ホーム沖縄の教育 【教育】開邦中 受検 2023 2022年12月5日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE = MARK =さん 皆様受検お疲れ様でした。 皆様の手応えはいかがだったでしょうか? 因みに我が家は撃沈です…笑 最後のコメントへジャンプ 338 Comments. 受験さんより 2022年12月05日(月) 08:42 受験お疲れさまでした。 今年はボーダーどれくらいですかね。昨年より難しいかったですかー? キリンさんより 2022年12月05日(月) 10:21 受験生の皆様、お疲れ様でした。 今年は例年より簡単だった様です。 特に独自算数は過去問に比べて、簡単だったとか。 ママさんさんより 2022年12月05日(月) 12:58 去年受験の保護者ですが、 ある程度できたと本人が思っても、80名の定員に587人受験だから、1点差2点差で落ちる人も沢山いると思います。 昭和薬科の方に決める人がどの位いるかで少し望みが出てくる場合もありますが。 万が一ダメでも高校入試に切り替える覚悟で受験させて欲しいです。 おつかれさまさんより 2022年12月05日(月) 13:53 簡単だったら平均点高いけど 倍率は変わらないから 1点の差が明暗分けるんでしょうね。 ところで私立入試は「受験」なのに なぜ県立入試は「受検」なんでしょうね。 応援さんより 2022年12月05日(月) 14:24 今年の開邦中の倍率もすごいですね。 都内有名校でもここまではいかないのでは… 受験生頑張れ!! お受験パパになれなかったさんより 2022年12月05日(月) 15:01 おつかれさまさん 学校教育法により公立中高一貫校は入学者選抜に当たって学力検査を行わないと定められています。 そのため、教科ごとの学力を問う学力検査ではなく、教科横断型の適性検査をおこなっているので 入試試験を受ける=受験 ではなく、適性検査を受ける=受検という用語が使われてます 再出発さんより 2022年12月05日(月) 15:38 うちの娘は、土曜日の試験の後に塾で答え合わせがありました。 やはりかなり出来てる子と、そうでない子に分かれたみたいです。 (うちは後者ですが。涙) ボーダーは200点程度でしょうか。 ママゴンさんより 2022年12月05日(月) 16:02 医学部合格の実績は昭和薬科の方が安定してるから、医者のご家庭とかはそっちが本命の子も半分位いるかもしれませんね?! 金城さんより 2022年12月05日(月) 16:07 今答え合わせしても、独自問題は回収されるから、その結果も見ないとわからないと思いますよ。 原田さんより 2022年12月05日(月) 16:15 経済的に余裕のある家庭は薬科を選択して欲しいな。 医学部実績は安定してるし、沖縄で東京の教育が受けられるし。 神頼みさんより 2022年12月05日(月) 17:56 うちは公立一本勝負なので、中学受験終了です。 あとは祈るのみ。 はーとさんより 2022年12月05日(月) 18:51 中1の親です。皆様お疲れ様でした。去年は初回逃した子も追加でだいぶ受かったので、倍率はあまり気にしないで良いかと。 中学受験が全てではない事、忘れないでください! 皆様に桜咲きますように♪ エルノさんより 2022年12月05日(月) 22:04 私の周りの医者の子達、本命が開邦中が多いですよ☆ オリンピック候補、ボクシング準チャンピオン、プログラミング世界大会出場者とか様々に輝いていて勉強だけでないところがいいですね。 独自算数が簡単ということはなかったようです。 ドキドキさんより 2022年12月05日(月) 22:39 発表が遅いから気になりますね。 その間に子供は英語やスポーツなどさせてリフレッシュします。 合格待ちさんより 2022年12月05日(月) 22:57 受験生の皆様、大変お疲れさまでした。 最低点次第ですが、追加合格に少しの希望をもって過ごそうと思います。 子供本人より、親の方がハラハラドキドキしています。 入試問題を見てみましたが、国語&算数はかなり難易度が高いですね。 小学受験生皆様を尊敬します。 笑顔になりたい親さんより 2022年12月06日(火) 05:54 受検、お疲れ様でした。 小さいながらにも、重いリュックを背負って頑張って来ました。 ほんと、頭がさがります。 開邦の受検の日は、『寒い』のイメージがありますが、迎え時には雨が降ってやっぱり寒くなりましたね。 笑顔の結果になればいいけど、 でも、泣く結果だとしてもいい経験にはなったと思います。 お疲れ様です。 結果待ちさんより 2022年12月06日(火) 10:27 試験お疲れ様でした。 皆様のお子様の出来は如何だったでしょうか? 敬意さんより 2022年12月06日(火) 10:39 我が子が持って帰ってきた問題を解いてみましたが、これを50分でなんて、大人でもかなり厳しかったです。恥ずかしながら自分は無理です。受験生の皆様に敬意を表したいと思います。 将来の沖縄を背負って立ってください。 正解であるといいなさんより 2022年12月06日(火) 12:47 うちの子は、独自問題は昨年より易化していた、と話していました。 保護者さんより 2022年12月06日(火) 14:17 問題確認しましたが、かなり難しいですね。 我々大人100人 vs 小学受験生100人 で平均点対決したら、余裕で負けますね。 絶望的さんより 2022年12月06日(火) 17:04 皆様、受検お疲れさまでした。 今年の試験内容は、皆が(塾でも)易化したと言っている中で、うちの子だけが難化したと主張しています...涙 マイケルさんより 2022年12月06日(火) 20:52 こういうスレって毎年立てられるけど、いつもマ ウントとってくる人がいるよねw ハーマンさんより 2022年12月06日(火) 21:45 でもマウント取ってくる人は大体その通りの立場にいる人が多いと思う。 こんな所で嘘ついて、自分を大きく見せて何になる? 大抵、できる子の親は信念をちゃんと持ってるタイプだと思うなぁ。 佐々木さんより 2022年12月06日(火) 21:59 ハーマンさんに同意です。 何かしら情報が欲しからここに来るのであって、 マウントとって頂くのは喜ばしい事です。 情報をお持ちの方は、何でも教えてくださいませ。 はらさんより 2022年12月06日(火) 22:34 去年は低い点数でも追加連絡ありましたよ。 案外希望はあると思います わからないさんより 2022年12月06日(火) 22:34 > 沖縄で東京の教育が受けられるし。 意味不明 受けられないよ クリスマスさんより 2022年12月06日(火) 22:48 うちも受験しました。 国語が難しかった様です。 例年からいくと、発表はクリスマス頃でしょうか? 今年はどんなクリスマスになることやら。 元受験生さんより 2022年12月08日(木) 14:09 去年の合格ラインは184点です。 在校生さんより 2022年12月08日(木) 14:12 トップクラスの入学生は、240点位です。 傍観者さんより 2022年12月08日(木) 23:04 今年は,例年と違って1期生の結果が見えたあとなので,辞退者が減って追加合格が少ないのでは?と思っています。 あなたのさんより 2022年12月09日(金) 21:09 昨年は男子160が追加合格ボーダー ガッカリさんより 2022年12月10日(土) 15:12 皆様おつかれさまです。 我が子は今年の問題は過去問に比べかなり簡単だったと言っています。 ただし自分の得点は変わらないそうです。 意味わかりません…涙 MARK2号さんより 2022年12月11日(日) 08:13 学校の近くに大きなファミリーマートがオープンして、かなり便利になった。 モダンな感じの格好いい新校舎と間もなく始まる給食でライバル私立中は、また追加合格者増えそう。 シギーさんより 2022年12月11日(日) 09:00 また薬科下げの様なコメントをし、下らない下げ合戦に陥りませんように。 開邦も薬科も県内では、頭ひとつやふたつは抜け出している進学校。良きライバルでお互い切磋琢磨した方が良いでしょう。大学進学実績も今のところ甲乙付け難し。国公立医学部には薬科。その他学部の上位大学は開邦。これらは志望先が違うなど色々ありそうだが、沖縄県内では1、2を争う進学実績だろう。(開邦に関しては中高一貫生)今後も増々良い実績を残される様頑張ってください。 くうちゃんさんより 2022年12月11日(日) 09:57 給食はいつから始まりますか? 球陽はとっくに始まってるのに。 アルルさんより 2022年12月11日(日) 12:06 MARK2号 近所の方が今年受検させたようで、学校のすぐ下にある町営施設で無料の天然足湯温泉♨に入ったり、食事しながら終わるの待ってたみたいです。 そこは格安のトレーニングジムもあるし、プラネタリウムを見ながらの無料学習スペースもあるようなので入学後も充実した生活ができそうですね。 結果待ちさんより 2022年12月14日(水) 07:33 来週のクリスマスには合格通知が届くかな? 中立国さんより 2022年12月14日(水) 16:34 開トピで薬下、薬トピで開下コメント本当に見苦しいですよね。 MARK2さん、そう思いませんか? ドキドキさんより 2022年12月17日(土) 15:22 いよいよ来週の発表ですね! 初回の80名に入るのはは厳しいから、追加発表までドキドキです。 皆様のテストの出来は如何だったでしょうか? かなさんより 2022年12月17日(土) 16:25 去年の受験組です。開邦中在校生の親です。 新一年生が入学してくるのを楽しみに待っています。 期待さんより 2022年12月17日(土) 20:42 私も、開邦生の親になりたい… バカ息子、勉強しておくれ。笑 適性検査3さんより 2022年12月19日(月) 23:54 適性検査1の最初の国語の問題おかしくない? テニスコート整備役をハメる発案者は誰か読み取れる? 塾講さんより 2022年12月20日(火) 09:05 「武藤君に、今日はやるなよ釘をさす...」 とありますので発案者は武藤君です。 結果待ちさんより 2022年12月21日(水) 09:21 受験生親です。 そろそろ郵便で届くのでしょうか? 受検さんより 2022年12月21日(水) 11:01 結果到着は来週ではないでしょうか? 適性検査3さんより 2022年12月21日(水) 13:22 塾講さん、ありがとうございます 私はこの一文では武藤が提案者だと断定できないと思ったんですよ。 問題文が最も適切なものを一つ選べ、ならわかるんですが。 提案者はその場にいた他の子で、武藤はその案を強く推したのかもしれない、、、 多分さんより 2022年12月21日(水) 22:05 ↑ 結果は年内に郵送されてくると思いますよ。多分 在校生さんより 2022年12月22日(木) 10:07 今年の合否通知は週明けでは? 2022さんより 2022年12月22日(木) 12:48 結果を待つのは辛いですよね。 私も去年そうでした。 楽しい年末年始になると良いですね。 去年さんより 2022年12月22日(木) 12:49 明日or 明後日には配達されると思うますよ! 受検生親さんより 2022年12月23日(金) 12:26 いよいよ明日ですね。 我が子の受験が無事終了となりますように。 わからない…さんより 2022年12月23日(金) 13:41 いよいよですね。 開邦を一発合格する子ってどんな子なんだろう? 大雑把ですが、成績が沖縄でベスト80名のお子さんて事ですよね。 どうやって育てればその様になるのでしょうか… 幸さんより 2022年12月23日(金) 23:27 合格しました!! ダムさんより 2022年12月24日(土) 00:12 給食はR7くらいからと思います。 今の6年が中3からですね。 みーやさんより 2022年12月24日(土) 00:23 1発合格しました、、現保護者です。 とにかく算数は大好きで1歳で100まで数えて、2歳では足し算や九九も楽しみながらやってました。 絵本もたくさん買い、読みました。 ですが、今は至って普通。 進学校に通ってても別に素晴らしい人生が保証されたなんてこともないですよね。しかも長い人生において勉強の前に人としての振る舞いや考え方できるかが大切だと思います。 合格発表さんより 2022年12月24日(土) 07:07 12/24から合否通知がくるのでしょうか? 未熟者さんより 2022年12月24日(土) 08:44 みーやさん やはり賢い子は、親の考え方が素晴らしいですね。見習わないと。 MAKIさんより 2022年12月24日(土) 15:38 昨年と違い、郵便届きませんね。 出題ミスもあった様で、手続きに手間取っているのかもしれないですね。 週明けかな? 笑顔になりたい親さんより 2022年12月24日(土) 15:43 すいません、知らなかったのですが、出題ミスがあったのですか? 独自ですか? 教えてください。 MAKIさんより 2022年12月24日(土) 15:48 理科のミョウバンの問題です。 笑顔になりたい親さんより 2022年12月24日(土) 15:56 ありがとございます。 那覇市内ですが、まだ届きません。 ターボさんより 2022年12月25日(日) 00:40 えー給食開始そんなにあとなの?現在5年生の親ですが、中学上がる時には間に合うと思っていたのでショックです。 寒いサーさんより 2022年12月25日(日) 07:43 那覇市内ですが、3年前のお姉ちゃんの時は12月27日に届きました。(不合格) そのあと1月25日に教頭先生から追加合格の電話をいただきましたよ 今年受検したの息子の結果はまだ来てないです 寒いサーさんより 2022年12月25日(日) 08:08 誤字訂正 今年受検した息子の結果はまだ来てないです 開邦の合格通知、早く来て欲しいですね。 安心したい。 うちは薬科、沖尚も受ける予定ですが(第一志望は薬科、第二は開邦)もし開邦と薬科が不合格となった後、沖尚に合格して入学手続きも終えて、その後に開邦追加合格の電話が来て沖尚を辞退する、という事となったら、沖尚へ納めた入学金(12万)と一学期分の校納金(18万)のうち校納金しか戻ってこない様なので、今、開邦合格できると親は安心。 (でもまあこれまでの塾代とか送迎やお弁当や本人へのケアなどの労力、何より本人の努力を考えたら、戻ってこない12万は仕方ないかな、とは一応思いますけど、それにしてもちょっと…沖尚さん12万は取りすぎでは?と思う… もしくは入学手続きの期限をもう少し伸ばしてくれたら) すいません愚痴になっちゃいました 頑張れ!さんより 2022年12月25日(日) 09:49 ↑ お気持ちご察し致します。 12万円は良心的な値段です。 東京だとその3倍は没収されます。 受検生に桜咲くことを願っています。 待ちぼうけさんより 2022年12月25日(日) 09:51 皆様、お疲れさまです。 我が家も結果待ちです。 今日は日曜日だから来ないかな… マイキーくんさんより 2022年12月25日(日) 12:25 管理棟がようやく完成したので、今から教室棟を造るんですよ〜。 現在の管理棟←事務室のある建物を壊して、その跡地に教室棟。 だから時間がまだかかる。 今の小4がスタートから新校舎、給食、運動場、全ての恩恵を受けられる事になるんです!! でも、プレハブでも教室もトイレも綺麗だから問題ないそうですよ。私も小学生の時にプレハブでしたが、汚い校舎よりは断然過ごしやすかった経験があります。 でも、我が子曰く、雨の日の教室移動は靴が濡れて仕方ないみたいです笑 さくらさくさんより 2022年12月25日(日) 12:39 おつかれ様です。 日曜日なので今日は来ないですね。 明日か明後日になりそう。 沖尚校納金12万円戻って来ないんですね。 興南も同じかな? うちは今のところ 第一志望 薬科 第二志望 開邦 通ってる塾では薬科第一志望が多いみたいです。 みなさん同じだと思いますが、 開邦合格して、安心して薬科に挑みたいですね。 頑張ってる子みんな合格させてほしいですね。 受験生に桜咲くの願ってます。 余裕なしさんより 2022年12月25日(日) 20:33 ↑ 上記の方、とっても優しいかんじ。 自分は結果待ちでイライラな感じで最低です...反省 この様な親の子供は結果も付いてきますよ。 私も見習わないと。笑 soffiさんより 2022年12月25日(日) 20:51 >さくらさくさんより あなたはやさしい。 そんな親のお子さんは大丈夫ですよ。 中立国さんより 2022年12月25日(日) 22:38 寒いサーさん さくらさくさん ご子息の合格お祈りしています。 ここは開邦トピなので第一志望薬科と書くと荒れる原因になるので 控えたほうがいいかもしれませんね。 今日は来るかなさんより 2022年12月26日(月) 07:39 結果、まだ来ない。 緑ヶ丘中受験組は到着済の様です。 開邦はいつですかー!! 待ちくたびれましたよ、多分落ちてるけど。(笑) machikoさんより 2022年12月26日(月) 09:22 開邦の結果送付が例年より遅れていますね。 今日中には届くかな… ウッチさんより 2022年12月26日(月) 09:35 ウチは第一志望なので、受かったら昭和薬科中は辞退します。 JIMYさんより 2022年12月26日(月) 09:45 発送の翌日に配達されるから、今日到着はないでしょ! うさぎさんより 2022年12月26日(月) 10:59 第1希望開邦中 第2希望薬価中 合格しますように。 モーさんより 2022年12月26日(月) 12:01 うさぎさん うちと同じですね。もう祈ることしかできないけど、模試で薬合格判定出てたから大丈夫だと信じたいです。 合格発表さんより 2022年12月26日(月) 13:21 みなさん、まだ届いてませんか? 中立国さんより 2022年12月26日(月) 13:47 開邦第一志望、薬科辞退も構わないのですが、荒れる原因なので心にしまっておくのが賢明だと思います。 おもちさんより 2022年12月26日(月) 19:11 まだ来てません。 明日になりそうですね! 薬科の受験が先にあれば、 開邦の倍率も減り、 偏差値も変わり、受験生にとっては良いのでは?と思いました。 おでんさんより 2022年12月26日(月) 20:53 きっと今日発送、明日到着ですね。 皆さんの頑張ったお子さま達に桜咲きますように! ゆうひさんより 2022年12月27日(火) 07:31 薬科の受験が先だと、入学金没収されますのでイヤです。 合格通知が欲しいさんより 2022年12月27日(火) 08:58 いよいよですかねー子供より私がドキドキします。。 質問なんですが、追加合格は何名くらいなんですかね? 追加合格で80人??くらいでしょうか? 桜子さんより 2022年12月27日(火) 09:11 待ちに待った。 今日、「合格通知」が届くことを願っております。 ここに訪れている受験生の皆様にとって、良い結果となります様に。 開邦さんより 2022年12月27日(火) 09:24 薬の入学手続きの短さに影響か? 辞退防止と追加なし? 八やさんより 2022年12月27日(火) 10:29 中1の子は追加は50人はいると思う、との事です。 医学部実績プラス、給食やスクバの便利さがあるので、想像しているよりも薬科に流れます。 だから開邦と薬科は客層?がそもそも違うと感じました。 薬科落ちた子も開邦の追加に合格していますので、最後まで諦めてはダメです。 まだ?さんより 2022年12月27日(火) 12:07 球陽は届き出しましたね。 開邦は何故来ない⁈ キリンさんより 2022年12月27日(火) 13:17 受験生親です。 今日も来ない感じですね。 待ちくたびれました… 開邦さんより 2022年12月27日(火) 15:33 財源、予算がないのかな? (;´д`)トホホ 今後 税での運営は厳しいか? 合格通知欲しいさんより 2022年12月27日(火) 16:52 八やさん、情報ありがとうございますm(_ _)mうちの子は1発合格は難しそうな感じなので、最後まで希望は持とうと思います!!! りっきーさんより 2022年12月27日(火) 19:24 一番偏差値が高い開邦中を第一志望にしてます。 