【生活】ヤンバル虫(ヤスデ)の異常発生

= たなか =さん

新築木造住宅に住んで1年目です。ヤンバル虫(ヤスデ)が建物周りに異常発生して気持ち悪いです、、。
周辺は雑草が多いのですが、雑草からでてきているのか、下水管あたりからでてきているのか特定できず不明です、、。
外壁周りに粉の駆除薬を撒いて夜のうちに寄ってきて翌朝死骸だらけです。
隣のアパート(築2〜3年)と我が家だけに異常発生。他のご近所さんは特に問題なさそうなのですが、新築の時にはうちにも発生していたよ〜という方もいらっしゃいました。
過去スレをみると、移動していく生き物らしいので来年にはいなくなるとあったのですが、我慢できず今こなくなるようにしたいです、、。
同じようにご経験された方でなにかよい案がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

6 Comments.

そんな58号線が好きさんより

見た目が不快だと思うヤスデをヤンバル虫と呼んでいますが
その呼び名を聞いてヤンバル地域の方々が傷ついているかも。
特に名護市民の心の痛手は計り知れない。

うんたまーさんより

名護はヤンバルじゃ無い
名護から北方面がヤンバル
名護は大都会じゃ
ヤンバルムシはさしき知念たまぐすく辺りに良く出る
ナンジョウムシと虫の名前を変えた方が良い

桜さんより

読谷在住です.コンクリート住宅ですが、梅雨時、鳥肌が立つ程.気持ち悪いです..
気持ち解ります...

ホームセンターでヤスデ対策の、駆除粉剤夜に散布してます。
翌朝、ホウキで掃除してますが、大群見ると本当に気持ち悪いですよね。

田舎住みさんより

うちもです。
去年越してきて、びっくりしてしまいました。今年も凄いです。ヤスデ退治の粉まいてますがしばらくするとまた出てきます。
庭の雑草も手入れしていますが、あまり効果がありません。
勝手口の外にスリッパ置いてたらヤスデだからけになっていてトラウマなってます( ̄▽ ̄)

私もいい方法あれば知りたいです~。

りきやーさんより

ヤンバルムシはヤスデでも山間部に生息する幅広のみどり色っぽい装甲車みたいなのが該当するんじゃないでしょうか
内地にはいないようで以前友人が捕まえた数匹をフィルムケースに入れて持ち帰りましたがすべて動かなくなっていたと嘆いていました

ちなみに金武・恩納以北がやんばるだと思います

ペーペーさんより

名護は、ヤンバル!名護のオバーから電話きた時、ヤンバルのオバーだけど〜って言ってたから、名護市民が認めてる。もしかして、市民だから都会と思ってる?
駆除剤を庭周囲にも撒いたら?建物周辺じゃなく、進入路を断たないときりがない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です