022年11月05日(土) 02:06 株主でもない人がえーーーらそうに。 今回の決算見てみなよ。ま、沖電のこと応援してます♪潰れてほしくないので 家電無し蝋燭で暮らせますさんより 2022年11月05日(土) 20:14 社員の減給をやってから言え。 とんこさんより 2022年11月05日(土) 21:22 値上げは仕方ないとは思うけど、社員の人件費削減もある程度考えてもらわないと納得できない。(すでに予定しているかも知れないが) もちろん、わたしも節電を心掛けています。 トラさんより 2022年11月06日(日) 21:04 石炭が値上がりということだけど 石炭の備蓄とか先を考えもしないやり方が悪かったんだろうね それなりの人材集めてやってもなんにもなりもしない 新しい発電方法や効率的な発電を開発したりしたりできるほどのものでもないよね、地方の電気屋だから。やはり経営方法が駄目なんだろうか。 転勤のない会社希望。さんより 2022年11月06日(日) 21:09 太陽光パネルの発電の買い取りが高いから一般人にツケが回ってるんじゃなかったっけ? パネル光買い取り無かったら吉野浦のガスで間に合ったのでは? 余ったガスは道路工事でパイプライン作ってますし。 他所に売る羽目になったって事でしょ。 先を考える企業なのかは?ですね。 離島なのに本土の真似ばかりじゃ?だし。 身内が社員じゃなければ応援したくない会社。すでに下っ端現場社員は冷遇受けてます。削られるならディスクワークの使えない上の人を減給すれば良いのに。 沖縄ガスの電気にしたい。 周徳富さんより 2022年11月06日(日) 22:03 電飾イルミネーション大盛況 消費電力最大 沖縄電力増収増益ホクホク 節電徹底 消費電力激減 沖縄電力減収減益 値上げ止む無し又は赤字倒産 節電イケナイアルヨ 電気はジャブジャブツカウヨロシ あさんより 2022年11月07日(月) 23:08 あう電気で契約してポイント還元した方が沖電と契約するよりマシですか?どうですか? 松島だ、あっ松島ださんより 2022年11月07日(月) 23:41 そう言えば以前は赤字の那覇市立病院がよくやり玉にあがっていた 公務員だから仕事をしない、公務員だから看護師が多いなどなど あること無いこと罵詈雑言暴言嵐のごとく吹きまくっていた ここで一言病院に苦言を呈した人も多いハズだ ところが今や「平成26年度 自治体立優良病院」として、 「全国自治体病院開設者協議会」および公益社団法人「全国自治体病院協議会」 会長表彰を受賞し黒字決算を継続している。 沖縄電力の赤字も一般庶民のあずかり知らぬところで発生し 県民が気がついたら黒字になっている事になるでしょう コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト
電気蒸気船さんより 2022年11月04日(金) 10:31 環境活動家グレータ・エルンマン・トゥーンベリさんは 「すでに(原発が)稼働しているのであれば、それを停止して石炭に変えるのは間違いだと思う」 と発言しました。 環境女神さまのご託宣 沖縄に原子力発電所を作って県民が皆で幸せになろう
ひがさんより 2022年11月04日(金) 10:44 福一の事故で事故前の放射線基準を正確に実施していれば避難区域は半径30だった。 例えば具志川火力発電所が原発だと仮定して福一のような事故になれば避難しなくてはいけない市町村は 南は糸満市で北は名護市の手前(名護市含まず) 沖縄本島の人口約130万人中120万人は内地に避難しないといけない。 なんとか大丈夫かも知れないのは名護市、大宜味村、国頭村、東村のみ。 原発とは【糞】そのものの技術と産業。