第二志望に浦添私立、第三は那覇市の私立。 大学受験塾の予約があるので合否は早く知りたいです。たぶん球陽中受験組も早く知りたいでしょうね。 公務員についてさんより 2022年12月27日(火) 19:32 開邦遅すぎる。 こんなスピード感だから公立はダメになる。 これでは私立に勝てない。 多少の違いであれば問題とならないが、あまりにも日本の公が無能ではないかと思います。 (決して私はこの場を荒らしたいのではありません、私見として) 同意しますさんより 2022年12月27日(火) 19:37 上記、私もそう思います。 私立の比べて、公立校の公務員の方々は競争がないからね。 特に沖縄の公務員は緩い。 名無さんより 2022年12月27日(火) 20:15 あまり私立 、公立を比べるコメントはお勧めできませね。 驚きさんより 2022年12月27日(火) 21:08 開邦結果、未だなのですね? 小学生の受験生が可哀そうですね。 適性検査3さんより 2022年12月27日(火) 21:20 もしかしてミョウバンに加えて適正検査1のテニスコート整備の提案者の件で時間がかかってる? いさんより 2022年12月27日(火) 21:27 【結果通知期限 ・・・ 令和5年1月6日(金)まで】 無能だの、緩いだの、可哀そうだの。 なんだそりゃ。 お待ちを!さんより 2022年12月27日(火) 21:43 都心の中学受験の結果は試験当日に発表されます。 沖縄の公立も徐々に(30年後)はそうなるので、しばらくお待ちください。 名無しさんより 2022年12月27日(火) 23:06 開邦高校の入試の時のようにネットで合格者の受験番号が見られるようにしてくれればこんなにやきもきしながら郵便屋さんを待たなくてすむのに。 いろんな意見があっていい!さんより 2022年12月27日(火) 23:43 ↑に同意です。 今の時代共働きで忙しいのに、 願書も学校で受付して、 切手代やらも無駄。 学校側も忙しいのに、、、 県はコロナ対策とか言ってるのに、 ネット出願しないのは矛盾してる。 ネットで出願、ネットで合格発表が合理的。 ねずさんより 2022年12月27日(火) 23:51 まあ、文句を言うのは簡単。 ご縁がなくなるから、通う可能性があるならわが子のためにも慎んで。 中受の母さんより 2022年12月28日(水) 09:56 公立をディスるくらいなら受けなきゃいいんだよ 合格通知が欲しいさんより 2022年12月28日(水) 10:03 親がしか文句を言ってない現実(^_^; 頑張っている当の本人達はすぐ切りかえし、次の受験のため日々頑張っていて、 文句ひとつ言わず待ってます(^_^; 受検さんより 2022年12月28日(水) 10:26 受けてすみません。 滑り止めにしただけですので、ご勘弁を。 来た!さんより 2022年12月28日(水) 10:38 通知きました。 ワンワンさんより 2022年12月28日(水) 10:46 ついに来たんですね!! 我が家はまだです。 これは家から出れないですね。 九州さんより 2022年12月28日(水) 10:46 215点で不合格です。 どうなってるんだろう? 皆様の情報を下さい。 (嘘ではありません) 合格通知欲しいさんより 2022年12月28日(水) 10:49 点数も記載されてるのですか? 九州さんより 2022年12月28日(水) 10:55 適性1,2,独自、それぞれ記載ありです。 成績書もまったく問題なしです。 215点で不合格。 九州さんより 2022年12月28日(水) 10:56 12月21日の校長印です。 215点で??さんより 2022年12月28日(水) 11:23 合格最低点が知りたいですね。。 調査書の先生のコメントで1発アウトの可能性を塾から聞いたことあります。。 どんなに勉強面で努力しても先生の機嫌を損ねて水の泡とかだと、社会不信になりそうです。 そういうことでは無いと良いな。合格者全員がせめて210点以上とかなら良いな。。 ペンギンさんより 2022年12月28日(水) 11:25 215点で不合格とは衝撃です。今回のボーダーがかなり高得点だったのでしょうね‥ 他の方の合格点が知りたいです。 合格通知欲しいさんより 2022年12月28日(水) 11:30 あれ?郵便屋さん。。通り過ぎていきましたなぜ?まだなの? 九州さんより 2022年12月28日(水) 12:18 11:23さん、コメントに感謝します。 去年のボーダーが183点(塾情報)だっただけにショックは大きいです。 いずれにせよ不合格は不合格で仕方ないのですが、皆様の状況がしりたいです。 笑顔になりたい親さんより 2022年12月28日(水) 12:24 九州さんへ すいません、215点の内訳を教えてもらえますか? 塾の先生から独自が出来ても、適性が取れないと落ちる。 と、言われていたのですが、、、、 ちなみに、男の子?女の子? 出来れば、教えて下さい。 女の子の受験生より 笑顔になりたい親さんより 2022年12月28日(水) 12:34 届きました。 180点女の子、ダメでした。 合格は何点取れたのでしょうか? 215点に衝撃すぎて、追加が気になります。 情報をお願いします。 寒いサーさんより 2022年12月28日(水) 12:40 那覇市内、先ほど届きました。 うちは150点代、残念ながら不合格。 3年前のお姉ちゃんの時は153点で追加合格できたけど、今年はどうかな…? とにもかくにも子供は今も頑張っているので、美味しいもの食べて、しっかりフォローして、来年一月の沖尚、薬科の試験に臨みます! 開邦合格した皆様、おめでとうございます!㊗️ 情報が欲しいさんより 2022年12月28日(水) 13:28 通知届きました。 184点で不合格です。 215点で不合格となると、184点では追加も厳しそうですね。 合格した方の点数が気になります。 何故?さんより 2022年12月28日(水) 13:45 200点、不合格です。 模試判定はAしか取ったことがありません。 合格通知欲しいさんより 2022年12月28日(水) 13:47 不合格でしたー(^_^; ママさんより 2022年12月28日(水) 13:50 200点台で不合格だなんて衝撃すぎます。。 我が家は本人不在で開封できませんが、届いた封筒は薄いです。。 皆さん心痛の中コメントありがとうございました。 親の気持ちの準備ができました。 ararechaoさんより 2022年12月28日(水) 14:03 年末年始に発表なんですね( ꒪ͧ-꒪ͧ) 公立は昨年従兄弟の受験発表をWebで見たので封筒は緊張しますね。 合否の結果はどうあれ受験生は精一杯頑張ったと思うので選択していく道がいい方向に向かう事願っています。200点台って凄い。。 ぶーさんより 2022年12月28日(水) 14:09 200点台で不合格ですか。 びっくり。 不合さんより 2022年12月28日(水) 14:18 212 点、不合格でした。 全て認めます。 しかしながら、日能研偏差値66でした。 決して自慢はありません。 情報共有まで。 皆、頑張って! 残念さんより 2022年12月28日(水) 14:24 190点、ダメでしたよ。 いけたと思っていましたが。 CHINさんより 2022年12月28日(水) 14:29 188,沈没? 涙さんより 2022年12月28日(水) 14:58 191点、落ちました,,, 不合格でしたさんより 2022年12月28日(水) 15:02 合格の方はまだ届いてないとかなのかな… 合格点知りたい。 釣りさんより 2022年12月28日(水) 15:09 開邦、200点以上で不合格は無いでしょ。 釣りですか? Taさんより 2022年12月28日(水) 15:09 何か問題があって全員不合格にしてるとか…?? 薬科の合否が出てから電話とか、?(願望) ママ友さんより 2022年12月28日(水) 15:10 一発合格は大変だと思いますよ。 薬科や県外志望がどれだけいるか。 こおりさんより 2022年12月28日(水) 15:13 自己採点の点数?なら確たるものではないからヘェ〜でいいのでは 桜咲くさんより 2022年12月28日(水) 15:17 不合さん N偏差値の6年生の年間偏差値が66ですか? アベレージ66で不合格とは衝撃です。 R4でみると、開邦は57か58だったので。 繰り上げくるの願ってます。 うちは不在通知になりました。 こわいです。 合格点数さんより 2022年12月28日(水) 15:24 合格者様、おめでとうございます! 何点でしょうか? 新垣さんより 2022年12月28日(水) 15:28 点数書いてありますよ。 医学部志望は薬科に流れて欲しいですね。 この倍率に一発合格する子は県外受験も合格するかもしれませんね。 偏差値さんより 2022年12月28日(水) 15:32 >桜咲くさんより ここ6が月平均が66です。 この3年間全てA判定です。 残念ですが、お互い次に進みましょう。 応援してます! みかんさんより 2022年12月28日(水) 15:40 N卒の現在中1です。 衝撃的数字ですね。 うちは去年195くらいで初回合格だったので。 あ、ただしNの最上位の子は高得点でも落ちました。 作文を適当に書いたみたいです。 あの作文、実はかなり大切だと後で知りました。 ぶーさんより 2022年12月28日(水) 15:41 薄〜い封書が届きました。 開けなくても分かりました。 184点、不合格。 追加もないだろうな。 合格ライン、知りたいですね。 匿名さんより 2022年12月28日(水) 16:02 不合格でした。 点数のところ、作文は点数がつけられていましたか? ママさんさんより 2022年12月28日(水) 16:05 定員80人に対し志願者数587人で7.34倍。 約500人は一発合格できません。 駄目だった子は切り替えて次の目標へ進んで欲しいです。 サニーさんより 2022年12月28日(水) 16:25 208点、合格でした。作文には具体的な点数はついていません。 ランさんより 2022年12月28日(水) 16:26 いやいや、皆さん! 私立にかなり流れますから、開邦本命のおうちは諦めないでください。 ダメだと思ってた子達もたくさん入学していて、勉強頑張ってます! 追加の連絡までドキドキかも知れませんが、そこは耐えるしかありません。縁があるところでちゃんと頑張れるから、と励ましてください。 sakuraさんより 2022年12月28日(水) 16:34 志願者数600超えじゃないですか? 625くらいいた気がします。 薬 親さんより 2022年12月28日(水) 17:10 医 学 部志 望は薬 科の方が実 積安定ですよ〜! 215点で??さんより 2022年12月28日(水) 17:19 サニーさん(のお子様)、合格おめでとうございます。 215点でも×の方がいらっしゃいますが、 英検や他の資格等、調査書の中身にやはり思い当たるところある感じです? それとも作文がKeyだと思われますか? よろしければ教えてください。 kinjyoさんより 2022年12月28日(水) 17:23 同じくらいの点数の子が並んだら、内申がいい子をとると思います。 資格もあるかもしれませんよね。 サニーさんより 2022年12月28日(水) 17:25 215点で??さん ありがとうございます。 英検はまったく取っていないです。 漢検などは取りましたが。 作文は覚えていったものをきちんと書いていると思います。 内申書は特別良くはないですよ。 ナナシさんより 2022年12月28日(水) 17:46 215点で不合格に、しばし時が止まってしまいました…。 厳しい現実ですね。 177点不合格。 かすかな希望を持って、追加の連絡を待ちたいと思います。 追加の連絡は、20日からとなってますが例年だと1日程で終わりますかね? 数日に渡るのでしょうか…。 どなたか、ご存知でしたら少しの情報でも頂きたいです。 受験生おつかれさまさんより 2022年12月28日(水) 17:50 女子181点で不合格でした。 作文の欄には、「実施なし」との記載があるのですが、みなさん同じでしょうか? 215点で??さんより 2022年12月28日(水) 17:53 サニーさん、情報共有ありがとうございました。 九州さんより 2022年12月28日(水) 18:17 (サニーさんより) 、合格本当におめでとうございます!! 素晴らしい!! (215点で??さんより)、皆様、色々と情報の共有有難うございます。 我が子は215で×でした。涙 資格等はありませんが、内申点はかなり良い方だと思います。 勉強は得意な方です。 全国模試偏差値も70を超えることもありました。 作文(志望動機)も完璧に書けました。 初めての挫折ですが、再出発頑張ります。 以上、一切の偽りは御座いません。 情報の共有まで。 桜咲くさんより 2022年12月28日(水) 18:18 偏差値さん 情報ありがとうございます。 210点代で不合格とは??になりますね。何か基準がありそうですね。 今年の開邦の大学実績から、 今年は薬科に流れが少ないと思ってましたが、薬科、開邦とも今年は心配になってきました。 キムさんより 2022年12月28日(水) 18:26 女子、入学予定者でした。親目線ですが、これで滑り止め第二志望の薬科の受験も落ち着いてできるんじゃないかな。受験料払ってるからには私立も合格してもらわないと。 sakuraさんより 2022年12月28日(水) 18:32 女子と男子で合格点が違うとかないですか? 圧倒的に女子の受験者数が多いと感じました。倍率も女子がすごい! ゆかさんより 2022年12月28日(水) 18:34 女子181点不合格でした。 作文は、実施なしと書かれてます。 娘の男友達ですが、208点で合格したそうです。 女子の方が合格点が高かったのでは?と言ってますが、どうなんでしょうね。 九州さんのお子様は女の子? PTAさんより 2022年12月28日(水) 20:01 サニーって人はなりすましだよ。 今年は作文無いのに、「作文は覚えていったものをきちんと書いていると思います。」 ってコメントしてるから。 本当に受験した人だけ書いてほしいな。 名無しさんより 2022年12月28日(水) 20:11 作文ありましたよ。 pataさんより 2022年12月28日(水) 20:17 作文=志望動機がありましたね。 科目としての作文はないということかな。 暇人さんより 2022年12月28日(水) 20:25 一発合格した方は県外や薬科も受験されますか? 他も検討されてる方はなるべく譲っていただけると有難いです。 母さんより 2022年12月28日(水) 20:27 男子 217点 合格でした。 作文は通知書では「実施なし」と書かれていましたが、実際には当日、作文形式で志願理由書を書きました。 soraさんより 2022年12月28日(水) 20:32 女子40名、男子40名が合格となるようです。したがって、女子より低い点数の男子が合格するケースがあるということになります。 点数公開してくださってる方、男子か女子か付け加えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。 サニーさんより 2022年12月28日(水) 20:37 作文=志望動機ですよー(^^) 200字で前もってみんな考えて行きますよね 塾でも添削してます 科目としては、適正検査の国語部分に記述がありますよ 落ちさんより 2022年12月28日(水) 21:53 娘、205点、落ちました。 いつのまにか沖縄のレベルがこんなにも上がりましたね。 驚きました、娘は泣いてるけど… 合格通知欲しいさんより 2022年12月28日(水) 22:24 追加合格の方は?? 通知書に記載があるのでしょうか?? 撃沈さんより 2022年12月28日(水) 22:45 追加合格は1月20日以降成績上位から順次連絡があります。通知書に記載はありません。募集要領を読んで下さい。 撃沈さんより 2022年12月28日(水) 22:59 男子200点で合格者がいたとのこと。 追加合格は例年だとマイナス20点程度なので、男子178〜180点あたりがボーダーラインかと予想してます。 合格通知欲しいさんより 2022年12月28日(水) 23:15 撃沈さん すみません書いてあったのですね 教えてくださってありがとうございますm(_ _)m Gさんより 2022年12月28日(水) 23:46 G塾、男子、196点、落ちました‼️ 7割取れば合格と言われていましたが… 合格通知欲しいさんより 2022年12月29日(木) 00:43 200台点以外の方で、合格通知来た方っているのでしょうか? 合格通知欲しいさんより 2022年12月29日(木) 00:45 200点以下の点数で、合格通知頂いたかたっているのでしょうか? 不思議さんより 2022年12月29日(木) 01:38 なぜ沖縄県県立中学の入試は12月初旬に設定されてるかご存じの方、いらっしゃいますか? グリーンさんより 2022年12月29日(木) 02:40 レベルが上がったのではらなく、 塾情報ですが、今年は易化してたみたいです。 適正Ⅱと独自が例年より簡単だったみたいなので、得点が上がったようです。 高得点取って、不合格は受験生には厳しいですね。 匿名希望さんより 2022年12月29日(木) 04:55 女子190点台で合格頂きました。 こちらの版での情報で完全に諦めていましたがビックリです。 私の主観ですが、今回の検査が易化したことにより、あまり点数的な差がつきにくく、募集要項にもあるように小学校校長の調査書と提出された資料に基づいて云々、そこをかなり重視されたのかなと。だから通知に時間がかかった?? 学校での活動や資格の部分、志望動機書(学校説明会での内容を学校案内と一緒に娘へ細かく説明しました)の部分で我が家は拾われたと思います。 今までこちらで情報収集させて頂きましたので、参考になればと思い投稿しました。 みかんさんより 2022年12月29日(木) 07:10 たびたび失礼します。 現在中1の親です。 開邦本命で今回残念だった方、諦めないでください。 追加はたくさん出ます! 去年の話ではありますが、確約書取っててもかなり辞退者が出ているようだったので大袈裟ですが、私立の199人全員抜けた?とうちの子を除いてみんな私立に流れたかと思うくらいでした。 うちは開邦大本命だったので逆に寂しく感じたくらいです。塾のなかよしの友達はみんな私立を選びましたから。追加連絡も学校側は大変だと思います。 現実的にお弁当と、通学がネックになっている合格者は多いはずです。 パトラさんより 2022年12月29日(木) 07:57 皆が私立に抜けてたら、100人以上も定員を越す合格者は出ないでしょ。 何故自分の周りだけしか見えないの? 給食は2024年4月からとあるんだから、後1ねんちょっとの我慢でしょ。。。 通学がネックって?大きな道ができ、電車も路線バスもある。不便な地域に住んでるアンタのところが不便なんだよ。 パトラさんより 2022年12月29日(木) 08:02 ↑100人を越す=私立の合格者数のこと。 残念組さんより 2022年12月29日(木) 08:37 パトラさん、こわぁぁい うちの子、環境が良いところで学んで欲しいので…パトラさんちの子と違う学校になりますように。 みんな頑張ってさんより 2022年12月29日(木) 08:41 開邦中入学1期生が結果を出したので、昨年度同様の追加合格状況とはならない可能性があります。 現私立中1の親ですが、確かに追加はたくさん出ていました。うちの子も追加合格の連絡を頂きましたが、辞退して私立を選択しました。塾でも同様のパターンのご家庭が多かったと聞きました。 給食、スクールバス、校舎等の施設がネックとの意見は保護者からは確かにありました。 撃沈さんより 2022年12月29日(木) 08:45 パトラさん、こわぁぁぁい 自分は開OBですが、不便で給食もないので子供には薬を勧めてます。 あと女子215点不合格の一方190点台合格との情報もあり、何のための試験なのか自問自答中。 パトラさんより 2022年12月29日(木) 09:08 大手学習塾が外進生の速習コース(内進生の進度に合わせる?)を作り始めましたね。 ということは外進生もかなりの学力があることを示してますね。 