= 内勤希望 =さん
道路拡幅工事により、浦添市仲西から城間までの区間で8車線拡幅にされた国道58号線。
普段は通らないのですが、夕方の時間帯で那覇から北進すると以前より混雑が少し緩和された気がします。朝の通勤時、バスレーン規制がある時間帯はどうなんだろう。
でも、通行量の少ない時間帯に車を走らせると実現不可能な事を想像しちゃいます。思い切って市街地側の一車線を減らし路肩を広げて駐車可能な道路にできないだろうか。仲西から城間までの区間で駐車場が完備されていなくて利用しない店舗が多いイメージがある。
復帰以前、米軍統治下の沖縄では余裕のある道路は路肩に駐車可能だったような気がするのです。
昭和末期のプラザハウスで営業していたマクドナルドの店舗前の道路もそうであった。店舗前に縦列駐車でズラーッとYナンバーの車が止まっていた。
いつの間にか道路に歩道が整備されていき、車線を複数にして駐車可能な路肩を絶滅に追いやった。
スペースに余裕があれば実現出来ないだろうか
ご冗談を。
本土復帰時点の自動車保有台数は20万台(営業車含む。二輪車除く)。これが今は120万台だそう。人口は復帰時の1.5倍で車は
6倍。
復帰の頃は自家用車を持たない家庭も結構あったし、バス通勤も多かった。学校の送り迎えなどほぽゼロだったし近所の買い物も歩き。
今の沖縄で路駐OKにしたら「100m以上は歩かない」が「30m以上は」になりかねない。見通しの悪い駐車車両の陰から飛び出して車に轢かれる人も増えるだろう。もともと横断歩道や信号で渡る習慣を持ち合わせていない人だらけだし。
それに、沿道の家の人が自分の駐車場として使いっ放しにするのは目に見えてる。他人が用事で止めるなどどうせ不可能。
重ねていいたい。とんでもない!
余裕あるなら路面電車通した方がいいと思うけどね。
何時の時代と比較するのかな?過去でなく未来を見ましょうよ。
>ズラーッとYナンバーの車
これが答え
Yナンバー以外の車の買い物客はいなかった
現地の人の買い物客は歩き。
ない
あなたが考え付くアイデアなんて都市計画、道路行政に携わる人は誰でも考えてますよ。
でも実現しないのはメリットよりデメリットのほうが大きいから。
小学生が言うなら可愛いけど余命少ない老体が良いアイデア浮かんだ!と鼻息荒くなりましたか?
それより車道、歩道に加えて自転車道をつくってほしい。
そしたら自転車道に乗る人が増えるよ。
渋滞緩和、運動不足解消、地球温暖化対策、ガソリン代も浮いて、健康な人が増えて税金や病院代がかからなくなる。
自転車道増やせば自転車乗る人が増える?お笑いだね
名護中心部は自転車レースやってる影響で自転車道たくさんあるけど自転車乗る人なんてほぼ皆無
新築でキッチン上等になったら料理の腕上がるとか言う輩と同じだね
お笑い
わらかすさんは北部人?
笑ってくれてありがとう。
交通量の少ない北部に自転車道があるなんてうらやましい。
海があるのに泳がない沖縄人みたいな感じ?中南部にも自転車道欲しいな。
なるほど
たし蟹
夏日炎天下が多い沖縄
ギラギラ太陽のもと自転車をこごうとはエスキモー人でも考えない
北部の自転車道みたけどステキ。
あんなステキな自転車道が永遠とあれば安心して子供に自転車で塾や買い物に行かせらる。もちろん通勤も自転車。
個人事業主の為に税金を使い駐車場を確保する
無いと思います!
デカいショッピングモールなら納める税金も多いから
多少は考えるはずだけどねぇ
自転車道の計画もあるようですよ
https://www.city.urasoe.lg.jp/article?articleId=609e81ba3d59ae2434bff692
子供が乗る自転車は、歩道通行OKなので塾でも買い物でも自転車を使わせてあげてください。
としおさん
中高生でも歩道を自転車で走っても大丈夫ですか?
子供が乗る自転車は歩道通行OK?
だとしたら、子供の保護者は任意かも知れない保険は入った方が良いネ。
その自転車に乗る子供より小さい子や、お年寄り、そうじゃない人も自転車と衝突したら怪我する可能性が高いからね。
いくら子供はOKっていっても、歩道上は歩行者が絶対的に優先だからね。
中高生ともなれば尚更だね
自転車は中学生から車道通行ですよ。
主さんのおっしゃっていることはおそらく実現は難しいと思います。
道路工事などを計画するとき「費用便益比」という値を算出しますが,
これが1を超えないと元を取れないということになり,その計画は遂行されません。
路肩を広げたとしても,その元が取れるほどの経済効果はなさそうに思います。
駐車場を設けるのは民間でもできるし,まだまだ渋滞がひどい箇所が多いので,行政がその渋滞対策を優先するのはやむを得ないでしょう。
強いて言うなら,城間のマチナト・マンガ倉庫付近の入庫待ちの車列による渋滞を解消するために路肩を広げるっていうのはありかもしれないですね(実現するかどうかは別にして)
モノレール、バス、バスレーン24時間運行、運用
モノレール、バス料金は県民無料、タクシー相乗りで80%オフ割引
財源は都市部の個人所有の軽、普通車の自動車税を一律10倍に引き上げ
事業用以外の車両への給油はリッター当たり500円の特別税を徴収
日々の歩数や肥満度、喫煙、健康維持の度合いで減税制度の導入
自堕落で不健康な生活者からは高い税金を課しても良いと思います。
ミンミンさん
自転車は中学生から車道通行ですよ・・・だとしたら、本当に全くルールがここ沖縄では守られて無いんですね。しかもそれらを取り締まる気配も無いんですね。酷いですね
ルールだからといって中高生が車道を自転車を走らせるのは親として心配です。
だから自転車道をつくってほしいのです。
ほんの一部ではなく普通の道路と同じように。
中高生の自転車取締りありますよ。
学校の近くで朝夕あります。
取締りというより、注意されてる様子。
あげあしを取らない、ディスらない、素敵な道路計画を!
皆が安心して暮らせる都市開発、道路計画を望みます。
ミンミンさん
毎朝、多くの高校生が車道を通って登校していますよ。
注意されているのは歩道を自動車で走らせてる学生では?
自転車道についてスレを立てたらどうでしょう。