【仕事】外交的じゃない自分

= 会長 =さん

某業界団体の会長になりました。
長年、役員として協力してきたので順番が回ってきたという感じです。
でも私は性格がおとなしいというか、内向的で人見知りなんです。
関係団体の人と仲良く会食したりゴルフに行ったり、ということが苦手なんです。
こういう性格の人っていますよね。
会長を補佐する役割が向いてると思うのに、担がれて会長になっちゃいました。
あー、これから面倒くさいお付き合いが始まるのか。
ちょっと憂鬱です。
こんな私に良きアドバイスを。

9 Comments.

巴里さんより

長年 役員をしていた団体なんですよね。
周りは顔見知りばかりなのでは?
本当に無理なら頑なに断ることも出来たはず。
引き受けた以上は、責任を持って全うしてください。

都さんより

辞任でしょ。
私の上司も何度も話しが来ますが、適切な方は自分では無いと断り続けて今の立ち位置を頑張っています。

とくめいさんより

役職名がほしいだけの人がいる
主さんそうなのでは
現役会長という立場の人はこんなところに書き込まない

実は繊細さんさんより

主さんの事直接は知らないので、想像になりますが、
普段の活動が認められて会長に就任された(押し付けれらた?)
と思いますので、腹をくくって主さんなりに取り組めばいいと思いますよ。
まわりは見てないようで見てますからね。
わたしも学生時代から現在(40代)に至るまで、
様々な集まり(数十名~数百名規模、全て無償)の長をしてきましたが、
自分の意志で長になったものは一つもなかったです。
とくに外交的でもありません。
主さんと同じ様に集まりを面倒だと感じます。
外交的に見える会長でも、その多くは実は繊細だったりします。
この経験は長い目で見て必ず自分の為になりますよ。
少なくとも私はそうでした。
覚悟を決めて取り組んで下さいね。

内向的という人ほど外交的さんより

こういうことですよ、必ず後に聞かれもしないのに、『私は会長をやっていた』と突然言い出す、言いたくて仕方ない人がコミュニティに現れるんですよ。
誰にも振り向いてもらえないから一目置かれたいがためにいうのかしら。和やかなコミュニティになぜわざわざ関係ない名乗りをするんでしょう。
いい年になれば長なんて誰でも経験してます。
黙ってればいいのに。
主さんは心のどこかでやりたかったんでしょ。だから断らなかった。スレに何度も『会長』と書いてるし。何をぐだぐだ、今まで補佐という美味しいポジションに酔っていて言い訳ばかりで辞退することもできないくせに。任期満了したら自信がついて自分の時は一番よかったと自意識過剰になるタイプじゃないの? 大人しいも繊細も糞もあるか。

腹の中みられとるぞさんより

グループがあって、その中で
「私以前◯◯長やったことあって」
と言う人は、
自分の立場を下に見られたくないプライドが高い人。人は年齢重ねれば誰でもいろんな経験を積んでいます。それを推し測れない人は自ら過去の栄光や役名を言いがちですね。グループの中でカースト作る迷惑人。言わなくても話は進むもんですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です