今年は内外進生、かなりの数が医学部医学科を受験する年のようなので私立推しが暴れてるだけ。 新校舎第2弾、給食が始まる2024からはもっと暴れるでしょう。そして、高校からの0校時がなくなり負担減により医学部実績もこちらが一番になってくると見てます。 撃沈さんより 2022年12月29日(木) 09:26 パトラさん、こわぁぁい 学力がないから塾に行くんでしょ プレハブでたくさん弁当食べてもっと暴れて下さい。 内進生の親さんより 2022年12月29日(木) 09:42 パトラさん、こわぁぁい 開邦高校の内進生の親ですが、暴れまくって開邦の民度下げるのやめてくださぁい、 開邦生も私立生も切磋琢磨しながら頑張って行きたいものですね。 撃沈さん、私もその事を考えておりました。点数が上の子が落ちて、下の子が合格するのはどういう基準で合格者を決めているのでしょう、少し開邦の合格基準に在校生の親として疑問を感じています。 リベラルさんより 2022年12月29日(木) 10:03 給食は2024年4月からではないです。2025年4月から始められれば良い方だと思います。 私立と違って、高校生になると弁当です。 でも親も慣れるし、モノレールが便利で通う子達も多いです。 理科などは新校舎での授業もスタートしていて、かなり気持ちいいそうです! 学費も施設費もなくて、この環境はありがたい。 開邦にして我が家はよかった。 と思いますが、やはり私立へ行く家庭がかなり多いと思います。 実績や利便性が違いますからね。 みんな頑張ってる!さんより 2022年12月29日(木) 10:55 上の子は薬科、下の子は開邦に通っている保護者です。 子供本人に学びたい学校を決めてもらいました。中学、高校の6年間は勉強だけでなく、友人関係など楽しい学校生活を送れることも大切だと思います。 学習に関しては、どちらの学校もやれば上がるし、サボればその分遅れる。入学後の本人次第という事をとても感じているところです。 遅れに対するサポートは開邦が手厚いと感じます。授業料や施設費を考えると、開邦は本当に有り難いですね。 薬科の学習環境もこれまでの実績も素晴らしい。どちらも良い学校だと思います。 これから子供達が自分にあった環境で楽しく過ごせると良いですね。 ナスミスさんより 2022年12月29日(木) 11:35 開邦対策しないとやはり初回での合格は難しいです。ラサール受かった子でも、対策してなくて初回は落ちましたから。 それでいいと思います。 今後もそうであるべき。 開邦本命の子だけ残って欲しいと学校側も考えてるはず。 ブレーメンさんより 2022年12月29日(木) 12:17 現開中生の親です。 上の子は追加、下の子は一次合格でしたが、学力は差がなく、入学後の頑張り次第だと思います。 下の子の時は、塾の同じクラスで一次合格者6名中3名が開中へ。 上の子はの時は一次合格5名中1名だけ開中でした。 追加も沢山あると思うので、一次で残念だった方は連絡がくるといいですね。 お弁当は大変ですが慣れます。 何より学費が助かりますので、中学から塾に行けたり、旅行や短期留学など色んな体験にお金を使えるので、うちの家庭は開を選んで良かったです。 薬も実績があり、素晴らしい学校だと思うので、それぞれの家庭で、納得いく結果になる事を願ってます。 もう少し、皆さん頑張って下さい。 パトラさんより 2022年12月29日(木) 12:35 やはりそうでしたか!年々追加が少なくなってきて反比例するように私立の合格者数が増加してますからね。 下の子のときは50%が私立じたいしたんですね。 素晴らしい。 涙涙さんより 2022年12月29日(木) 14:16 大手塾に通っている息子の親です。 我が家の受験生君は、出来たと言ってたくせに、135点で不合格でした。 追加合格を待っているそうです。(←無理ですから。笑) 地元の公立校に行って、TOPになるらしいです。(←無理ですから。笑) 本人は少しも落ち込んでいません。(←親は落ち込んでいます。笑) ペンギンさんより 2022年12月29日(木) 14:43 涙涙さん うちの息子も同じくらいの点数でした! 息子さんと涙涙さんのやりとりに救われました笑 ありがとうございます! 與儀さんより 2022年12月29日(木) 14:50 涙涙さん お子さんは将来大物になりそうな予感がしますね。 涙涙さんは悪寒がしてるかもしれませんが(笑) 両校で切磋琢磨さんより 2022年12月30日(金) 07:43 開と薬は子供の学力に差はありません。以下、親の環境で選択することをおすすめ。 開・・お金は無いが時間は有る。料理が得意で車の免許必須。専業主婦または祖父母が御健在。 薬・・お金は有るが時間は無い。料理が苦手で高級車所有。共働き。 ポポローグさんより 2022年12月30日(金) 15:59 開邦に入ってから、まず驚いたこと。 クラスに自分の教科書棚があって日頃はその棚に置いてある。 が、試験前や長期休みの前は全部持ち帰る。 その重量は大人でも厳しく、2、3日かかる。旅行のキャリーケースを持つ子も多い。 みんな頑張っている。 やよいさんより 2022年12月30日(金) 19:09 例年、初回合格のマイナス何点程度で 追加合格になるのでしょうか。 今年はボーダーが高いため、180点台は厳しいでしょうか。 うりずんさんより 2022年12月30日(金) 20:32 2022年12月29日(木) 09:08 パトラさんのコメントに賛同 今年の大学入試は開は去年(2022春)より、医学部や難関、旧帝大の合格実績を向上させると思います。(実際のところ、志が高い子は第一志望大学(学部)に不合格しても浪人して頑張ってます。 また、学力が伴わない、又は、勉強するのが嫌な子はさっさと合格出来そうな大学(学部)に進学してます) 2023年は過卒生の反逆があるかと思います(私が知ってる医学部不合格者の皆がちゃんと学力付けていればですが)10名以上は過卒生から合格者が出るでしょう。 公立高がこれからは面白い存在になりますよ。 それから、内進生のTOP層は別として、TOP層以下の内進生と外進生の成績優良者は外進生の方が実績作ったりもしてるので、今回が不合格で残念だったとしても、諦めずにこれからも頑張って下さい。(開は外進生でも定期テスト範囲(3ヶ月を1スパンとして)は平気で50P分範囲で課されるので、授業進度はかなり早いので勉強する気が有る子や地頭が良い子じゃないとキツいですよ。 與儀さんより 2022年12月30日(金) 20:50 なんとなく、薬だー開だーって比べたがる人がまだいますね。 御存知だと思いますが、ドングリの背比べですよ。 合格通知欲しいさんより 2022年12月30日(金) 21:33 やよいさん 私も気になってました。170点は確実に追加合格は難しいですかね。。。 希望捨てられない パトラさんより 2022年12月30日(金) 21:36 お呼びですか?賛同してくれた方ありがとう。 一方、もしスクバ、給食を理由にして私立に行くなら他の私立にも散り散りするはずが、そうじゃないんだからそれは理由になってないのは明白ですよね?親になりすまして何年も貼り付いてる暇があれば考えてみたらどうでしょう。 中高一貫校は進学実績がものをいいます。 また開の土地に新規開店する店や新築の綺麗な家が並ぶのは、そういうレベルの高い人々がいる環境だってわかってるからです。その点も底上げしてくれる要因なんです。 パトラさんより 2022年12月30日(金) 21:42 一番ネックなのは、やはり高校から始まってた0校時。給食は高校まであるわけもないし、路線バスやモノレールがあるからスクバは不要。 これ(0校時)がなくなるとき、進学実績が上がることは当たり前なので、こちらでもあった方が良かったと嫌みたらしに書き込んでたのもいましたね? この0校時がなくなったことで、通学面での親子の負担がかな~り軽減されて開邦選択者が増えるのは誰がどうみてもわかること。ある伝統校が昨年からかなり進学実績を上げたのも、これの廃止で生徒の自由時間と精神的安定があったから。 今年の県私立の追加数は比べるまでもないと思います。 ママさんさんより 2022年12月30日(金) 21:48 多分昨年だったら170点台は追加合格の希望ありますよ。 でも年々辞退者が減ってると聞いた事あります。 子供は切り替え早いですが、どっかで希望があると気になるので気分転換して待った方が良いですね。 ま!ま!さんより 2022年12月31日(土) 02:14 去年は結局150台まで合格したんじゃないかな。 初回は188くらいだったみたい。 男の子です。 やよいさんより 2022年12月31日(土) 02:53 合格通知欲しいさん、ま!ま!さん、コメントありがとうございます。 我が家は、開邦のみの受検なので、気分転換しながら待ちたいと思います。 追加合格の連絡がこないかと待つ期間、親は、しんどいですね…。本人はケロッとしておりますが…。 やよいさんより 2022年12月31日(土) 03:02 ママさんさんも、ありがとうございます。 年々、辞退者減っているんですね。 今年は中学1期生の実績も出て、よりその傾向が強くなる可能性もありそうですね。 不合格でしたが、子供とは、いい経験になったねと話しております。合否に関わらず、親子ともども成長の機会を頂きました。 受験が続く皆様も、体調万全で受験に臨めますように。 太公望さんより 2022年12月31日(土) 15:11 中学がダメでも高校から入ってこれば良いんです! リベンジ。 そんな子達も多いし、高2では混ざるので結局ヤル気次第です! まるちゃんさんより 2023年01月01日(日) 18:53 195点男子合格しました。 県立高校は学力:内申=5:5 基本 各学校からの申請により、6:4も可です。 私見ですが、調査書と志望理由書を考慮した結果ではないでしょうか。開邦中も同じ県立なので、学力だけではなく、あくまで適性検査という考え方ではないですかね。関係者ではないので想像ですが。 うちの子は志願理由書と独自検査(塾以外の家庭学習は主にz会の算数と中学への算数)に力を注いでいました。参考になるかわかりませんが。 勘違いさんより 2023年01月01日(日) 23:07 内申無関係で195点は男子最低点です。でもすごいです。 ターボさんより 2023年01月03日(火) 00:29 中学への算数を解いていて195点とは、よっぽど算数以外の項目の点数が低かったのでしょうか。 まるさんより 2023年01月03日(火) 17:20 上のターボさんのコメント外人が書いた様な文章で解読出来ません。 意味分かる方いますか? Nanaさんより 2023年01月03日(火) 19:23 いらつくのも分かりますが、せめて「外国人」でしょ。 次年度志願者のママさんより 2023年01月03日(火) 20:49 ターボさんのコメントについて あえて195点という具体的な数値をあげて情報提供している人に対して酷いと思います。私は来年以降受検する方達に向けたメッセージだと受け止めました。 志願理由書が合否を決めるという事と独自問題に向けた家庭学習の進め方などなど、塾任せではなく、親がどれぐらい家庭学習に関われるかをアドバイスして頂いてるのではないでしょうか? 情報提供者が減る事に懸念します。 195点合格、215点不合格、20点差ですよ! 皆さんよく考えましょう。 算数以外の結果がどうだったかは関係ないと思いませんか? 算数独自問題を実施してあくまで算数を重視しているのですから。 ゴーヤーさんより 2023年01月03日(火) 20:54 〉2023年01月03日(火) 20:49さん、男子と女子でも合格点はだいぶ違うみたいですよ。 掲示板情報は本当の事を教える人もいるし、なりすましもいるし、憶測やまた聞きで書いてる人もいるので吟味した方がいいと思います。 自分の子も去年受験しましたが、?な情報も中にはありましたよ。 追加待ち遠しいさんより 2023年01月03日(火) 21:14 上のコメントに賛同です。 今年の初回の合格者の最低点がますます気になります。 合格者の皆様、合計点と男女の情報提供お願いできないでしょうか? 勘違いさんより 2023年01月03日(火) 21:16 195点合格は男子で、215点は不合格は女子ではないでしょうか?比較になりません。 匿名さんより 2023年01月03日(火) 21:28 匿名希望さんより 2022年12月29日(木) 04:55 女子190点台で合格頂きました。 これだと、最大25点差ですよ。 次年度志願者のママさんより 2023年01月03日(火) 21:53 215点は男女不明でしたすみません。でも確か190点台女子合格という方いましたよね? これだと最大25点差、いったいどうなっているんですかね。 やっぱり、どなたかおっしゃっていたとおり、募集要項にあったとおりということですか? 誰か解説宜しくお願いします。うちは来年娘が受検します。今から対策しないと。 GOKAKUさんより 2023年01月03日(火) 23:41 男子、194点合格です。 勘違いさんより 2023年01月03日(火) 23:56 女子215点不合格と190点台合格は内申書や志願理由書などで合否を決められたら客観性は保てません。よってブラックボックスなので対策のしようがありません。とある私立は親子面接があり親の経済力があれば入れるなど噂がありましたが、その領域です。大学は志願理由書や内申では指定校推薦以外は入れませんので、そのような疑義のあるとこには入学しない方が得策。 適性検査4さんより 2023年01月04日(水) 09:46 解答用紙には採点者名を記入の上で10年は保管してほしいね、合否判断の過程と関与した人名も含めて。 公平性さんより 2023年01月04日(水) 11:14 ↑上記、2件に同意です。 毎年、合否の判断基準が不明確です。 志願理由書は、文字数も決まっている(少ない)ので、誰もが事前準備の上で臨むので大した点差はないはずです。(しかも合格レベルの子達は) 毎年、得点の低い子でも合格する子がいる事も事実です。 今年は問題ミスがあり、教育委員会がミスを認めているのも関わらず、その辺を公にせずにいるのも公平性に欠けていると思います。 公立校と言う事もあり、公平な判断であってほしいです。 速報?さんより 2023年01月04日(水) 11:17 お疲れさまです。 今年はどの塾からの合格発表速報が出ないですね。 玉城さんより 2023年01月04日(水) 11:25 志望動機書で合否が決まる事はないと思う。そういう記載もないですよね?勿論普通に書けるかは見るだろうけど。 娘の時は説明会の時に内申は参加にすると言ってましたよ。でもテストの点数を一番見ると思います。 不登校はどの学校も厳しいと思います。 匿名掲示板の情報に振り回されて怒ってる人落ち着いて。 ママ友さんより 2023年01月04日(水) 11:48 定員80人に受験者623人(男子287人、女子336人) 一発合格は各塾のトップ層。 誰でも簡単に受かると思っているのが甘いよ。 追加合格に期待するのもいいけど、切り替えも大事ですよ。まだまだ人生長いんだから。 ラビットさんより 2023年01月04日(水) 12:25 球陽合格した者です。 球陽で高得点で不合格と聞いた事ありません。20点差とかは驚きです。 合格最低点や追加合格などでは数点の差で点数の低い子が合格はある様です。 球陽は今年は独自が廃止。 志望動機は自宅で書いて受験日に提出。 調査書はありました。 同じ県立なので、テスト内容、合格基準など平等にしてほしいですね! 匿名希望さんより 2023年01月04日(水) 14:02 男子194点、不合格でした。 同点で合格されている方がいるので、調査書や志望動機で差があったのでしょうね。 追加合格が来るといいのですが‥。 次年度志願者のママさんより 2023年01月04日(水) 15:09 公平性さん ラビットさん の発言から考えるに 球陽よりも開邦では算数を重視していると 考えても宜しいでしょうか? 例えば合計点が20点差ぐらいであれば、算数独自や適性IIが高い子を優先するとか、点数を1.2倍するとか。 合格者の皆さん。算数独自の家庭学習の方法など情報提供頂けないでしょうか?宜しくお願いします。 お受験パパになれなかったさんより 2023年01月04日(水) 15:22 情報が嘘かも? もしくは志願理由書に「ここには入りたくない」と書いたか でも聞いた情報では、志願理由書は合否に関係ないとか 200点も取れるような子は内申でも10点も差は開かないと思うので まぁ、噂話なので誰もホントかどうかはしらない ご参考までさんより 2023年01月04日(水) 16:03 次年度志願者のママさん 適性検査Ⅰ,Ⅱは大手学習塾の学習内容とは異なります。 学校の勉強を基本とした、簡単な?単純な?問題の対策(公立向け)が必要です。 ↑うまく説明できませんが、問題の質が異なります。 逆に独自算数は公立向けの勉強では無理です。 一般的な中学受験算数の対策が必要です。(薬科等の中堅&難関校対策) ご参考まで。 ご参考niさんより 2023年01月04日(水) 17:46 次年度志願者のママさん 適性検査Ⅰ,Ⅱは大手学習塾の中学受験学習とは異なります。 学校の勉強を基本とした、単純な?問題の対策(公立向け)が必要です。 ↑うまく説明できませんが、問題の内容・質が異なります。 逆に独自算数は公立向けの勉強では歯が立ちません。 一般的な中学受験算数(学校とは違う)の対策が必要です。(私立中堅&難関校対策) ご参考までに。 親子チームで頑張ってください。 ご参考にさんより 2023年01月04日(水) 17:46 次年度志願者のママさん 適性検査Ⅰ,Ⅱは大手学習塾の中学受験学習とは異なります。 学校の勉強を基本とした、単純な?問題の対策(公立向け)が必要です。 ↑うまく説明できませんが、問題の内容・質が異なります。 逆に独自算数は公立向けの勉強では歯が立ちません。 一般的な中学受験算数(学校とは違う)の対策が必要です。(私立中堅&難関校対策) ご参考までに。 親子チームで頑張ってください。 まるさんより 2023年01月05日(木) 11:51 220点台、男子合格です。 独自検査は自宅学習で頑張り、7割以上取れました。適性検査は各8〜9割です。 算数で使用した主な問題集は、ラサールとか灘中など難関中学の過去問が載っている、市販の私立受験用ものです。 独自検査の過去問を開邦中から頂き(電話して取りに行きました)、難易度に驚いて難しい問題にたくさん取り組みました。 このサイトにはお世話になりましたので、来年度受験の方々にご参考になれば。 ドラゴン桜さんより 2023年01月05日(木) 11:51 重複しますが 大手塾では公立対策しませんよ 出題範囲が読めないから 四谷大塚、日能研等の実施する全国模試で偏差値65以上は合格間違いないないでしょう 次年度のお子さんがんばてください パトラさんより 2023年01月06日(金) 09:15 まるさん おめでとうございます。去年の某大手塾さんで薬科当たり前に合格した子達で、ラサールも合格して開に入学した子もいるようで、やはりラサ灘対策必須ですね。2年前の独自は灘そっくり問題ありましたし。 cha-さんより 2023年01月08日(日) 11:29 開の追加合格を願っている保護者です。 質問ですが、以前、薬科大学院…?が何年か後に沖縄に出来るという記事を見ました。分かる方いらっしゃいますか? 内容がフワっとしててすみません。 ウケるんだけど。さんより 2023年01月08日(日) 20:30 開にラや灘対策が必要だと? 格が違いますよ。 まあ、知らぬが仏。 別格ですさんより 2023年01月09日(月) 15:16 開邦受験の子が灘受験した場合、5点も取れないはず 灘受験の子が開邦受験したら 全て満点の上、時間持て余して落書きしてるはず お受験パパになれなかったさんより 2023年01月09日(月) 21:20 過去問見たことあります? 割とパターン化してて、そんな難問ではないですよ? えりいさんより 2023年01月09日(月) 22:26 じゃあ何故あなたのお子様は合格できなかったんですか? 簡単だったんですよね? なんだかなーさんより 2023年01月09日(月) 22:45 荒れてきてますね。 開邦に限らず、薬科にもラサール合格を辞退して入学した子はいるでしょうに。 やたらと開邦を持ち上げる方は、何か不満があるのでしょうか。 