= 匿名 =さん
以前にもコチラのコーナーで載せた者です。
家を建てるのに、こんなに最悪とはおもいませんでした。
地鎮祭が終わり、すぐに着工出来るのかと思ったら、着工まで3ヶ月かかってます。
着工しようとした、堀試で待たされては天気で延び、今から堀試そうです。
これが終れば、穴を掘る作業に…天気予報は
雨80%です。
こんなに崩れるとは思いませんでした。
お空に向かってバカやろー!と
言いましょう
ん?何が言いたいのかよく分からんけど、天気に左右されるのは沖縄あるあるだし、着工が遅いって文句なら、業者を急かせば良かったんじゃない?
流石に、ずーっと雨降ってるわけじゃないし、他の現場は、最近ボーリングしてたからできなかったわけじゃないと思うよ。
まあ、急かして地盤沈下して泣きを見るってのもあると思うけど?
今まで運の良い人生だったなら何よりお幸せですね。
それごときで運が悪い、とはならないかな。
私も確認申請の遅れでなんやかんや、予定より3か月遅れたな。
工程通りにいかないなんて、運が悪いということで済ますことかな。
業者に何て言われて契約したかは知らないけど今のご時世、実際は家建つまで2年から3年くらいかかりますよ、ウチナータイムだから気長に待つことですね。
主は運が悪いのではなくて、
悪いのはチブル!
納期(のうき)って言葉知らない?
初めて聞いた?
なんで業者との契約前に納期をちゃんと決めない?
例えば何がなんでも契約日から12ヶ月後には絶対に完成させる!
みたいになんで決めてない?
ちゃんと決めてる施主の家が優先される。
チブル悪い主は業者にナメられてるんだよ!
お天気や天災など、自然現象には逆らえません。
こればかりは仕方ないと割り切って、延期の間に出来ることを前向きに楽しむしかないと思います。
悪天候なのに無理やり決行するのも、それはそれで嫌じゃないですか?
業者さんたちも、同じ思いかもしれませんよ。
主です。
コメントありがとうございました。
納期は決めてないです。
何があるか分からないので、
知り合いも別の業者に納期決めて、遅れては、ミスも沢山ありました。
旦那の親にずっとまだか、まだかと言われてる身です。
それに、嫌味のコメントは要らないです。
通常引渡し遅れた場合1日当り3~5万円頂く 契約書に書かなかったの?
私の場合遅延金で追加工事無料にしてもらいました。
嫌味のコメントいらないよね、目ざわり
主です。
業者からは、天気、材料関係で遅れる場合があるので、引渡しの日は決められないだったような気がします。
天候や材料調達で納期決められない訳ない
近くの二軒の新築両方とも4ヶ月で建った
知り合いの家は6年たつは未完成www
主です、その6年立つのに何故未完成なのですか?
工事期間は工期です。
不可抗力的な理由により遅延なら仕方ないかな。
ここ数年で私のお向かいさんと斜め後ろの
家が建て替えをやりましたが、
工事まえの挨拶で工事期間を教えてくれましたよ。二軒ともしっかりその工期内で完成してました。
なんで、工期はちゃんと決めるもんだと
思いましたが。
沖縄は雨が多いので天候に左右されるのは当たり前で、まともな業者なら天候の影響も踏まえた工程を組んで提示するはずですが。資材納入だって今は住設関係が半導体不足で時間かかることが多いから予め確認してるはずだし、それを考慮して余裕を持った工程を出すはずです。まともな業者なら。