賛成するなら自分の住む地域に作ったら?さんより 2022年11月04日(金) 14:17 離島に原発作ってもそれだけの電力需要が無いから発電量が有り余るだけで無意味。 作るとすれば沖縄本島しかあえりないけど、中北部の平坦な土地は米軍基地ばかりだから建設候補地は那覇南部しか無いね。 ついでに地震が無いことを売り物にして核廃棄物の最終保管場所(大深度地下)も誘致したら?予算潤沢につくから貧乏県も脱出できるかも。 原発作れ、というならそれくらいの覚悟を持って主張したら? 自分の住む地域でなければいい、というなら「沖縄は日米安保の重要性も中国の脅威も知らんのか!」とわめきながら米軍基地負担は絶対にしない本土他府県と同じ。
シギーさんより 2022年11月04日(金) 15:04 賛成するなら自分の住む地域に作ったら?さん 原発に関しては大体仰る通りだと思いますが、実際は原発施設の多くはそうじゃない人口の比較的少ない地域につくられますね。「原発は安全だ」「事故は1000年に一度」などと言う割には、人口密集地にはつくらない。東電の原発事故も都民が享受する電力を、福島で発電し送ってた。かつては「ミサイルが直撃しても大丈夫」などと原発の専門家と称する方々は言っていたが、津波の、しかも津波による破壊でもなく「浸水事故」程度で第二電源を焼失し、結局は原発の大爆発(水素爆発)。それによる被害は数千兆円に上ると言われており(未だ復旧の徐段階だがその時点ですら)「原発は発電量が安い」などと言ううたい文句も虚しい。結局何かあれば無茶苦茶高くつく(「全国」の電気代には原発事故の費用が上乗せされている)沖縄程度の電力需要の地域では原発は不要で無用。 ところで、米軍基地に関しては「地政学上(中国との予想戦域)」沖縄に米軍基地が集中するのは仕方がないと思ってます。問題は日米地位協定。この改定は急がれる
賛成するなら自分の住む地域に作ったらさんより 2022年11月04日(金) 16:02 >「地政学上沖縄に米軍基地が集中するのはは仕方がないと思ってます」 原発の話とズレますけど、私は沖繩の米軍基地そのものには反対してませんよ。日本の防衛、南西諸島の防衛、ひいては沖縄の防衛には米軍の存在は不可欠です。 けれども、「全ての米軍基地が必要か」といえばそうではありません。嘉手納空軍基地は沖縄から動かせない、どうしても沖縄に必要な基地ですが、地上部隊の大半(具体的には海兵隊)は沖縄に限定する必要はありません。想定させる戦域に近くなくてはダメ、というならロシアに備えて北日本、朝鮮半島有事に備えて西日本への配備が必要という事になりますが、そこからは目をそらします、 原子力関連施設も同じ事。核廃棄物の大深度地下保存の適地として東京大阪名古屋福岡などの「電力大消費地」もしっかり載ってますが(経産省の科学的特性マップ)、大都市住民はそこは知らんふりです。
一株主としてさんより 2022年11月04日(金) 21:22 沖電ってね、真っ赤ですよ。大赤字企業。 全然安定してないよと言える、なぜなら私は株主だから。赤字幅拡大、回復の見通しを示さない経営陣。値上げを早く!企業トップは株価対策を早急に。
松岡配電さんより 2022年11月04日(金) 22:03 沖縄電力の大株主 大株主は、当該企業が公表した有価証券報告書などに基づいた株主構成を記載しています。 1)日本マスタートラスト信託銀行 2)自社社員持株会 3)沖縄県知事 4)沖縄銀行 5)自社(自己株口) 沖縄県知事が3位の大株主とは?