私立、県立、公立、どこの中学に行っても本人の頑張り次第でいくらでも道はひらけると思います。 パトラさんより 2023年01月10日(火) 08:45 去年の某大手さんの合格者リストの中で開進学した子達の併願合格校は、先ず全員が薬で男子がラサ、女子が青雲だった。それ以上の難関校合格者もいるかもしれない。 持ち上げてるように感じてる人が居るみたいだが、開に嫉妬してるのだろうか。 お受験パパになれなかったさんより 2023年01月10日(火) 08:51 えりいささん そんな(開邦受験の子が5点もとれない)難問ではないとは言いましたが、簡単とは言ってませんよ? あと、ウチの子は灘中もですが県外の中学はどこも受験してませんよ? 灘中とか都立中とかは過去問が手に入れやすいので練習問題として利用してましたけど うちの子、そもそもそういうお受験に疎いので大学にそういう有名難関中高出身者が学校名いってもピンとこないらしく『しぶしぶ』『つくこま』って凄い?とか聞いてくる子ですから 別次元さんより 2023年01月10日(火) 22:41 ラサール、青雲はあるかもしれないけど 筑駒や開成、灘などの最難関校は次元が違う 嫉妬ではない。そんなレベルではない。 お受験パパになれなかったさんより 2023年01月10日(火) 22:59 息子の大学にはそういう学校出身多いけど普通って言ってましたよ? 講義とか一緒になったりしてテスト対策でやりとりするけど、そんな別次元とかっていうほどでもないと ちょっと名前で期待しすぎなんでは? ずば抜けて凄い子は地方出身が多いイメージとか 悔しいけど。さんより 2023年01月10日(火) 23:10 灘、開成等はまったくの別次元です。 これをちゃんと理解しないと、我々沖縄に未来は無い。 悔しいけどね、全く次元が違います。涙 受験レベルさんより 2023年01月10日(火) 23:15 別次元さんより この方は、本当の中学受験を熟知していると思います。 本土の中学受験と格が違うのは、まぎれもない事実です。 追加待ち。さんより 2023年01月15日(日) 09:15 今日は薬科入試てすね。 開邦の追加合格点数が下がるとよいけど。 待ちさんより 2023年01月15日(日) 09:16 薬科中の倍率はどの程度でしょうか? 追加待ち。さんより 2023年01月15日(日) 13:42 今日は薬科の試験ですね。 追加ラインが下がればよいのですが。 ナナさんより 2023年01月15日(日) 13:44 追加ボーダーは175点程度ではないかと。 真知子さんより 2023年01月15日(日) 13:45 追加連絡はやくこなかな⁈、 まなさんより 2023年01月15日(日) 13:47 今日、薬科のテストですね。 倍率はどの程度でしょうか? MACさんより 2023年01月16日(月) 13:36 薬中の試験も終わり、開邦の追加発表もいよいよですね。 待ち遠しい。 匿名さんさんより 2023年01月16日(月) 22:14 薬科、人数だけみると3,5倍位かな? ポチさんより 2023年01月17日(火) 14:10 明日、薬科の合格発表ですね。うちは210点台後半で一発合格貰いました。塾からの情報だと、一発合格のラインは例年と同じく190点程度だそうです(男女で若干の違いはありそう)。例年通りだと、追加合格は165点から170点あたりまでかというところでしょうか。ちなみに塾では、試験対策していました。 レスにもありますように、内申書の内容の点数化についてはわかりませんよね。うちの場合は5,6年生ともにすべて3(最高点)でした。また、資格受賞歴などの記載欄は、高学年だけでも埋まる程度にはありましたので、点数化されていれば加点は少しはいただけたのではないかと思っています。一発合格いただきましたが、他の学校に行くことが既に決まりましたので、辞退することになりそうです。この辞退により、開邦中をご希望になるお子さんが入学できるといいなと思っています。 不公平さんより 2023年01月17日(火) 22:34 今年の入試は高得点者が不合格になるなど、公立にもかかわらず公平性に欠けています。何の為の試験なのか? 生徒さんより 2023年01月17日(火) 23:26 在校生です。 この学校、何かに付けて平気でそう言う事しますよ。 ママ友さんより 2023年01月17日(火) 23:52 昔学校の説明会で内申も考慮に入れると聞いた事があります。 具体的に点数化されるのかどうかは知りませんが。 何か基準はあると思いますよ。 また、高得点をとっても不登校気味な子はとらない可能性があると思います。 高得点で落ちたのは何情報ですか? 匿名掲示板からの情報でしたら信頼できないと思います。 憶測で風評広げるのは真にうける人もいるので気をつけた方がいいと思いますよ。 ママ友さんより 2023年01月17日(火) 23:54 不公平さん、高得点で不合格だった子はもしかして不登校気味じゃなかったですか? 不公平さんより 2023年01月18日(水) 10:36 コメント有難うございます。 不登校児ではありません。(5,6年時の欠席は2日のみ) 成績表も全く問題ありません。 もう暫くしてから、全て公表します。 今後、どなたかの参考になりお役に立てればと思います。 身バレしてもかまわない覚悟です。 まるちゃんさんより 2023年01月18日(水) 12:45 不公平さん、例えば私立だったら点数が良くても面接で態度が良くなくて落とされる人いるみたいですよ。 本当は第一志望じゃないけど来てやってるみたいな態度とか… あと、高得点て、具体的に何点ですか?このスレッドだと200点台が1発合格みたいですけど。 失礼だけど、小学校時代にいじめをしたり何か問題行動ない?それが調査書に書かれているのかも?! 忍さんより 2023年01月18日(水) 13:23 >高得点者が不合格になるなど どうして高得点ってわかるの? 確実に高得点?絶対に? しのぶさんより 2023年01月18日(水) 13:45 忍さん ↑何も知らない。こいつは話にならん。 mikiさんより 2023年01月18日(水) 13:47 得点は開示されますから、高得点を知っていてもおかしくないと思いますよ。 みかんさんより 2023年01月18日(水) 15:18 高得点でも大きく足を引っ張る何かがあったか、 他のお子さんが同点でも他者を凌駕する秀でた何かを持っていたか、どちらかですよ。 結果は覆らないと思って気持ちを切り替えた方がいいかと思います。 親が中受の結果(特に不合格の場合)に夢中になりすぎると子供が可哀想ですよ。 忍さんより 2023年01月18日(水) 16:24 得点は開示されますから、高得点を知っていてもおかしくないと思いますよ。 だったらそれ以上に落とされる要素があったんでしょ 悪あがき みっともないよ 県立さんより 2023年01月18日(水) 17:59 215点で不合格 話題になってましたね。 調査書に問題無ければ 志願理由書に問題があった とは考えられませんか? 県立高校の入試でも 面接に問題があれば 可能性ありますよ。 ママ友さんより 2023年01月18日(水) 18:13 志願理由書を書かなかったとかは? その部分の点数は非公開でわからなくなってましたよね。 他の所は点数開示されていました。 もしやさんより 2023年01月18日(水) 19:38 息子の受検した教室で、独自算数を終わった際に、15秒ほど鉛筆を置かず書いてたため、前に出され退出を命じられた子が二人いたと言ってましたが、もしや・・その子達なら志願理由書を書いてないはずです。 AHOさんより 2023年01月18日(水) 19:46 忍さん ↑やっぱり、アホや! 在学生ですさんより 2023年01月18日(水) 19:48 外野ですが、何ですかね、忍って人。 出てこなきゃいいのに。 てか、こいつも外野か。 もしやさんより 2023年01月18日(水) 19:53 でも男子二人って言ってた気がします・・ 創さんより 2023年01月18日(水) 19:53 でも、言ってることはあながち間違ってはないですよ。 在学生? あなたこそ、何様? 開のサイト。さんより 2023年01月18日(水) 20:00 このサイト荒れてますね。 開はいつもそうですね。 私の子供は薬を第一志望で頑張らせます。 えんぴつさんより 2023年01月18日(水) 20:14 息子の受検した教室で、独自算数を終わった際に、15秒ほど鉛筆を置かず書いてたため、前に出され退出を命じられた子が二人いたと言ってましたが、もしや・・その子達なら志願理由書を書いてないはずです。 ↑この情報本当ですか? 退室命じられた子が2名もいたとは! この時点で点数開示なしで、不合格ですね。 もしやさんより 2023年01月18日(水) 20:22 男子と女子は教室が別なので男子ですね。 ただ警告もなしにいきなり退室だったので息子は何が起こったかはじめ分からなかったと話してました。 クレヨンさんより 2023年01月18日(水) 20:49 ただ警告もなしにいきなり退室だったので息子は何が起こったかはじめ分からなかったと話してました。 ↑もやしさんは 退室命じられた子から聞いたのですか? 警告するとか決まりがあるんですかね? 合格通知ほしいさんより 2023年01月18日(水) 21:04 うちの子も言ってました。 うちの子は3.4人呼ばれて退室した子達がいたと話してましたけど 合格通知欲しいさんより 2023年01月18日(水) 21:09 追加合格のボーダーが160点だい~175点ってなぜ予測がつくんですか? 例年と比べ今年は、点数が上がってますが 合格通知欲しいさんより 2023年01月18日(水) 21:10 200点台で不合格の子ども達から 合格貰うとなると。。 160~170点台は難しいのではないのでしょうか?? どーなんでしょうか あさんより 2023年01月18日(水) 21:22 合格通知欲しいさんの見立て通り、Nの方では少なくとも昨年度ボーダーの170点以上ないと追加は難しいと聞きました。 合格通知欲しいさんより 2023年01月18日(水) 21:28 あさん 返答ありがとうございます(_ _) やはりそうですよねそうなる方が普通ですよね うちの子は170点なので、期待せず追加の1週間待ってみようと思います もしや改めもやしさんより 2023年01月18日(水) 21:30 クレヨンさんへ 退室命じられた子から聞いたのですか? →教室にいる周りがほぼ同じ塾の子なので、近くにいた友人から聞いたようです。 警告するとか決まりがあるんですかね? →警告する必要があるかないかは論点から外れますので、どちらでもよいのではないでしょうか。個人的には即退室か当然かと。 りんごさんより 2023年01月18日(水) 21:33 皆さん中学受験お疲れ様でした!!いよいよ、明日から追加合格者へ電話がありますね。 うちは開邦も薬科も不可でしたので開邦へ追加合格してほしいです!携帯電話を肌身離さず持っておきます(o゜▽゜)o ニコニコさんより 2023年01月18日(水) 21:55 第一志望の合格の喜びからはや1ヶ月。 本日第二志望の昭薬中からも合格いただけました!また笑顔と喜びで家庭に明るい光が差しました。 あさんより 2023年01月18日(水) 21:56 合格通知欲しいさん 薬は18日金曜日16時に入学手続きを締め切りますので、リンクして開の追加合格者にはほぼ同日中までには電話が来ると聞いてます。グッドラック! あさんより 2023年01月18日(水) 22:23 ↑ 訂正 18日ではなく20日です。 あと、開の入学確約書も同日中〆切です。 合格通知欲しいさんより 2023年01月19日(木) 06:03 あさん 情報ありがとうございます♀️ 今からドキドキです薬科と同じように追加合格するかもよ〜?!って書いて知らせて欲しいですね要らぬ緊張かもしれないので ちなみに、土日でも追加連絡きますか? パトラさんより 2023年01月19日(木) 08:49 ある中小塾で既に私立合格者が10名を越える合格者が出てますね。ということはやはり開選択者が多くなると見込んでかなり多めに合格者を出してるんでしょう。給食はまだ始まってませんから、要因は新校舎と1期生の大学合格実績でしょうね。 気になるさんより 2023年01月19日(木) 15:58 追加連絡きた方いらっしゃいますか? あさんより 2023年01月19日(木) 19:18 ↑ 20日からと募集要項に書いてますので、来るわけない。 あさんより 2023年01月19日(木) 19:25 パトラさんのこれまでのレスから推察すると、開の関係者と思いますので、追加合格は土日にも連絡くるか分かるのではないでしょうか? 合格通知欲しいさんより 2023年01月19日(木) 21:24 20日の16時までが締切なので 追加連絡は20日は来ないんじゃないでしょうか? 待ちかんてぃさんより 2023年01月19日(木) 21:36 >合格通知欲しいさんより 2023年01月19日(木) 21:24 学校のHPの案内には20日から欠員補充って書いてありますよ。 薬科の方が医学部は安定してるから薬科を選ぶご家庭が多いといいな。 あさんより 2023年01月19日(木) 22:24 開は80名丁度しか合格を出してません。よって入学辞退届が出されたら、それに伴い追加合格者が出ます。 今日までに既に出されているはずです。 したがって届が出された分は明日朝から電話がきます。 合格通知欲しいさんより 2023年01月19日(木) 23:05 去年もですが。。 180点台の人もいるのに、何故160点台まで追加合格の連絡があったのでしょうか?? 80名の定員では、180から170点台で埋まりそうですが?何故でしょう?? 現父兄さんより 2023年01月19日(木) 23:35 毎年薬科にけっこう流れるから、追加は1次合格と同じくらい出るよ。 追加。さんより 2023年01月20日(金) 08:58 例えば追加合格者を1人補充する場合、高得点者から電話していきますが、その人が他に進路が決まっている場合は断りますよね。その場合は次の人に電話します。この繰り返しですので、1人補充するのに、10人の追加合格者が出てもおかしくはないのです。毎年、追加合格者が多数出るのはこの原理です。 合格通知欲しいさんより 2023年01月20日(金) 15:26 追加合格の連絡ははじまってるのでしょうか?どなたか連絡来た方いますか? お受験マミーさんより 2023年01月20日(金) 19:48 合格祝いで子供と夫と、豪華客船に乗りディナークルーズを楽しんできます。 今年入学の開邦生の皆様、親子ともどもよろしくお願いいたします。 以上那覇からでした。 ダイプリさんより 2023年01月20日(金) 21:48 クルーズ。コロナ気をつけてね〜 合格通知欲しいさんより 2023年01月21日(土) 03:07 情報ありがとうございます! 。。私のとこも、連絡来てくれないかな〜切に願います 那覇港さんより 2023年01月21日(土) 07:33 クルーズ? モービーディックやろ クルーズちゃうし客船ちゃうし豪華でもないわ 追加連絡あるかな…?さんより 2023年01月21日(土) 08:39 試験終了後15秒鉛筆を止めなかったという理由で退出になるんだ…これはほんと子供達に気をつけさせなきゃですね。もったいない。 まだ12歳、子供だからこんなこともあるのかな。 お迎えの時、開邦のフェンス沿いの高い塀から歩いてた男子もいたし(先生にめっちゃ怒られてた。危ない。絶対ダメ。)あぁ、まだこの子達は小学生なんだ、とあらためて考えさせられました。 かがじょーじさんより 2023年01月21日(土) 09:13 15秒はめちゃくちゃ長いですね! 先週の共通テストで「5秒」早く終了させてしまった会場があり、希望者は再試験が可能になるくらいですよ? 終了の合図に従わずに15秒も鉛筆を止めなかったなんて そういう指導をする塾があるのかな? 合格が来ます様に!!さんより 2023年01月21日(土) 09:58 本格的な追加の電話は今日からだと存じます。 こので追加待している方々、全員の合格が来ます様に願っています!! オモニさんより 2023年01月21日(土) 10:06 開邦も例年土日連絡ありますか? 170点台、内申も良くないので期待はできませんが、昨日からずっとちむわさわさです。 頑張って、さんより 2023年01月21日(土) 10:10 昨年は、土日もありました。 追加連絡が始まるとここの書き込みもうるさくなるので、今年はまだ本格的には始まっていないのだと思います。 チャイムさんより 2023年01月21日(土) 10:52 15秒は長すぎます! 大手塾では毎週テストありますが、 試験管の先生が厳しくしてますよ! 普通に考えて、 指導する塾なんてないですよ! 問題途中であともう少しと、 解きつ続けただけでしょ! 15秒も多い時間解くのは不公平! 来た!!さんより 2023年01月21日(土) 12:20 追加連絡来ました。 とても丁重な電話でした。 大気中さんより 2023年01月21日(土) 12:23 来た!さん、おめでとうございます。 性別と点数教えてください。 来てほしい!さんより 2023年01月21日(土) 12:27 来た!さん よろしければ、 点数、性別など教えて頂けますか? 今年は静かですね。さんより 2023年01月21日(土) 20:43 今年は静かですね。 今年は合格発表送付が遅かったこともあり、追加発表も遅れていますね。 来週月曜日から、追加発表と共に、このサイトも騒がしくなりますね。 kaihoさんより 2023年01月21日(土) 20:58 開邦は、追加発表を開始すれば、ぞろぞろでますよ追加合格者が。 合格通知欲しいさんより 2023年01月21日(土) 23:17 今年はそんなに追加合格が無いということなのでしょうか? これからです、さんより 2023年01月21日(土) 23:28 何とも確信的な事は言えませんが、毎年かなりの数の追加がでますので、今年だけが極端に少なる事はないと思います。 現時点での追加情報が少なすぎるので、まだまだこれからではないかと。 ご心配の気持ちはご察し致します。 まだかな?さんより 2023年01月22日(日) 00:09 来た!さん以外の情報はないので、 点数も書いてなかったので、 月曜日からの連絡だと思います! オモニさんより 2023年01月22日(日) 08:30 土曜日の10時半前くらい、18○点で追加合格しましたって投稿ありませんでしたか?削除されてる?見間違い?別のスレだったのかな? 葉加瀬さんより 2023年01月22日(日) 08:33 あった!けど、薬尚も合格してて開に進学するって書いてあったから、反感買ってけされた模様。 まだ、来ないさんより 2023年01月22日(日) 11:54 すいません、誰か追加の連絡来た方はいますか? 今年はここの掲示板にも、書き込みがないのですが、、、 働き方改革で、土曜日日曜日の連絡はしていないのでしょうか? 合格通知欲しいさんより 2023年01月22日(日) 13:21 もしかして、、今年の実績が影響して 開邦⇒薬科へ流れるという今までの流れが変わったとかないですかね? 合格通知欲しいさんより 2023年01月22日(日) 16:37 今年の実績の影響で、開邦⇒薬科への流れが変わったのでしょうか? それで、追加合格が少ないとは考えられないでしょうか?(⚲□⚲) 追加、さんより 2023年01月23日(月) 10:18 詳細は書けませんが、先週金曜日、土曜日ともに、追加連絡を頂いた友達がいます。 まだまだ可能性はあると思います。 名無しさんより 2023年01月23日(月) 19:28 本日、追加連絡頂きました。 180点台、女子です。 受かりました!さんより 2023年01月23日(月) 19:46 追加連絡来ました! 男子。 18x です。 匿名さんより 2023年01月23日(月) 20:05 情報、ありがとうございます。 180点台なので、期待して待ちたいと思います。 他でがんばりますさんより 2023年01月24日(火) 11:00 170台女子はきっと無理な感じですね… 合格通知欲しいさんより 2023年01月24日(火) 11:58 追加連絡は、平日の午前中もあるのでしょうか? それとも、授業終わりの16時以降とかに連絡がくるんですか? ネロさんより 2023年01月24日(火) 12:05 190点台です、もう待ち疲れたよパトラッシュ… 薬科で良いんじゃないかと思ってきました。 