= 米 =さん
友人家族と食事に行ったのですが、あちら家族の子ども達2人はずーっとゲームでまともに会話もできませんでした。
テーブルにつくなりゲーム。食事しながらずーっとゲーム。
大人しくしてるからいいか、とも思いますがこんなんでいいのかな?とも思います。
今どきの子供たちはどこでもゲームなんですか?
たまにいますよね。
よその家のルールなんで口出ししませんが、正直躾がなってないと感じてしまいます。
うちの子へは食事の際は家でもゲームはさせませんし、やるのなら皆が食事を終了した後でとしています。
今時とかでは無く、家庭によるのでは無いでしょうか
小さい頃からYou Tubeに子守をさせてきたんでしょう
ご飯を食べながらYou Tube
ベビーカーで散歩をしながらYou Tube
ぐずればYou Tube
病院の待合室でもYou Tube
しかも音が周りにもれるくらいの大きさ
それがゲームに変わっただけ
子連れ家族の会食に私は積極的ではないのでそもそも論ではありますが、、
傍目には喋る子よりゲームでもして静かにしている子のほうが周り的には迷惑ではありません。
小さい子、カチャカチャ音立てる子、注意する親、音ざわり、目障り、です。
人前でゲームなんて、といかにも常識ぶる親はう ざいです。自分自身を勘違いしすぎ。
大人でもいますよ。
ご飯中にスマホ。ご飯屋さんでも見かけます。
あれと変わらないのでは?
模合で1人の人がスマホを弄ったら
もう1人の人が、せっかくみんなで
集まってるんだから、その間だけは
スマホ見ないようにしよう。と
言ったのでその日からみんなスマホを見ない
様になったのは良かった(^^)
スマホ依存は大人も多いですよね。
因みに成人した息子は食事中もスマホみて
食事します。息子に友達とご飯食べる時も
こんなね?って聞いたら、まさかー、
家族とは毎日話すことないからさっ、って。
(◞‸◟)
>傍目には喋る子よりゲームでもして静かにしている子のほうが周り的には迷惑ではありません。
>小さい子、カチャカチャ音立てる子、注意する親、音ざわり、目障り、です。
いやいや、うるさいらゲームで静かにしとけ、じゃなくて
静かにするようマナーを教えてあげましょうよ
大の大人が友人と一緒の食事中にスマホ?
二度と行かないかな、失礼すぎる。
スマホと食事に行ったらいいんじゃない?
うちの子供でさえも
子供同士でランチ中にスマホを見る子はいないみたいですよ。
子供でもマナーを守るのに大人ができないって恥ずかしいです。
ちなみに、1人ご飯の時は良いのでは?
私はスマホで本を読んでます。
食事中にスマホいじりする人結構いますよ
わざわざカバンから出してテーブルの上に置き、通知があったらすぐさまチェック、時々通知がきているかチェック
急ぎの連絡待ちなのかと思えばそうでもない
一緒にご飯食べている人たちより、SNS向こうのメッセージが大事なのかな?
天秤にかけてSNS向こう側が大切なんでしょうね。
大切な商談相手にそんな事しないでしょうから
軽視されてるのでしょう。
私なら、そのような方の食事誘いはお断りします。1人で食べに行けばいい
職場の20代たちは
スマホをお互い見せ合いながら
「これ見て」とか「こんなのあるよ」
とか楽しそうにおしゃべりしながら
みんなでランチしてます。
コミニュケーションツールのひとつ
なのかな?
と、昭和生まれ世代は
時代の流れとして受け止めてます。
子どもだけじゃないと思います。
姪がいつも携帯を片手に食事をしているのが気になっていたけど親が何も注意しないのであえて何も言わずにいました。
その後、姪は有名大学を卒業し、無事に大手企業に採用されて、素敵な男性と結婚をするそうです。めでたし、めでたし。
別に驚きもしないなぁ
たぶん会話するよりスマホの方が有益だとの判断じゃない?
歳が離れてる場合、質問形式の会話はしない方が良いですよ
めっちゃウザがられますんで
ゲームで稼げるようになるならいいですけど、ほとんどの人が消費させられるビジネス構造ですよ。
家はゲームしてもいいけど、勉強をしなかったらどうなるかとか、外で体を動かして遊べとか子供に言ってます。
スマホを中学生に与えてしまった親にも責任があるので、成績下がったら携帯解約も本気で考えますが、連絡取りたい時不便になります。
携帯なしの生活半年ぐらいやってみようかな
そうだね、大人もスマホ中毒だからね。
飲み会途中でもスマホいじってる人いるよね。
子供はゲーム、大人はSNSで食事中も皆別々の事をしてるってテーブルもあるかもしれないね。
自分も気をつけよう。
友人の子の事をこんな場所で批判するほうがどうかしてる。今どきの親はどこでもこうなのか?