とんこさんより 2022年11月05日(土) 21:22 値上げは仕方ないとは思うけど、社員の人件費削減もある程度考えてもらわないと納得できない。(すでに予定しているかも知れないが) もちろん、わたしも節電を心掛けています。
トラさんより 2022年11月06日(日) 21:04 石炭が値上がりということだけど 石炭の備蓄とか先を考えもしないやり方が悪かったんだろうね それなりの人材集めてやってもなんにもなりもしない 新しい発電方法や効率的な発電を開発したりしたりできるほどのものでもないよね、地方の電気屋だから。やはり経営方法が駄目なんだろうか。
転勤のない会社希望。さんより 2022年11月06日(日) 21:09 太陽光パネルの発電の買い取りが高いから一般人にツケが回ってるんじゃなかったっけ? パネル光買い取り無かったら吉野浦のガスで間に合ったのでは? 余ったガスは道路工事でパイプライン作ってますし。 他所に売る羽目になったって事でしょ。 先を考える企業なのかは?ですね。 離島なのに本土の真似ばかりじゃ?だし。 身内が社員じゃなければ応援したくない会社。すでに下っ端現場社員は冷遇受けてます。削られるならディスクワークの使えない上の人を減給すれば良いのに。 沖縄ガスの電気にしたい。
周徳富さんより 2022年11月06日(日) 22:03 電飾イルミネーション大盛況 消費電力最大 沖縄電力増収増益ホクホク 節電徹底 消費電力激減 沖縄電力減収減益 値上げ止む無し又は赤字倒産 節電イケナイアルヨ 電気はジャブジャブツカウヨロシ
松島だ、あっ松島ださんより 2022年11月07日(月) 23:41 そう言えば以前は赤字の那覇市立病院がよくやり玉にあがっていた 公務員だから仕事をしない、公務員だから看護師が多いなどなど あること無いこと罵詈雑言暴言嵐のごとく吹きまくっていた ここで一言病院に苦言を呈した人も多いハズだ ところが今や「平成26年度 自治体立優良病院」として、 「全国自治体病院開設者協議会」および公益社団法人「全国自治体病院協議会」 会長表彰を受賞し黒字決算を継続している。 沖縄電力の赤字も一般庶民のあずかり知らぬところで発生し 県民が気がついたら黒字になっている事になるでしょう
環境活動家グレータ・エルンマン・トゥーンベリさんは
「すでに(原発が)稼働しているのであれば、それを停止して石炭に変えるのは間違いだと思う」
と発言しました。
環境女神さまのご託宣
沖縄に原子力発電所を作って県民が皆で幸せになろう
福一の事故で事故前の放射線基準を正確に実施していれば避難区域は半径30だった。
例えば具志川火力発電所が原発だと仮定して福一のような事故になれば避難しなくてはいけない市町村は
南は糸満市で北は名護市の手前(名護市含まず)
沖縄本島の人口約130万人中120万人は内地に避難しないといけない。
なんとか大丈夫かも知れないのは名護市、大宜味村、国頭村、東村のみ。
原発とは【糞】そのものの技術と産業。
離島に原発作ってもそれだけの電力需要が無いから発電量が有り余るだけで無意味。
作るとすれば沖縄本島しかあえりないけど、中北部の平坦な土地は米軍基地ばかりだから建設候補地は那覇南部しか無いね。
ついでに地震が無いことを売り物にして核廃棄物の最終保管場所(大深度地下)も誘致したら?予算潤沢につくから貧乏県も脱出できるかも。
原発作れ、というならそれくらいの覚悟を持って主張したら?
自分の住む地域でなければいい、というなら「沖縄は日米安保の重要性も中国の脅威も知らんのか!」とわめきながら米軍基地負担は絶対にしない本土他府県と同じ。
賛成するなら自分の住む地域に作ったら?さん
原発に関しては大体仰る通りだと思いますが、実際は原発施設の多くはそうじゃない人口の比較的少ない地域につくられますね。「原発は安全だ」「事故は1000年に一度」などと言う割には、人口密集地にはつくらない。東電の原発事故も都民が享受する電力を、福島で発電し送ってた。かつては「ミサイルが直撃しても大丈夫」などと原発の専門家と称する方々は言っていたが、津波の、しかも津波による破壊でもなく「浸水事故」程度で第二電源を焼失し、結局は原発の大爆発(水素爆発)。それによる被害は数千兆円に上ると言われており(未だ復旧の徐段階だがその時点ですら)「原発は発電量が安い」などと言ううたい文句も虚しい。結局何かあれば無茶苦茶高くつく(「全国」の電気代には原発事故の費用が上乗せされている)沖縄程度の電力需要の地域では原発は不要で無用。