合格通知欲しいさんより 2023年01月24日(火) 23:20 そだ!薬科にしてくれ!! ありがとう!!(⚲□⚲) 多音さんより 2023年01月25日(水) 00:17 ラサールとかも今からだし、2月あたままでは若干の追加あると思いますけどね。 息子の願いは開邦さんより 2023年01月25日(水) 16:10 我が家は撃沈追加待ち組男子です。 偏差値的には十分足りており第一志望として開邦を受験しました。 第一志望校が一発目 緊張してうまく点がとれなかった(涙) どなたかのコメントにもありましたが(追加合格スレだったかも?)、全く同じで沖尚パと薬科は合格頂きました。 薬科に入学金等支払いましたが本人はまだ諦めきれない様子 今年度は問題が基礎的なものが多かったので平均点も合格最低点も高くなっている様子ですよね…なので辞退者が少ないのかなと思ってきました。 今までなら偏差値が届いてないけど県内で最初の中学入試が県立(受検料安い)なのでうちの塾ほとんど受検しました。 偏差値届いてない子が合格しました。 親は県立だから授業料安いしラッキーだと言ってました。 これが薬科だったら…もし授業についていけないかもと悩んだかもしれないですよね(汗) とまぁ、色々考えるほど開邦からの合格を頂きたい我が家です(。-人-。) やっときた!さんより 2023年01月25日(水) 18:25 先程追加合格の連絡いただきました! 180点台の男子です。 パトラさんより 2023年01月25日(水) 19:24 やっときた!さん 薬科には入金してましたか? おめでとう!さんより 2023年01月25日(水) 20:05 ↑ おめでとうございます。 親子努力の結晶ですね。 よい青春時代を送れることを願っています! おめでとう! 桜まつりさんより 2023年01月28日(土) 06:20 今年の追加合格が、昨日で終了しましたが 追加合格のボーダーラインは何点くらいだったのでしょうか?ご存知の方おられましたら教えてくださいm(_ _)m 秀さんより 2023年01月28日(土) 21:02 今朝の新聞に、開邦生のエコノミクス甲子園出場が載ってましたね! さすが内進生。県外の男女別学有名私立も合格して入学した子達はどこに行っても秀でてるね。 今年入学の8期生も頑張ろう! 優秀な子さんより 2023年01月28日(土) 21:27 県外の男女別学有名私立も合格して入学した子達 ↑この様な優秀な子は毎年何人位、開邦に入学するのですか? 参考までに教えてください。 これから中学受験さんより 2023年01月30日(月) 17:18 4月に4年生になる娘がいるのですが、開邦第1志望で受験を検討しており、色々と塾の情報を集めています。が、今年度のN塾さんは開邦・球陽の合格実績が未だ表記されていません。 どなたか、合格者数がわかる方や、なぜ記載されていないか理由がわかる方教えて頂きたいです。 寄り道さんより 2023年01月30日(月) 17:40 過去にY科は企業が主催する法律、経済、経営、会計等の学際的なM&A研究会(内閣府経済社会総合研究所)受賞を頂いていましたよ。 五年生さんより 2023年01月30日(月) 18:05 浜学の発表もただまだですよ。 コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト
ママさんさんより 2022年12月05日(月) 12:58 去年受験の保護者ですが、 ある程度できたと本人が思っても、80名の定員に587人受験だから、1点差2点差で落ちる人も沢山いると思います。 昭和薬科の方に決める人がどの位いるかで少し望みが出てくる場合もありますが。 万が一ダメでも高校入試に切り替える覚悟で受験させて欲しいです。
おつかれさまさんより 2022年12月05日(月) 13:53 簡単だったら平均点高いけど 倍率は変わらないから 1点の差が明暗分けるんでしょうね。 ところで私立入試は「受験」なのに なぜ県立入試は「受検」なんでしょうね。
お受験パパになれなかったさんより 2022年12月05日(月) 15:01 おつかれさまさん 学校教育法により公立中高一貫校は入学者選抜に当たって学力検査を行わないと定められています。 そのため、教科ごとの学力を問う学力検査ではなく、教科横断型の適性検査をおこなっているので 入試試験を受ける=受験 ではなく、適性検査を受ける=受検という用語が使われてます
再出発さんより 2022年12月05日(月) 15:38 うちの娘は、土曜日の試験の後に塾で答え合わせがありました。 やはりかなり出来てる子と、そうでない子に分かれたみたいです。 (うちは後者ですが。涙) ボーダーは200点程度でしょうか。
はーとさんより 2022年12月05日(月) 18:51 中1の親です。皆様お疲れ様でした。去年は初回逃した子も追加でだいぶ受かったので、倍率はあまり気にしないで良いかと。 中学受験が全てではない事、忘れないでください! 皆様に桜咲きますように♪
エルノさんより 2022年12月05日(月) 22:04 私の周りの医者の子達、本命が開邦中が多いですよ☆ オリンピック候補、ボクシング準チャンピオン、プログラミング世界大会出場者とか様々に輝いていて勉強だけでないところがいいですね。 独自算数が簡単ということはなかったようです。
合格待ちさんより 2022年12月05日(月) 22:57 受験生の皆様、大変お疲れさまでした。 最低点次第ですが、追加合格に少しの希望をもって過ごそうと思います。 子供本人より、親の方がハラハラドキドキしています。 入試問題を見てみましたが、国語&算数はかなり難易度が高いですね。 小学受験生皆様を尊敬します。
笑顔になりたい親さんより 2022年12月06日(火) 05:54 受検、お疲れ様でした。 小さいながらにも、重いリュックを背負って頑張って来ました。 ほんと、頭がさがります。 開邦の受検の日は、『寒い』のイメージがありますが、迎え時には雨が降ってやっぱり寒くなりましたね。 笑顔の結果になればいいけど、 でも、泣く結果だとしてもいい経験にはなったと思います。 お疲れ様です。
敬意さんより 2022年12月06日(火) 10:39 我が子が持って帰ってきた問題を解いてみましたが、これを50分でなんて、大人でもかなり厳しかったです。恥ずかしながら自分は無理です。受験生の皆様に敬意を表したいと思います。 将来の沖縄を背負って立ってください。
ハーマンさんより 2022年12月06日(火) 21:45 でもマウント取ってくる人は大体その通りの立場にいる人が多いと思う。 こんな所で嘘ついて、自分を大きく見せて何になる? 大抵、できる子の親は信念をちゃんと持ってるタイプだと思うなぁ。
佐々木さんより 2022年12月06日(火) 21:59 ハーマンさんに同意です。 何かしら情報が欲しからここに来るのであって、 マウントとって頂くのは喜ばしい事です。 情報をお持ちの方は、何でも教えてくださいませ。
ガッカリさんより 2022年12月10日(土) 15:12 皆様おつかれさまです。 我が子は今年の問題は過去問に比べかなり簡単だったと言っています。 ただし自分の得点は変わらないそうです。 意味わかりません…涙
MARK2号さんより 2022年12月11日(日) 08:13 学校の近くに大きなファミリーマートがオープンして、かなり便利になった。 モダンな感じの格好いい新校舎と間もなく始まる給食でライバル私立中は、また追加合格者増えそう。
シギーさんより 2022年12月11日(日) 09:00 また薬科下げの様なコメントをし、下らない下げ合戦に陥りませんように。 開邦も薬科も県内では、頭ひとつやふたつは抜け出している進学校。良きライバルでお互い切磋琢磨した方が良いでしょう。大学進学実績も今のところ甲乙付け難し。国公立医学部には薬科。その他学部の上位大学は開邦。これらは志望先が違うなど色々ありそうだが、沖縄県内では1、2を争う進学実績だろう。(開邦に関しては中高一貫生)今後も増々良い実績を残される様頑張ってください。
アルルさんより 2022年12月11日(日) 12:06 MARK2号 近所の方が今年受検させたようで、学校のすぐ下にある町営施設で無料の天然足湯温泉♨に入ったり、食事しながら終わるの待ってたみたいです。 そこは格安のトレーニングジムもあるし、プラネタリウムを見ながらの無料学習スペースもあるようなので入学後も充実した生活ができそうですね。
適性検査3さんより 2022年12月21日(水) 13:22 塾講さん、ありがとうございます 私はこの一文では武藤が提案者だと断定できないと思ったんですよ。 問題文が最も適切なものを一つ選べ、ならわかるんですが。 提案者はその場にいた他の子で、武藤はその案を強く推したのかもしれない、、、
わからない…さんより 2022年12月23日(金) 13:41 いよいよですね。 開邦を一発合格する子ってどんな子なんだろう? 大雑把ですが、成績が沖縄でベスト80名のお子さんて事ですよね。 どうやって育てればその様になるのでしょうか…
みーやさんより 2022年12月24日(土) 00:23 1発合格しました、、現保護者です。 とにかく算数は大好きで1歳で100まで数えて、2歳では足し算や九九も楽しみながらやってました。 絵本もたくさん買い、読みました。 ですが、今は至って普通。 進学校に通ってても別に素晴らしい人生が保証されたなんてこともないですよね。しかも長い人生において勉強の前に人としての振る舞いや考え方できるかが大切だと思います。
寒いサーさんより 2022年12月25日(日) 07:43 那覇市内ですが、3年前のお姉ちゃんの時は12月27日に届きました。(不合格) そのあと1月25日に教頭先生から追加合格の電話をいただきましたよ 今年受検したの息子の結果はまだ来てないです
寒いサーさんより 2022年12月25日(日) 08:08 誤字訂正 今年受検した息子の結果はまだ来てないです 開邦の合格通知、早く来て欲しいですね。 安心したい。 うちは薬科、沖尚も受ける予定ですが(第一志望は薬科、第二は開邦)もし開邦と薬科が不合格となった後、沖尚に合格して入学手続きも終えて、その後に開邦追加合格の電話が来て沖尚を辞退する、という事となったら、沖尚へ納めた入学金(12万)と一学期分の校納金(18万)のうち校納金しか戻ってこない様なので、今、開邦合格できると親は安心。 (でもまあこれまでの塾代とか送迎やお弁当や本人へのケアなどの労力、何より本人の努力を考えたら、戻ってこない12万は仕方ないかな、とは一応思いますけど、それにしてもちょっと…沖尚さん12万は取りすぎでは?と思う… もしくは入学手続きの期限をもう少し伸ばしてくれたら) すいません愚痴になっちゃいました
マイキーくんさんより 2022年12月25日(日) 12:25 管理棟がようやく完成したので、今から教室棟を造るんですよ〜。 現在の管理棟←事務室のある建物を壊して、その跡地に教室棟。 だから時間がまだかかる。 今の小4がスタートから新校舎、給食、運動場、全ての恩恵を受けられる事になるんです!! でも、プレハブでも教室もトイレも綺麗だから問題ないそうですよ。私も小学生の時にプレハブでしたが、汚い校舎よりは断然過ごしやすかった経験があります。 でも、我が子曰く、雨の日の教室移動は靴が濡れて仕方ないみたいです笑
さくらさくさんより 2022年12月25日(日) 12:39 おつかれ様です。 日曜日なので今日は来ないですね。 明日か明後日になりそう。 沖尚校納金12万円戻って来ないんですね。 興南も同じかな? うちは今のところ 第一志望 薬科 第二志望 開邦 通ってる塾では薬科第一志望が多いみたいです。 みなさん同じだと思いますが、 開邦合格して、安心して薬科に挑みたいですね。 頑張ってる子みんな合格させてほしいですね。 受験生に桜咲くの願ってます。
余裕なしさんより 2022年12月25日(日) 20:33 ↑ 上記の方、とっても優しいかんじ。 自分は結果待ちでイライラな感じで最低です...反省 この様な親の子供は結果も付いてきますよ。 私も見習わないと。笑
中立国さんより 2022年12月25日(日) 22:38 寒いサーさん さくらさくさん ご子息の合格お祈りしています。 ここは開邦トピなので第一志望薬科と書くと荒れる原因になるので 控えたほうがいいかもしれませんね。
おもちさんより 2022年12月26日(月) 19:11 まだ来てません。 明日になりそうですね! 薬科の受験が先にあれば、 開邦の倍率も減り、 偏差値も変わり、受験生にとっては良いのでは?と思いました。
合格通知が欲しいさんより 2022年12月27日(火) 08:58 いよいよですかねー子供より私がドキドキします。。 質問なんですが、追加合格は何名くらいなんですかね? 追加合格で80人??くらいでしょうか?
八やさんより 2022年12月27日(火) 10:29 中1の子は追加は50人はいると思う、との事です。 医学部実績プラス、給食やスクバの便利さがあるので、想像しているよりも薬科に流れます。 だから開邦と薬科は客層?がそもそも違うと感じました。 薬科落ちた子も開邦の追加に合格していますので、最後まで諦めてはダメです。
りっきーさんより 2022年12月27日(火) 19:24 一番偏差値が高い開邦中を第一志望にしてます。 第二志望に浦添私立、第三は那覇市の私立。 大学受験塾の予約があるので合否は早く知りたいです。たぶん球陽中受験組も早く知りたいでしょうね。
公務員についてさんより 2022年12月27日(火) 19:32 開邦遅すぎる。 こんなスピード感だから公立はダメになる。 これでは私立に勝てない。 多少の違いであれば問題とならないが、あまりにも日本の公が無能ではないかと思います。 (決して私はこの場を荒らしたいのではありません、私見として)
いろんな意見があっていい!さんより 2022年12月27日(火) 23:43 ↑に同意です。 今の時代共働きで忙しいのに、 願書も学校で受付して、 切手代やらも無駄。 学校側も忙しいのに、、、 県はコロナ対策とか言ってるのに、 ネット出願しないのは矛盾してる。 ネットで出願、ネットで合格発表が合理的。
合格通知が欲しいさんより 2022年12月28日(水) 10:03 親がしか文句を言ってない現実(^_^; 頑張っている当の本人達はすぐ切りかえし、次の受験のため日々頑張っていて、 文句ひとつ言わず待ってます(^_^;
215点で??さんより 2022年12月28日(水) 11:23 合格最低点が知りたいですね。。 調査書の先生のコメントで1発アウトの可能性を塾から聞いたことあります。。 どんなに勉強面で努力しても先生の機嫌を損ねて水の泡とかだと、社会不信になりそうです。 そういうことでは無いと良いな。合格者全員がせめて210点以上とかなら良いな。。
九州さんより 2022年12月28日(水) 12:18 11:23さん、コメントに感謝します。 去年のボーダーが183点(塾情報)だっただけにショックは大きいです。 いずれにせよ不合格は不合格で仕方ないのですが、皆様の状況がしりたいです。
笑顔になりたい親さんより 2022年12月28日(水) 12:24 九州さんへ すいません、215点の内訳を教えてもらえますか? 塾の先生から独自が出来ても、適性が取れないと落ちる。 と、言われていたのですが、、、、 ちなみに、男の子?女の子? 出来れば、教えて下さい。 女の子の受験生より
笑顔になりたい親さんより 2022年12月28日(水) 12:34 届きました。 180点女の子、ダメでした。 合格は何点取れたのでしょうか? 215点に衝撃すぎて、追加が気になります。 情報をお願いします。
寒いサーさんより 2022年12月28日(水) 12:40 那覇市内、先ほど届きました。 うちは150点代、残念ながら不合格。 3年前のお姉ちゃんの時は153点で追加合格できたけど、今年はどうかな…? とにもかくにも子供は今も頑張っているので、美味しいもの食べて、しっかりフォローして、来年一月の沖尚、薬科の試験に臨みます! 開邦合格した皆様、おめでとうございます!㊗️
ママさんより 2022年12月28日(水) 13:50 200点台で不合格だなんて衝撃すぎます。。 我が家は本人不在で開封できませんが、届いた封筒は薄いです。。 皆さん心痛の中コメントありがとうございました。 親の気持ちの準備ができました。
ararechaoさんより 2022年12月28日(水) 14:03 年末年始に発表なんですね( ꒪ͧ-꒪ͧ) 公立は昨年従兄弟の受験発表をWebで見たので封筒は緊張しますね。 合否の結果はどうあれ受験生は精一杯頑張ったと思うので選択していく道がいい方向に向かう事願っています。200点台って凄い。。
桜咲くさんより 2022年12月28日(水) 15:17 不合さん N偏差値の6年生の年間偏差値が66ですか? アベレージ66で不合格とは衝撃です。 R4でみると、開邦は57か58だったので。 繰り上げくるの願ってます。 うちは不在通知になりました。 こわいです。
みかんさんより 2022年12月28日(水) 15:40 N卒の現在中1です。 衝撃的数字ですね。 うちは去年195くらいで初回合格だったので。 あ、ただしNの最上位の子は高得点でも落ちました。 作文を適当に書いたみたいです。 あの作文、実はかなり大切だと後で知りました。
ランさんより 2022年12月28日(水) 16:26 いやいや、皆さん! 私立にかなり流れますから、開邦本命のおうちは諦めないでください。 ダメだと思ってた子達もたくさん入学していて、勉強頑張ってます! 追加の連絡までドキドキかも知れませんが、そこは耐えるしかありません。縁があるところでちゃんと頑張れるから、と励ましてください。
215点で??さんより 2022年12月28日(水) 17:19 サニーさん(のお子様)、合格おめでとうございます。 215点でも×の方がいらっしゃいますが、 英検や他の資格等、調査書の中身にやはり思い当たるところある感じです? それとも作文がKeyだと思われますか? よろしければ教えてください。
サニーさんより 2022年12月28日(水) 17:25 215点で??さん ありがとうございます。 英検はまったく取っていないです。 漢検などは取りましたが。 作文は覚えていったものをきちんと書いていると思います。 内申書は特別良くはないですよ。
ナナシさんより 2022年12月28日(水) 17:46 215点で不合格に、しばし時が止まってしまいました…。 厳しい現実ですね。 177点不合格。 かすかな希望を持って、追加の連絡を待ちたいと思います。 追加の連絡は、20日からとなってますが例年だと1日程で終わりますかね? 数日に渡るのでしょうか…。 どなたか、ご存知でしたら少しの情報でも頂きたいです。
九州さんより 2022年12月28日(水) 18:17 (サニーさんより) 、合格本当におめでとうございます!! 素晴らしい!! (215点で??さんより)、皆様、色々と情報の共有有難うございます。 我が子は215で×でした。涙 資格等はありませんが、内申点はかなり良い方だと思います。 勉強は得意な方です。 全国模試偏差値も70を超えることもありました。 作文(志望動機)も完璧に書けました。 初めての挫折ですが、再出発頑張ります。 以上、一切の偽りは御座いません。 情報の共有まで。
桜咲くさんより 2022年12月28日(水) 18:18 偏差値さん 情報ありがとうございます。 210点代で不合格とは??になりますね。何か基準がありそうですね。 今年の開邦の大学実績から、 今年は薬科に流れが少ないと思ってましたが、薬科、開邦とも今年は心配になってきました。
キムさんより 2022年12月28日(水) 18:26 女子、入学予定者でした。親目線ですが、これで滑り止め第二志望の薬科の受験も落ち着いてできるんじゃないかな。受験料払ってるからには私立も合格してもらわないと。
ゆかさんより 2022年12月28日(水) 18:34 女子181点不合格でした。 作文は、実施なしと書かれてます。 娘の男友達ですが、208点で合格したそうです。 女子の方が合格点が高かったのでは?と言ってますが、どうなんでしょうね。 九州さんのお子様は女の子?
PTAさんより 2022年12月28日(水) 20:01 サニーって人はなりすましだよ。 今年は作文無いのに、「作文は覚えていったものをきちんと書いていると思います。」 ってコメントしてるから。 本当に受験した人だけ書いてほしいな。
soraさんより 2022年12月28日(水) 20:32 女子40名、男子40名が合格となるようです。したがって、女子より低い点数の男子が合格するケースがあるということになります。 点数公開してくださってる方、男子か女子か付け加えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。
サニーさんより 2022年12月28日(水) 20:37 作文=志望動機ですよー(^^) 200字で前もってみんな考えて行きますよね 塾でも添削してます 科目としては、適正検査の国語部分に記述がありますよ
グリーンさんより 2022年12月29日(木) 02:40 レベルが上がったのではらなく、 塾情報ですが、今年は易化してたみたいです。 適正Ⅱと独自が例年より簡単だったみたいなので、得点が上がったようです。 高得点取って、不合格は受験生には厳しいですね。
匿名希望さんより 2022年12月29日(木) 04:55 女子190点台で合格頂きました。 こちらの版での情報で完全に諦めていましたがビックリです。 私の主観ですが、今回の検査が易化したことにより、あまり点数的な差がつきにくく、募集要項にもあるように小学校校長の調査書と提出された資料に基づいて云々、そこをかなり重視されたのかなと。だから通知に時間がかかった?? 学校での活動や資格の部分、志望動機書(学校説明会での内容を学校案内と一緒に娘へ細かく説明しました)の部分で我が家は拾われたと思います。 今までこちらで情報収集させて頂きましたので、参考になればと思い投稿しました。
みかんさんより 2022年12月29日(木) 07:10 たびたび失礼します。 現在中1の親です。 開邦本命で今回残念だった方、諦めないでください。 追加はたくさん出ます! 去年の話ではありますが、確約書取っててもかなり辞退者が出ているようだったので大袈裟ですが、私立の199人全員抜けた?とうちの子を除いてみんな私立に流れたかと思うくらいでした。 うちは開邦大本命だったので逆に寂しく感じたくらいです。塾のなかよしの友達はみんな私立を選びましたから。追加連絡も学校側は大変だと思います。 現実的にお弁当と、通学がネックになっている合格者は多いはずです。
パトラさんより 2022年12月29日(木) 07:57 皆が私立に抜けてたら、100人以上も定員を越す合格者は出ないでしょ。 何故自分の周りだけしか見えないの? 給食は2024年4月からとあるんだから、後1ねんちょっとの我慢でしょ。。。 通学がネックって?大きな道ができ、電車も路線バスもある。不便な地域に住んでるアンタのところが不便なんだよ。
みんな頑張ってさんより 2022年12月29日(木) 08:41 開邦中入学1期生が結果を出したので、昨年度同様の追加合格状況とはならない可能性があります。 現私立中1の親ですが、確かに追加はたくさん出ていました。うちの子も追加合格の連絡を頂きましたが、辞退して私立を選択しました。塾でも同様のパターンのご家庭が多かったと聞きました。 給食、スクールバス、校舎等の施設がネックとの意見は保護者からは確かにありました。
撃沈さんより 2022年12月29日(木) 08:45 パトラさん、こわぁぁぁい 自分は開OBですが、不便で給食もないので子供には薬を勧めてます。 あと女子215点不合格の一方190点台合格との情報もあり、何のための試験なのか自問自答中。
パトラさんより 2022年12月29日(木) 09:08 大手学習塾が外進生の速習コース(内進生の進度に合わせる?)を作り始めましたね。 ということは外進生もかなりの学力があることを示してますね。 今年は内外進生、かなりの数が医学部医学科を受験する年のようなので私立推しが暴れてるだけ。 新校舎第2弾、給食が始まる2024からはもっと暴れるでしょう。そして、高校からの0校時がなくなり負担減により医学部実績もこちらが一番になってくると見てます。
内進生の親さんより 2022年12月29日(木) 09:42 パトラさん、こわぁぁい 開邦高校の内進生の親ですが、暴れまくって開邦の民度下げるのやめてくださぁい、 開邦生も私立生も切磋琢磨しながら頑張って行きたいものですね。 撃沈さん、私もその事を考えておりました。点数が上の子が落ちて、下の子が合格するのはどういう基準で合格者を決めているのでしょう、少し開邦の合格基準に在校生の親として疑問を感じています。
リベラルさんより 2022年12月29日(木) 10:03 給食は2024年4月からではないです。2025年4月から始められれば良い方だと思います。 私立と違って、高校生になると弁当です。 でも親も慣れるし、モノレールが便利で通う子達も多いです。 理科などは新校舎での授業もスタートしていて、かなり気持ちいいそうです! 学費も施設費もなくて、この環境はありがたい。 開邦にして我が家はよかった。 と思いますが、やはり私立へ行く家庭がかなり多いと思います。 実績や利便性が違いますからね。
みんな頑張ってる!さんより 2022年12月29日(木) 10:55 上の子は薬科、下の子は開邦に通っている保護者です。 子供本人に学びたい学校を決めてもらいました。中学、高校の6年間は勉強だけでなく、友人関係など楽しい学校生活を送れることも大切だと思います。 学習に関しては、どちらの学校もやれば上がるし、サボればその分遅れる。入学後の本人次第という事をとても感じているところです。 遅れに対するサポートは開邦が手厚いと感じます。授業料や施設費を考えると、開邦は本当に有り難いですね。 薬科の学習環境もこれまでの実績も素晴らしい。どちらも良い学校だと思います。 これから子供達が自分にあった環境で楽しく過ごせると良いですね。
ナスミスさんより 2022年12月29日(木) 11:35 開邦対策しないとやはり初回での合格は難しいです。ラサール受かった子でも、対策してなくて初回は落ちましたから。 それでいいと思います。 今後もそうであるべき。 開邦本命の子だけ残って欲しいと学校側も考えてるはず。
ブレーメンさんより 2022年12月29日(木) 12:17 現開中生の親です。 上の子は追加、下の子は一次合格でしたが、学力は差がなく、入学後の頑張り次第だと思います。 下の子の時は、塾の同じクラスで一次合格者6名中3名が開中へ。 上の子はの時は一次合格5名中1名だけ開中でした。 追加も沢山あると思うので、一次で残念だった方は連絡がくるといいですね。 お弁当は大変ですが慣れます。 何より学費が助かりますので、中学から塾に行けたり、旅行や短期留学など色んな体験にお金を使えるので、うちの家庭は開を選んで良かったです。 薬も実績があり、素晴らしい学校だと思うので、それぞれの家庭で、納得いく結果になる事を願ってます。 もう少し、皆さん頑張って下さい。
パトラさんより 2022年12月29日(木) 12:35 やはりそうでしたか!年々追加が少なくなってきて反比例するように私立の合格者数が増加してますからね。 下の子のときは50%が私立じたいしたんですね。 素晴らしい。
涙涙さんより 2022年12月29日(木) 14:16 大手塾に通っている息子の親です。 我が家の受験生君は、出来たと言ってたくせに、135点で不合格でした。 追加合格を待っているそうです。(←無理ですから。笑) 地元の公立校に行って、TOPになるらしいです。(←無理ですから。笑) 本人は少しも落ち込んでいません。(←親は落ち込んでいます。笑)
両校で切磋琢磨さんより 2022年12月30日(金) 07:43 開と薬は子供の学力に差はありません。以下、親の環境で選択することをおすすめ。 開・・お金は無いが時間は有る。料理が得意で車の免許必須。専業主婦または祖父母が御健在。 薬・・お金は有るが時間は無い。料理が苦手で高級車所有。共働き。
ポポローグさんより 2022年12月30日(金) 15:59 開邦に入ってから、まず驚いたこと。 クラスに自分の教科書棚があって日頃はその棚に置いてある。 が、試験前や長期休みの前は全部持ち帰る。 その重量は大人でも厳しく、2、3日かかる。旅行のキャリーケースを持つ子も多い。 みんな頑張っている。
うりずんさんより 2022年12月30日(金) 20:32 2022年12月29日(木) 09:08 パトラさんのコメントに賛同 今年の大学入試は開は去年(2022春)より、医学部や難関、旧帝大の合格実績を向上させると思います。(実際のところ、志が高い子は第一志望大学(学部)に不合格しても浪人して頑張ってます。 また、学力が伴わない、又は、勉強するのが嫌な子はさっさと合格出来そうな大学(学部)に進学してます) 2023年は過卒生の反逆があるかと思います(私が知ってる医学部不合格者の皆がちゃんと学力付けていればですが)10名以上は過卒生から合格者が出るでしょう。 公立高がこれからは面白い存在になりますよ。 それから、内進生のTOP層は別として、TOP層以下の内進生と外進生の成績優良者は外進生の方が実績作ったりもしてるので、今回が不合格で残念だったとしても、諦めずにこれからも頑張って下さい。(開は外進生でも定期テスト範囲(3ヶ月を1スパンとして)は平気で50P分範囲で課されるので、授業進度はかなり早いので勉強する気が有る子や地頭が良い子じゃないとキツいですよ。
パトラさんより 2022年12月30日(金) 21:36 お呼びですか?賛同してくれた方ありがとう。 一方、もしスクバ、給食を理由にして私立に行くなら他の私立にも散り散りするはずが、そうじゃないんだからそれは理由になってないのは明白ですよね?親になりすまして何年も貼り付いてる暇があれば考えてみたらどうでしょう。 中高一貫校は進学実績がものをいいます。 また開の土地に新規開店する店や新築の綺麗な家が並ぶのは、そういうレベルの高い人々がいる環境だってわかってるからです。その点も底上げしてくれる要因なんです。
パトラさんより 2022年12月30日(金) 21:42 一番ネックなのは、やはり高校から始まってた0校時。給食は高校まであるわけもないし、路線バスやモノレールがあるからスクバは不要。 これ(0校時)がなくなるとき、進学実績が上がることは当たり前なので、こちらでもあった方が良かったと嫌みたらしに書き込んでたのもいましたね? この0校時がなくなったことで、通学面での親子の負担がかな~り軽減されて開邦選択者が増えるのは誰がどうみてもわかること。ある伝統校が昨年からかなり進学実績を上げたのも、これの廃止で生徒の自由時間と精神的安定があったから。 今年の県私立の追加数は比べるまでもないと思います。
ママさんさんより 2022年12月30日(金) 21:48 多分昨年だったら170点台は追加合格の希望ありますよ。 でも年々辞退者が減ってると聞いた事あります。 子供は切り替え早いですが、どっかで希望があると気になるので気分転換して待った方が良いですね。
やよいさんより 2022年12月31日(土) 02:53 合格通知欲しいさん、ま!ま!さん、コメントありがとうございます。 我が家は、開邦のみの受検なので、気分転換しながら待ちたいと思います。 追加合格の連絡がこないかと待つ期間、親は、しんどいですね…。本人はケロッとしておりますが…。
やよいさんより 2022年12月31日(土) 03:02 ママさんさんも、ありがとうございます。 年々、辞退者減っているんですね。 今年は中学1期生の実績も出て、よりその傾向が強くなる可能性もありそうですね。 不合格でしたが、子供とは、いい経験になったねと話しております。合否に関わらず、親子ともども成長の機会を頂きました。 受験が続く皆様も、体調万全で受験に臨めますように。
まるちゃんさんより 2023年01月01日(日) 18:53 195点男子合格しました。 県立高校は学力:内申=5:5 基本 各学校からの申請により、6:4も可です。 私見ですが、調査書と志望理由書を考慮した結果ではないでしょうか。開邦中も同じ県立なので、学力だけではなく、あくまで適性検査という考え方ではないですかね。関係者ではないので想像ですが。 うちの子は志願理由書と独自検査(塾以外の家庭学習は主にz会の算数と中学への算数)に力を注いでいました。参考になるかわかりませんが。
次年度志願者のママさんより 2023年01月03日(火) 20:49 ターボさんのコメントについて あえて195点という具体的な数値をあげて情報提供している人に対して酷いと思います。私は来年以降受検する方達に向けたメッセージだと受け止めました。 志願理由書が合否を決めるという事と独自問題に向けた家庭学習の進め方などなど、塾任せではなく、親がどれぐらい家庭学習に関われるかをアドバイスして頂いてるのではないでしょうか? 情報提供者が減る事に懸念します。 195点合格、215点不合格、20点差ですよ! 皆さんよく考えましょう。 算数以外の結果がどうだったかは関係ないと思いませんか? 算数独自問題を実施してあくまで算数を重視しているのですから。
ゴーヤーさんより 2023年01月03日(火) 20:54 〉2023年01月03日(火) 20:49さん、男子と女子でも合格点はだいぶ違うみたいですよ。 掲示板情報は本当の事を教える人もいるし、なりすましもいるし、憶測やまた聞きで書いてる人もいるので吟味した方がいいと思います。 自分の子も去年受験しましたが、?な情報も中にはありましたよ。
追加待ち遠しいさんより 2023年01月03日(火) 21:14 上のコメントに賛同です。 今年の初回の合格者の最低点がますます気になります。 合格者の皆様、合計点と男女の情報提供お願いできないでしょうか?
次年度志願者のママさんより 2023年01月03日(火) 21:53 215点は男女不明でしたすみません。でも確か190点台女子合格という方いましたよね? これだと最大25点差、いったいどうなっているんですかね。 やっぱり、どなたかおっしゃっていたとおり、募集要項にあったとおりということですか? 誰か解説宜しくお願いします。うちは来年娘が受検します。今から対策しないと。
勘違いさんより 2023年01月03日(火) 23:56 女子215点不合格と190点台合格は内申書や志願理由書などで合否を決められたら客観性は保てません。よってブラックボックスなので対策のしようがありません。とある私立は親子面接があり親の経済力があれば入れるなど噂がありましたが、その領域です。大学は志願理由書や内申では指定校推薦以外は入れませんので、そのような疑義のあるとこには入学しない方が得策。
公平性さんより 2023年01月04日(水) 11:14 ↑上記、2件に同意です。 毎年、合否の判断基準が不明確です。 志願理由書は、文字数も決まっている(少ない)ので、誰もが事前準備の上で臨むので大した点差はないはずです。(しかも合格レベルの子達は) 毎年、得点の低い子でも合格する子がいる事も事実です。 今年は問題ミスがあり、教育委員会がミスを認めているのも関わらず、その辺を公にせずにいるのも公平性に欠けていると思います。 公立校と言う事もあり、公平な判断であってほしいです。
玉城さんより 2023年01月04日(水) 11:25 志望動機書で合否が決まる事はないと思う。そういう記載もないですよね?勿論普通に書けるかは見るだろうけど。 娘の時は説明会の時に内申は参加にすると言ってましたよ。でもテストの点数を一番見ると思います。 不登校はどの学校も厳しいと思います。 匿名掲示板の情報に振り回されて怒ってる人落ち着いて。
ママ友さんより 2023年01月04日(水) 11:48 定員80人に受験者623人(男子287人、女子336人) 一発合格は各塾のトップ層。 誰でも簡単に受かると思っているのが甘いよ。 追加合格に期待するのもいいけど、切り替えも大事ですよ。まだまだ人生長いんだから。
ラビットさんより 2023年01月04日(水) 12:25 球陽合格した者です。 球陽で高得点で不合格と聞いた事ありません。20点差とかは驚きです。 合格最低点や追加合格などでは数点の差で点数の低い子が合格はある様です。 球陽は今年は独自が廃止。 志望動機は自宅で書いて受験日に提出。 調査書はありました。 同じ県立なので、テスト内容、合格基準など平等にしてほしいですね!