ところで、米軍基地に関しては「地政学上(中国との予想戦域)」沖縄に米軍基地が集中するのは仕方がないと思ってます。問題は日米地位協定。この改定は急がれる
ほんとにネ電気料金値上げぐらい甘んじて受け容れればいいのに
あれもイヤ、これもイヤ
2歳児かよ
>「地政学上沖縄に米軍基地が集中するのはは仕方がないと思ってます」
原発の話とズレますけど、私は沖繩の米軍基地そのものには反対してませんよ。日本の防衛、南西諸島の防衛、ひいては沖縄の防衛には米軍の存在は不可欠です。
けれども、「全ての米軍基地が必要か」といえばそうではありません。嘉手納空軍基地は沖縄から動かせない、どうしても沖縄に必要な基地ですが、地上部隊の大半(具体的には海兵隊)は沖縄に限定する必要はありません。想定させる戦域に近くなくてはダメ、というならロシアに備えて北日本、朝鮮半島有事に備えて西日本への配備が必要という事になりますが、そこからは目をそらします、
原子力関連施設も同じ事。核廃棄物の大深度地下保存の適地として東京大阪名古屋福岡などの「電力大消費地」もしっかり載ってますが(経産省の科学的特性マップ)、大都市住民はそこは知らんふりです。
値上がりは仕方ないと思う
日々じぶんなりに節電頑張ろう
放射能の怖さは米が良く知ってる。
原発誘致で念願の米軍出て行け達成しますよ。
知事&オールさん。(^^♪
沖電ってね、真っ赤ですよ。大赤字企業。
全然安定してないよと言える、なぜなら私は株主だから。赤字幅拡大、回復の見通しを示さない経営陣。値上げを早く!企業トップは株価対策を早急に。
沖縄電力の大株主
大株主は、当該企業が公表した有価証券報告書などに基づいた株主構成を記載しています。
1)日本マスタートラスト信託銀行
2)自社社員持株会
3)沖縄県知事
4)沖縄銀行
5)自社(自己株口)
沖縄県知事が3位の大株主とは?
末端の一株株主がえーーーらそうに
軍用地の一坪反戦地主みたいなものか
株主でもない人がえーーーらそうに。
今回の決算見てみなよ。ま、沖電のこと応援してます♪潰れてほしくないので
社員の減給をやってから言え。
値上げは仕方ないとは思うけど、社員の人件費削減もある程度考えてもらわないと納得できない。(すでに予定しているかも知れないが)
もちろん、わたしも節電を心掛けています。
石炭が値上がりということだけど
石炭の備蓄とか先を考えもしないやり方が悪かったんだろうね
それなりの人材集めてやってもなんにもなりもしない
新しい発電方法や効率的な発電を開発したりしたりできるほどのものでもないよね、地方の電気屋だから。やはり経営方法が駄目なんだろうか。
太陽光パネルの発電の買い取りが高いから一般人にツケが回ってるんじゃなかったっけ?
パネル光買い取り無かったら吉野浦のガスで間に合ったのでは?
余ったガスは道路工事でパイプライン作ってますし。
他所に売る羽目になったって事でしょ。
先を考える企業なのかは?ですね。
離島なのに本土の真似ばかりじゃ?だし。
身内が社員じゃなければ応援したくない会社。すでに下っ端現場社員は冷遇受けてます。削られるならディスクワークの使えない上の人を減給すれば良いのに。
沖縄ガスの電気にしたい。
電飾イルミネーション大盛況 消費電力最大 沖縄電力増収増益ホクホク
節電徹底 消費電力激減 沖縄電力減収減益 値上げ止む無し又は赤字倒産
節電イケナイアルヨ 電気はジャブジャブツカウヨロシ
あう電気で契約してポイント還元した方が沖電と契約するよりマシですか?どうですか?
そう言えば以前は赤字の那覇市立病院がよくやり玉にあがっていた
公務員だから仕事をしない、公務員だから看護師が多いなどなど
あること無いこと罵詈雑言暴言嵐のごとく吹きまくっていた
ここで一言病院に苦言を呈した人も多いハズだ
ところが今や「平成26年度 自治体立優良病院」として、
「全国自治体病院開設者協議会」および公益社団法人「全国自治体病院協議会」
会長表彰を受賞し黒字決算を継続している。
沖縄電力の赤字も一般庶民のあずかり知らぬところで発生し
県民が気がついたら黒字になっている事になるでしょう