次年度志願者のママさんより 2023年01月04日(水) 15:09 公平性さん ラビットさん の発言から考えるに 球陽よりも開邦では算数を重視していると 考えても宜しいでしょうか? 例えば合計点が20点差ぐらいであれば、算数独自や適性IIが高い子を優先するとか、点数を1.2倍するとか。 合格者の皆さん。算数独自の家庭学習の方法など情報提供頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
お受験パパになれなかったさんより 2023年01月04日(水) 15:22 情報が嘘かも? もしくは志願理由書に「ここには入りたくない」と書いたか でも聞いた情報では、志願理由書は合否に関係ないとか 200点も取れるような子は内申でも10点も差は開かないと思うので まぁ、噂話なので誰もホントかどうかはしらない
ご参考までさんより 2023年01月04日(水) 16:03 次年度志願者のママさん 適性検査Ⅰ,Ⅱは大手学習塾の学習内容とは異なります。 学校の勉強を基本とした、簡単な?単純な?問題の対策(公立向け)が必要です。 ↑うまく説明できませんが、問題の質が異なります。 逆に独自算数は公立向けの勉強では無理です。 一般的な中学受験算数の対策が必要です。(薬科等の中堅&難関校対策) ご参考まで。
ご参考niさんより 2023年01月04日(水) 17:46 次年度志願者のママさん 適性検査Ⅰ,Ⅱは大手学習塾の中学受験学習とは異なります。 学校の勉強を基本とした、単純な?問題の対策(公立向け)が必要です。 ↑うまく説明できませんが、問題の内容・質が異なります。 逆に独自算数は公立向けの勉強では歯が立ちません。 一般的な中学受験算数(学校とは違う)の対策が必要です。(私立中堅&難関校対策) ご参考までに。 親子チームで頑張ってください。
ご参考にさんより 2023年01月04日(水) 17:46 次年度志願者のママさん 適性検査Ⅰ,Ⅱは大手学習塾の中学受験学習とは異なります。 学校の勉強を基本とした、単純な?問題の対策(公立向け)が必要です。 ↑うまく説明できませんが、問題の内容・質が異なります。 逆に独自算数は公立向けの勉強では歯が立ちません。 一般的な中学受験算数(学校とは違う)の対策が必要です。(私立中堅&難関校対策) ご参考までに。 親子チームで頑張ってください。
まるさんより 2023年01月05日(木) 11:51 220点台、男子合格です。 独自検査は自宅学習で頑張り、7割以上取れました。適性検査は各8〜9割です。 算数で使用した主な問題集は、ラサールとか灘中など難関中学の過去問が載っている、市販の私立受験用ものです。 独自検査の過去問を開邦中から頂き(電話して取りに行きました)、難易度に驚いて難しい問題にたくさん取り組みました。 このサイトにはお世話になりましたので、来年度受験の方々にご参考になれば。
ドラゴン桜さんより 2023年01月05日(木) 11:51 重複しますが 大手塾では公立対策しませんよ 出題範囲が読めないから 四谷大塚、日能研等の実施する全国模試で偏差値65以上は合格間違いないないでしょう 次年度のお子さんがんばてください
パトラさんより 2023年01月06日(金) 09:15 まるさん おめでとうございます。去年の某大手塾さんで薬科当たり前に合格した子達で、ラサールも合格して開に入学した子もいるようで、やはりラサ灘対策必須ですね。2年前の独自は灘そっくり問題ありましたし。
cha-さんより 2023年01月08日(日) 11:29 開の追加合格を願っている保護者です。 質問ですが、以前、薬科大学院…?が何年か後に沖縄に出来るという記事を見ました。分かる方いらっしゃいますか? 内容がフワっとしててすみません。
なんだかなーさんより 2023年01月09日(月) 22:45 荒れてきてますね。 開邦に限らず、薬科にもラサール合格を辞退して入学した子はいるでしょうに。 やたらと開邦を持ち上げる方は、何か不満があるのでしょうか。 私立、県立、公立、どこの中学に行っても本人の頑張り次第でいくらでも道はひらけると思います。
パトラさんより 2023年01月10日(火) 08:45 去年の某大手さんの合格者リストの中で開進学した子達の併願合格校は、先ず全員が薬で男子がラサ、女子が青雲だった。それ以上の難関校合格者もいるかもしれない。 持ち上げてるように感じてる人が居るみたいだが、開に嫉妬してるのだろうか。
お受験パパになれなかったさんより 2023年01月10日(火) 08:51 えりいささん そんな(開邦受験の子が5点もとれない)難問ではないとは言いましたが、簡単とは言ってませんよ? あと、ウチの子は灘中もですが県外の中学はどこも受験してませんよ? 灘中とか都立中とかは過去問が手に入れやすいので練習問題として利用してましたけど うちの子、そもそもそういうお受験に疎いので大学にそういう有名難関中高出身者が学校名いってもピンとこないらしく『しぶしぶ』『つくこま』って凄い?とか聞いてくる子ですから
お受験パパになれなかったさんより 2023年01月10日(火) 22:59 息子の大学にはそういう学校出身多いけど普通って言ってましたよ? 講義とか一緒になったりしてテスト対策でやりとりするけど、そんな別次元とかっていうほどでもないと ちょっと名前で期待しすぎなんでは? ずば抜けて凄い子は地方出身が多いイメージとか
ポチさんより 2023年01月17日(火) 14:10 明日、薬科の合格発表ですね。うちは210点台後半で一発合格貰いました。塾からの情報だと、一発合格のラインは例年と同じく190点程度だそうです(男女で若干の違いはありそう)。例年通りだと、追加合格は165点から170点あたりまでかというところでしょうか。ちなみに塾では、試験対策していました。 レスにもありますように、内申書の内容の点数化についてはわかりませんよね。うちの場合は5,6年生ともにすべて3(最高点)でした。また、資格受賞歴などの記載欄は、高学年だけでも埋まる程度にはありましたので、点数化されていれば加点は少しはいただけたのではないかと思っています。一発合格いただきましたが、他の学校に行くことが既に決まりましたので、辞退することになりそうです。この辞退により、開邦中をご希望になるお子さんが入学できるといいなと思っています。
ママ友さんより 2023年01月17日(火) 23:52 昔学校の説明会で内申も考慮に入れると聞いた事があります。 具体的に点数化されるのかどうかは知りませんが。 何か基準はあると思いますよ。 また、高得点をとっても不登校気味な子はとらない可能性があると思います。 高得点で落ちたのは何情報ですか? 匿名掲示板からの情報でしたら信頼できないと思います。 憶測で風評広げるのは真にうける人もいるので気をつけた方がいいと思いますよ。
不公平さんより 2023年01月18日(水) 10:36 コメント有難うございます。 不登校児ではありません。(5,6年時の欠席は2日のみ) 成績表も全く問題ありません。 もう暫くしてから、全て公表します。 今後、どなたかの参考になりお役に立てればと思います。 身バレしてもかまわない覚悟です。
まるちゃんさんより 2023年01月18日(水) 12:45 不公平さん、例えば私立だったら点数が良くても面接で態度が良くなくて落とされる人いるみたいですよ。 本当は第一志望じゃないけど来てやってるみたいな態度とか… あと、高得点て、具体的に何点ですか?このスレッドだと200点台が1発合格みたいですけど。 失礼だけど、小学校時代にいじめをしたり何か問題行動ない?それが調査書に書かれているのかも?!
みかんさんより 2023年01月18日(水) 15:18 高得点でも大きく足を引っ張る何かがあったか、 他のお子さんが同点でも他者を凌駕する秀でた何かを持っていたか、どちらかですよ。 結果は覆らないと思って気持ちを切り替えた方がいいかと思います。 親が中受の結果(特に不合格の場合)に夢中になりすぎると子供が可哀想ですよ。
県立さんより 2023年01月18日(水) 17:59 215点で不合格 話題になってましたね。 調査書に問題無ければ 志願理由書に問題があった とは考えられませんか? 県立高校の入試でも 面接に問題があれば 可能性ありますよ。
もしやさんより 2023年01月18日(水) 19:38 息子の受検した教室で、独自算数を終わった際に、15秒ほど鉛筆を置かず書いてたため、前に出され退出を命じられた子が二人いたと言ってましたが、もしや・・その子達なら志願理由書を書いてないはずです。
えんぴつさんより 2023年01月18日(水) 20:14 息子の受検した教室で、独自算数を終わった際に、15秒ほど鉛筆を置かず書いてたため、前に出され退出を命じられた子が二人いたと言ってましたが、もしや・・その子達なら志願理由書を書いてないはずです。 ↑この情報本当ですか? 退室命じられた子が2名もいたとは! この時点で点数開示なしで、不合格ですね。
クレヨンさんより 2023年01月18日(水) 20:49 ただ警告もなしにいきなり退室だったので息子は何が起こったかはじめ分からなかったと話してました。 ↑もやしさんは 退室命じられた子から聞いたのですか? 警告するとか決まりがあるんですかね?
合格通知欲しいさんより 2023年01月18日(水) 21:28 あさん 返答ありがとうございます(_ _) やはりそうですよねそうなる方が普通ですよね うちの子は170点なので、期待せず追加の1週間待ってみようと思います
もしや改めもやしさんより 2023年01月18日(水) 21:30 クレヨンさんへ 退室命じられた子から聞いたのですか? →教室にいる周りがほぼ同じ塾の子なので、近くにいた友人から聞いたようです。 警告するとか決まりがあるんですかね? →警告する必要があるかないかは論点から外れますので、どちらでもよいのではないでしょうか。個人的には即退室か当然かと。
りんごさんより 2023年01月18日(水) 21:33 皆さん中学受験お疲れ様でした!!いよいよ、明日から追加合格者へ電話がありますね。 うちは開邦も薬科も不可でしたので開邦へ追加合格してほしいです!携帯電話を肌身離さず持っておきます(o゜▽゜)o
あさんより 2023年01月18日(水) 21:56 合格通知欲しいさん 薬は18日金曜日16時に入学手続きを締め切りますので、リンクして開の追加合格者にはほぼ同日中までには電話が来ると聞いてます。グッドラック!
合格通知欲しいさんより 2023年01月19日(木) 06:03 あさん 情報ありがとうございます♀️ 今からドキドキです薬科と同じように追加合格するかもよ〜?!って書いて知らせて欲しいですね要らぬ緊張かもしれないので ちなみに、土日でも追加連絡きますか?
パトラさんより 2023年01月19日(木) 08:49 ある中小塾で既に私立合格者が10名を越える合格者が出てますね。ということはやはり開選択者が多くなると見込んでかなり多めに合格者を出してるんでしょう。給食はまだ始まってませんから、要因は新校舎と1期生の大学合格実績でしょうね。
待ちかんてぃさんより 2023年01月19日(木) 21:36 >合格通知欲しいさんより 2023年01月19日(木) 21:24 学校のHPの案内には20日から欠員補充って書いてありますよ。 薬科の方が医学部は安定してるから薬科を選ぶご家庭が多いといいな。
あさんより 2023年01月19日(木) 22:24 開は80名丁度しか合格を出してません。よって入学辞退届が出されたら、それに伴い追加合格者が出ます。 今日までに既に出されているはずです。 したがって届が出された分は明日朝から電話がきます。
合格通知欲しいさんより 2023年01月19日(木) 23:05 去年もですが。。 180点台の人もいるのに、何故160点台まで追加合格の連絡があったのでしょうか?? 80名の定員では、180から170点台で埋まりそうですが?何故でしょう??
追加。さんより 2023年01月20日(金) 08:58 例えば追加合格者を1人補充する場合、高得点者から電話していきますが、その人が他に進路が決まっている場合は断りますよね。その場合は次の人に電話します。この繰り返しですので、1人補充するのに、10人の追加合格者が出てもおかしくはないのです。毎年、追加合格者が多数出るのはこの原理です。
お受験マミーさんより 2023年01月20日(金) 19:48 合格祝いで子供と夫と、豪華客船に乗りディナークルーズを楽しんできます。 今年入学の開邦生の皆様、親子ともどもよろしくお願いいたします。 以上那覇からでした。
追加連絡あるかな…?さんより 2023年01月21日(土) 08:39 試験終了後15秒鉛筆を止めなかったという理由で退出になるんだ…これはほんと子供達に気をつけさせなきゃですね。もったいない。 まだ12歳、子供だからこんなこともあるのかな。 お迎えの時、開邦のフェンス沿いの高い塀から歩いてた男子もいたし(先生にめっちゃ怒られてた。危ない。絶対ダメ。)あぁ、まだこの子達は小学生なんだ、とあらためて考えさせられました。
かがじょーじさんより 2023年01月21日(土) 09:13 15秒はめちゃくちゃ長いですね! 先週の共通テストで「5秒」早く終了させてしまった会場があり、希望者は再試験が可能になるくらいですよ? 終了の合図に従わずに15秒も鉛筆を止めなかったなんて そういう指導をする塾があるのかな?
チャイムさんより 2023年01月21日(土) 10:52 15秒は長すぎます! 大手塾では毎週テストありますが、 試験管の先生が厳しくしてますよ! 普通に考えて、 指導する塾なんてないですよ! 問題途中であともう少しと、 解きつ続けただけでしょ! 15秒も多い時間解くのは不公平!
今年は静かですね。さんより 2023年01月21日(土) 20:43 今年は静かですね。 今年は合格発表送付が遅かったこともあり、追加発表も遅れていますね。 来週月曜日から、追加発表と共に、このサイトも騒がしくなりますね。
これからです、さんより 2023年01月21日(土) 23:28 何とも確信的な事は言えませんが、毎年かなりの数の追加がでますので、今年だけが極端に少なる事はないと思います。 現時点での追加情報が少なすぎるので、まだまだこれからではないかと。 ご心配の気持ちはご察し致します。
まだ、来ないさんより 2023年01月22日(日) 11:54 すいません、誰か追加の連絡来た方はいますか? 今年はここの掲示板にも、書き込みがないのですが、、、 働き方改革で、土曜日日曜日の連絡はしていないのでしょうか?
息子の願いは開邦さんより 2023年01月25日(水) 16:10 我が家は撃沈追加待ち組男子です。 偏差値的には十分足りており第一志望として開邦を受験しました。 第一志望校が一発目 緊張してうまく点がとれなかった(涙) どなたかのコメントにもありましたが(追加合格スレだったかも?)、全く同じで沖尚パと薬科は合格頂きました。 薬科に入学金等支払いましたが本人はまだ諦めきれない様子 今年度は問題が基礎的なものが多かったので平均点も合格最低点も高くなっている様子ですよね…なので辞退者が少ないのかなと思ってきました。 今までなら偏差値が届いてないけど県内で最初の中学入試が県立(受検料安い)なのでうちの塾ほとんど受検しました。 偏差値届いてない子が合格しました。 親は県立だから授業料安いしラッキーだと言ってました。 これが薬科だったら…もし授業についていけないかもと悩んだかもしれないですよね(汗) とまぁ、色々考えるほど開邦からの合格を頂きたい我が家です(。-人-。)
桜まつりさんより 2023年01月28日(土) 06:20 今年の追加合格が、昨日で終了しましたが 追加合格のボーダーラインは何点くらいだったのでしょうか?ご存知の方おられましたら教えてくださいm(_ _)m
秀さんより 2023年01月28日(土) 21:02 今朝の新聞に、開邦生のエコノミクス甲子園出場が載ってましたね! さすが内進生。県外の男女別学有名私立も合格して入学した子達はどこに行っても秀でてるね。 今年入学の8期生も頑張ろう!
これから中学受験さんより 2023年01月30日(月) 17:18 4月に4年生になる娘がいるのですが、開邦第1志望で受験を検討しており、色々と塾の情報を集めています。が、今年度のN塾さんは開邦・球陽の合格実績が未だ表記されていません。 どなたか、合格者数がわかる方や、なぜ記載されていないか理由がわかる方教えて頂きたいです。
受験お疲れさまでした。
今年はボーダーどれくらいですかね。昨年より難しいかったですかー?
受験生の皆様、お疲れ様でした。
今年は例年より簡単だった様です。
特に独自算数は過去問に比べて、簡単だったとか。
去年受験の保護者ですが、
ある程度できたと本人が思っても、80名の定員に587人受験だから、1点差2点差で落ちる人も沢山いると思います。
昭和薬科の方に決める人がどの位いるかで少し望みが出てくる場合もありますが。
万が一ダメでも高校入試に切り替える覚悟で受験させて欲しいです。
簡単だったら平均点高いけど
倍率は変わらないから
1点の差が明暗分けるんでしょうね。
ところで私立入試は「受験」なのに
なぜ県立入試は「受検」なんでしょうね。
今年の開邦中の倍率もすごいですね。
都内有名校でもここまではいかないのでは…
受験生頑張れ!!
おつかれさまさん
学校教育法により公立中高一貫校は入学者選抜に当たって学力検査を行わないと定められています。
そのため、教科ごとの学力を問う学力検査ではなく、教科横断型の適性検査をおこなっているので
入試試験を受ける=受験 ではなく、適性検査を受ける=受検という用語が使われてます
うちの娘は、土曜日の試験の後に塾で答え合わせがありました。
やはりかなり出来てる子と、そうでない子に分かれたみたいです。
(うちは後者ですが。涙)
ボーダーは200点程度でしょうか。
医学部合格の実績は昭和薬科の方が安定してるから、医者のご家庭とかはそっちが本命の子も半分位いるかもしれませんね?!
今答え合わせしても、独自問題は回収されるから、その結果も見ないとわからないと思いますよ。
経済的に余裕のある家庭は薬科を選択して欲しいな。
医学部実績は安定してるし、沖縄で東京の教育が受けられるし。
うちは公立一本勝負なので、中学受験終了です。
あとは祈るのみ。
中1の親です。皆様お疲れ様でした。去年は初回逃した子も追加でだいぶ受かったので、倍率はあまり気にしないで良いかと。
中学受験が全てではない事、忘れないでください!
皆様に桜咲きますように♪
私の周りの医者の子達、本命が開邦中が多いですよ☆
オリンピック候補、ボクシング準チャンピオン、プログラミング世界大会出場者とか様々に輝いていて勉強だけでないところがいいですね。
独自算数が簡単ということはなかったようです。
発表が遅いから気になりますね。
その間に子供は英語やスポーツなどさせてリフレッシュします。
受験生の皆様、大変お疲れさまでした。
最低点次第ですが、追加合格に少しの希望をもって過ごそうと思います。
子供本人より、親の方がハラハラドキドキしています。
入試問題を見てみましたが、国語&算数はかなり難易度が高いですね。
小学受験生皆様を尊敬します。
受検、お疲れ様でした。
小さいながらにも、重いリュックを背負って頑張って来ました。
ほんと、頭がさがります。
開邦の受検の日は、『寒い』のイメージがありますが、迎え時には雨が降ってやっぱり寒くなりましたね。
笑顔の結果になればいいけど、
でも、泣く結果だとしてもいい経験にはなったと思います。
お疲れ様です。
試験お疲れ様でした。
皆様のお子様の出来は如何だったでしょうか?
我が子が持って帰ってきた問題を解いてみましたが、これを50分でなんて、大人でもかなり厳しかったです。恥ずかしながら自分は無理です。受験生の皆様に敬意を表したいと思います。
将来の沖縄を背負って立ってください。
うちの子は、独自問題は昨年より易化していた、と話していました。
問題確認しましたが、かなり難しいですね。
我々大人100人 vs 小学受験生100人
で平均点対決したら、余裕で負けますね。
皆様、受検お疲れさまでした。
今年の試験内容は、皆が(塾でも)易化したと言っている中で、うちの子だけが難化したと主張しています...涙
こういうスレって毎年立てられるけど、いつもマ ウントとってくる人がいるよねw
でもマウント取ってくる人は大体その通りの立場にいる人が多いと思う。
こんな所で嘘ついて、自分を大きく見せて何になる?
大抵、できる子の親は信念をちゃんと持ってるタイプだと思うなぁ。
ハーマンさんに同意です。
何かしら情報が欲しからここに来るのであって、
マウントとって頂くのは喜ばしい事です。
情報をお持ちの方は、何でも教えてくださいませ。
去年は低い点数でも追加連絡ありましたよ。
案外希望はあると思います
> 沖縄で東京の教育が受けられるし。
意味不明
受けられないよ
うちも受験しました。
国語が難しかった様です。
例年からいくと、発表はクリスマス頃でしょうか?
今年はどんなクリスマスになることやら。
去年の合格ラインは184点です。
トップクラスの入学生は、240点位です。
今年は,例年と違って1期生の結果が見えたあとなので,辞退者が減って追加合格が少ないのでは?と思っています。
昨年は男子160が追加合格ボーダー
皆様おつかれさまです。
我が子は今年の問題は過去問に比べかなり簡単だったと言っています。
ただし自分の得点は変わらないそうです。
意味わかりません…涙
学校の近くに大きなファミリーマートがオープンして、かなり便利になった。
モダンな感じの格好いい新校舎と間もなく始まる給食でライバル私立中は、また追加合格者増えそう。
また薬科下げの様なコメントをし、下らない下げ合戦に陥りませんように。
開邦も薬科も県内では、頭ひとつやふたつは抜け出している進学校。良きライバルでお互い切磋琢磨した方が良いでしょう。大学進学実績も今のところ甲乙付け難し。国公立医学部には薬科。その他学部の上位大学は開邦。これらは志望先が違うなど色々ありそうだが、沖縄県内では1、2を争う進学実績だろう。(開邦に関しては中高一貫生)今後も増々良い実績を残される様頑張ってください。
給食はいつから始まりますか?
球陽はとっくに始まってるのに。
MARK2号
近所の方が今年受検させたようで、学校のすぐ下にある町営施設で無料の天然足湯温泉♨に入ったり、食事しながら終わるの待ってたみたいです。
そこは格安のトレーニングジムもあるし、プラネタリウムを見ながらの無料学習スペースもあるようなので入学後も充実した生活ができそうですね。
来週のクリスマスには合格通知が届くかな?
開トピで薬下、薬トピで開下コメント本当に見苦しいですよね。
MARK2さん、そう思いませんか?
いよいよ来週の発表ですね!
初回の80名に入るのはは厳しいから、追加発表までドキドキです。
皆様のテストの出来は如何だったでしょうか?
去年の受験組です。開邦中在校生の親です。
新一年生が入学してくるのを楽しみに待っています。
私も、開邦生の親になりたい…
バカ息子、勉強しておくれ。笑
適性検査1の最初の国語の問題おかしくない?
テニスコート整備役をハメる発案者は誰か読み取れる?
「武藤君に、今日はやるなよ釘をさす...」
とありますので発案者は武藤君です。
受験生親です。
そろそろ郵便で届くのでしょうか?
結果到着は来週ではないでしょうか?
塾講さん、ありがとうございます
私はこの一文では武藤が提案者だと断定できないと思ったんですよ。
問題文が最も適切なものを一つ選べ、ならわかるんですが。
提案者はその場にいた他の子で、武藤はその案を強く推したのかもしれない、、、
↑ 結果は年内に郵送されてくると思いますよ。多分
今年の合否通知は週明けでは?
結果を待つのは辛いですよね。
私も去年そうでした。
楽しい年末年始になると良いですね。
明日or 明後日には配達されると思うますよ!
いよいよ明日ですね。
我が子の受験が無事終了となりますように。
いよいよですね。
開邦を一発合格する子ってどんな子なんだろう?
大雑把ですが、成績が沖縄でベスト80名のお子さんて事ですよね。
どうやって育てればその様になるのでしょうか…
合格しました!!
給食はR7くらいからと思います。
今の6年が中3からですね。
1発合格しました、、現保護者です。
とにかく算数は大好きで1歳で100まで数えて、2歳では足し算や九九も楽しみながらやってました。
絵本もたくさん買い、読みました。
ですが、今は至って普通。
進学校に通ってても別に素晴らしい人生が保証されたなんてこともないですよね。しかも長い人生において勉強の前に人としての振る舞いや考え方できるかが大切だと思います。
12/24から合否通知がくるのでしょうか?
みーやさん
やはり賢い子は、親の考え方が素晴らしいですね。見習わないと。
昨年と違い、郵便届きませんね。
出題ミスもあった様で、手続きに手間取っているのかもしれないですね。
週明けかな?
すいません、知らなかったのですが、出題ミスがあったのですか?
独自ですか?
教えてください。
理科のミョウバンの問題です。
ありがとございます。
那覇市内ですが、まだ届きません。
えー給食開始そんなにあとなの?現在5年生の親ですが、中学上がる時には間に合うと思っていたのでショックです。
那覇市内ですが、3年前のお姉ちゃんの時は12月27日に届きました。(不合格)
そのあと1月25日に教頭先生から追加合格の電話をいただきましたよ
今年受検したの息子の結果はまだ来てないです
誤字訂正
今年受検した息子の結果はまだ来てないです
開邦の合格通知、早く来て欲しいですね。
安心したい。
うちは薬科、沖尚も受ける予定ですが(第一志望は薬科、第二は開邦)もし開邦と薬科が不合格となった後、沖尚に合格して入学手続きも終えて、その後に開邦追加合格の電話が来て沖尚を辞退する、という事となったら、沖尚へ納めた入学金(12万)と一学期分の校納金(18万)のうち校納金しか戻ってこない様なので、今、開邦合格できると親は安心。
(でもまあこれまでの塾代とか送迎やお弁当や本人へのケアなどの労力、何より本人の努力を考えたら、戻ってこない12万は仕方ないかな、とは一応思いますけど、それにしてもちょっと…沖尚さん12万は取りすぎでは?と思う…
もしくは入学手続きの期限をもう少し伸ばしてくれたら)
すいません愚痴になっちゃいました
↑ お気持ちご察し致します。
12万円は良心的な値段です。
東京だとその3倍は没収されます。
受検生に桜咲くことを願っています。
皆様、お疲れさまです。
我が家も結果待ちです。
今日は日曜日だから来ないかな…
管理棟がようやく完成したので、今から教室棟を造るんですよ〜。
現在の管理棟←事務室のある建物を壊して、その跡地に教室棟。
だから時間がまだかかる。
今の小4がスタートから新校舎、給食、運動場、全ての恩恵を受けられる事になるんです!!
でも、プレハブでも教室もトイレも綺麗だから問題ないそうですよ。私も小学生の時にプレハブでしたが、汚い校舎よりは断然過ごしやすかった経験があります。
でも、我が子曰く、雨の日の教室移動は靴が濡れて仕方ないみたいです笑
おつかれ様です。
日曜日なので今日は来ないですね。
明日か明後日になりそう。
沖尚校納金12万円戻って来ないんですね。
興南も同じかな?
うちは今のところ
第一志望 薬科
第二志望 開邦
通ってる塾では薬科第一志望が多いみたいです。
みなさん同じだと思いますが、
開邦合格して、安心して薬科に挑みたいですね。
頑張ってる子みんな合格させてほしいですね。
受験生に桜咲くの願ってます。
↑ 上記の方、とっても優しいかんじ。
自分は結果待ちでイライラな感じで最低です...反省
この様な親の子供は結果も付いてきますよ。
私も見習わないと。笑
>さくらさくさんより
あなたはやさしい。
そんな親のお子さんは大丈夫ですよ。
寒いサーさん さくらさくさん ご子息の合格お祈りしています。
ここは開邦トピなので第一志望薬科と書くと荒れる原因になるので
控えたほうがいいかもしれませんね。
結果、まだ来ない。
緑ヶ丘中受験組は到着済の様です。
開邦はいつですかー!!
待ちくたびれましたよ、多分落ちてるけど。(笑)
開邦の結果送付が例年より遅れていますね。
今日中には届くかな…
ウチは第一志望なので、受かったら昭和薬科中は辞退します。
発送の翌日に配達されるから、今日到着はないでしょ!
第1希望開邦中
第2希望薬価中
合格しますように。
うさぎさん
うちと同じですね。もう祈ることしかできないけど、模試で薬合格判定出てたから大丈夫だと信じたいです。
みなさん、まだ届いてませんか?
開邦第一志望、薬科辞退も構わないのですが、荒れる原因なので心にしまっておくのが賢明だと思います。
まだ来てません。
明日になりそうですね!
薬科の受験が先にあれば、
開邦の倍率も減り、
偏差値も変わり、受験生にとっては良いのでは?と思いました。
きっと今日発送、明日到着ですね。
皆さんの頑張ったお子さま達に桜咲きますように!
薬科の受験が先だと、入学金没収されますのでイヤです。
いよいよですかねー子供より私がドキドキします。。
質問なんですが、追加合格は何名くらいなんですかね?
追加合格で80人??くらいでしょうか?
待ちに待った。
今日、「合格通知」が届くことを願っております。
ここに訪れている受験生の皆様にとって、良い結果となります様に。
薬の入学手続きの短さに影響か?
辞退防止と追加なし?
中1の子は追加は50人はいると思う、との事です。
医学部実績プラス、給食やスクバの便利さがあるので、想像しているよりも薬科に流れます。
だから開邦と薬科は客層?がそもそも違うと感じました。
薬科落ちた子も開邦の追加に合格していますので、最後まで諦めてはダメです。
球陽は届き出しましたね。
開邦は何故来ない⁈
受験生親です。
今日も来ない感じですね。
待ちくたびれました…
財源、予算がないのかな?
(;´д`)トホホ 今後 税での運営は厳しいか?
八やさん、情報ありがとうございますm(_ _)mうちの子は1発合格は難しそうな感じなので、最後まで希望は持とうと思います!!!
一番偏差値が高い開邦中を第一志望にしてます。
第二志望に浦添私立、第三は那覇市の私立。
大学受験塾の予約があるので合否は早く知りたいです。たぶん球陽中受験組も早く知りたいでしょうね。
開邦遅すぎる。
こんなスピード感だから公立はダメになる。
これでは私立に勝てない。
多少の違いであれば問題とならないが、あまりにも日本の公が無能ではないかと思います。
(決して私はこの場を荒らしたいのではありません、私見として)
上記、私もそう思います。
私立の比べて、公立校の公務員の方々は競争がないからね。
特に沖縄の公務員は緩い。
あまり私立 、公立を比べるコメントはお勧めできませね。
開邦結果、未だなのですね?
小学生の受験生が可哀そうですね。
もしかしてミョウバンに加えて適正検査1のテニスコート整備の提案者の件で時間がかかってる?
【結果通知期限 ・・・ 令和5年1月6日(金)まで】
無能だの、緩いだの、可哀そうだの。
なんだそりゃ。
都心の中学受験の結果は試験当日に発表されます。
沖縄の公立も徐々に(30年後)はそうなるので、しばらくお待ちください。
開邦高校の入試の時のようにネットで合格者の受験番号が見られるようにしてくれればこんなにやきもきしながら郵便屋さんを待たなくてすむのに。
↑に同意です。
今の時代共働きで忙しいのに、
願書も学校で受付して、
切手代やらも無駄。
学校側も忙しいのに、、、
県はコロナ対策とか言ってるのに、
ネット出願しないのは矛盾してる。
ネットで出願、ネットで合格発表が合理的。
まあ、文句を言うのは簡単。
ご縁がなくなるから、通う可能性があるならわが子のためにも慎んで。
公立をディスるくらいなら受けなきゃいいんだよ
親がしか文句を言ってない現実(^_^;
頑張っている当の本人達はすぐ切りかえし、次の受験のため日々頑張っていて、
文句ひとつ言わず待ってます(^_^;
受けてすみません。
滑り止めにしただけですので、ご勘弁を。
通知きました。
ついに来たんですね!!
我が家はまだです。
これは家から出れないですね。
215点で不合格です。
どうなってるんだろう?
皆様の情報を下さい。
(嘘ではありません)
点数も記載されてるのですか?
適性1,2,独自、それぞれ記載ありです。
成績書もまったく問題なしです。
215点で不合格。
12月21日の校長印です。
合格最低点が知りたいですね。。
調査書の先生のコメントで1発アウトの可能性を塾から聞いたことあります。。
どんなに勉強面で努力しても先生の機嫌を損ねて水の泡とかだと、社会不信になりそうです。
そういうことでは無いと良いな。合格者全員がせめて210点以上とかなら良いな。。
215点で不合格とは衝撃です。今回のボーダーがかなり高得点だったのでしょうね‥
他の方の合格点が知りたいです。
あれ?郵便屋さん。。通り過ぎていきましたなぜ?まだなの?
11:23さん、コメントに感謝します。
去年のボーダーが183点(塾情報)だっただけにショックは大きいです。
いずれにせよ不合格は不合格で仕方ないのですが、皆様の状況がしりたいです。
九州さんへ
すいません、215点の内訳を教えてもらえますか?
塾の先生から独自が出来ても、適性が取れないと落ちる。
と、言われていたのですが、、、、
ちなみに、男の子?女の子?
出来れば、教えて下さい。
女の子の受験生より
届きました。
180点女の子、ダメでした。
合格は何点取れたのでしょうか?
215点に衝撃すぎて、追加が気になります。
情報をお願いします。
那覇市内、先ほど届きました。
うちは150点代、残念ながら不合格。
3年前のお姉ちゃんの時は153点で追加合格できたけど、今年はどうかな…?
とにもかくにも子供は今も頑張っているので、美味しいもの食べて、しっかりフォローして、来年一月の沖尚、薬科の試験に臨みます!
開邦合格した皆様、おめでとうございます!㊗️
通知届きました。
184点で不合格です。
215点で不合格となると、184点では追加も厳しそうですね。
合格した方の点数が気になります。
200点、不合格です。
模試判定はAしか取ったことがありません。
不合格でしたー(^_^;
200点台で不合格だなんて衝撃すぎます。。
我が家は本人不在で開封できませんが、届いた封筒は薄いです。。
皆さん心痛の中コメントありがとうございました。
親の気持ちの準備ができました。
年末年始に発表なんですね( ꒪ͧ-꒪ͧ)
公立は昨年従兄弟の受験発表をWebで見たので封筒は緊張しますね。
合否の結果はどうあれ受験生は精一杯頑張ったと思うので選択していく道がいい方向に向かう事願っています。200点台って凄い。。
200点台で不合格ですか。
びっくり。
212 点、不合格でした。
全て認めます。
しかしながら、日能研偏差値66でした。
決して自慢はありません。
情報共有まで。
皆、頑張って!
190点、ダメでしたよ。
いけたと思っていましたが。
188,沈没?
191点、落ちました,,,
合格の方はまだ届いてないとかなのかな…
合格点知りたい。
開邦、200点以上で不合格は無いでしょ。
釣りですか?
何か問題があって全員不合格にしてるとか…??
薬科の合否が出てから電話とか、?(願望)
一発合格は大変だと思いますよ。
薬科や県外志望がどれだけいるか。
自己採点の点数?なら確たるものではないからヘェ〜でいいのでは
不合さん
N偏差値の6年生の年間偏差値が66ですか?
アベレージ66で不合格とは衝撃です。
R4でみると、開邦は57か58だったので。
繰り上げくるの願ってます。
うちは不在通知になりました。
こわいです。
合格者様、おめでとうございます!
何点でしょうか?
点数書いてありますよ。
医学部志望は薬科に流れて欲しいですね。
この倍率に一発合格する子は県外受験も合格するかもしれませんね。
>桜咲くさんより
ここ6が月平均が66です。
この3年間全てA判定です。
残念ですが、お互い次に進みましょう。
応援してます!
N卒の現在中1です。
衝撃的数字ですね。
うちは去年195くらいで初回合格だったので。
あ、ただしNの最上位の子は高得点でも落ちました。
作文を適当に書いたみたいです。
あの作文、実はかなり大切だと後で知りました。
薄〜い封書が届きました。
開けなくても分かりました。
184点、不合格。
追加もないだろうな。
合格ライン、知りたいですね。
不合格でした。
点数のところ、作文は点数がつけられていましたか?
定員80人に対し志願者数587人で7.34倍。
約500人は一発合格できません。
駄目だった子は切り替えて次の目標へ進んで欲しいです。
208点、合格でした。作文には具体的な点数はついていません。
いやいや、皆さん!
私立にかなり流れますから、開邦本命のおうちは諦めないでください。
ダメだと思ってた子達もたくさん入学していて、勉強頑張ってます!
追加の連絡までドキドキかも知れませんが、そこは耐えるしかありません。縁があるところでちゃんと頑張れるから、と励ましてください。
志願者数600超えじゃないですか?
625くらいいた気がします。
医 学 部志 望は薬 科の方が実 積安定ですよ〜!
サニーさん(のお子様)、合格おめでとうございます。
215点でも×の方がいらっしゃいますが、
英検や他の資格等、調査書の中身にやはり思い当たるところある感じです?
それとも作文がKeyだと思われますか?
よろしければ教えてください。
同じくらいの点数の子が並んだら、内申がいい子をとると思います。
資格もあるかもしれませんよね。
215点で??さん
ありがとうございます。
英検はまったく取っていないです。
漢検などは取りましたが。
作文は覚えていったものをきちんと書いていると思います。
内申書は特別良くはないですよ。
215点で不合格に、しばし時が止まってしまいました…。
厳しい現実ですね。
177点不合格。
かすかな希望を持って、追加の連絡を待ちたいと思います。
追加の連絡は、20日からとなってますが例年だと1日程で終わりますかね?
数日に渡るのでしょうか…。
どなたか、ご存知でしたら少しの情報でも頂きたいです。
女子181点で不合格でした。
作文の欄には、「実施なし」との記載があるのですが、みなさん同じでしょうか?
サニーさん、情報共有ありがとうございました。
(サニーさんより) 、合格本当におめでとうございます!! 素晴らしい!!
(215点で??さんより)、皆様、色々と情報の共有有難うございます。
我が子は215で×でした。涙
資格等はありませんが、内申点はかなり良い方だと思います。
勉強は得意な方です。
全国模試偏差値も70を超えることもありました。
作文(志望動機)も完璧に書けました。
初めての挫折ですが、再出発頑張ります。
以上、一切の偽りは御座いません。
情報の共有まで。
偏差値さん
情報ありがとうございます。
210点代で不合格とは??になりますね。何か基準がありそうですね。
今年の開邦の大学実績から、
今年は薬科に流れが少ないと思ってましたが、薬科、開邦とも今年は心配になってきました。
女子、入学予定者でした。親目線ですが、これで滑り止め第二志望の薬科の受験も落ち着いてできるんじゃないかな。受験料払ってるからには私立も合格してもらわないと。
女子と男子で合格点が違うとかないですか?
圧倒的に女子の受験者数が多いと感じました。倍率も女子がすごい!
女子181点不合格でした。
作文は、実施なしと書かれてます。
娘の男友達ですが、208点で合格したそうです。
女子の方が合格点が高かったのでは?と言ってますが、どうなんでしょうね。
九州さんのお子様は女の子?
サニーって人はなりすましだよ。
今年は作文無いのに、「作文は覚えていったものをきちんと書いていると思います。」
ってコメントしてるから。
本当に受験した人だけ書いてほしいな。
作文ありましたよ。
作文=志望動機がありましたね。
科目としての作文はないということかな。
一発合格した方は県外や薬科も受験されますか?
他も検討されてる方はなるべく譲っていただけると有難いです。
男子 217点 合格でした。
作文は通知書では「実施なし」と書かれていましたが、実際には当日、作文形式で志願理由書を書きました。
女子40名、男子40名が合格となるようです。したがって、女子より低い点数の男子が合格するケースがあるということになります。
点数公開してくださってる方、男子か女子か付け加えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。
作文=志望動機ですよー(^^)
200字で前もってみんな考えて行きますよね
塾でも添削してます
科目としては、適正検査の国語部分に記述がありますよ
娘、205点、落ちました。
いつのまにか沖縄のレベルがこんなにも上がりましたね。
驚きました、娘は泣いてるけど…
追加合格の方は??
通知書に記載があるのでしょうか??
追加合格は1月20日以降成績上位から順次連絡があります。通知書に記載はありません。募集要領を読んで下さい。
男子200点で合格者がいたとのこと。
追加合格は例年だとマイナス20点程度なので、男子178〜180点あたりがボーダーラインかと予想してます。
撃沈さん
すみません書いてあったのですね
教えてくださってありがとうございますm(_ _)m
G塾、男子、196点、落ちました‼️
7割取れば合格と言われていましたが…
200台点以外の方で、合格通知来た方っているのでしょうか?
200点以下の点数で、合格通知頂いたかたっているのでしょうか?
なぜ沖縄県県立中学の入試は12月初旬に設定されてるかご存じの方、いらっしゃいますか?
レベルが上がったのではらなく、
塾情報ですが、今年は易化してたみたいです。
適正Ⅱと独自が例年より簡単だったみたいなので、得点が上がったようです。
高得点取って、不合格は受験生には厳しいですね。
女子190点台で合格頂きました。
こちらの版での情報で完全に諦めていましたがビックリです。
私の主観ですが、今回の検査が易化したことにより、あまり点数的な差がつきにくく、募集要項にもあるように小学校校長の調査書と提出された資料に基づいて云々、そこをかなり重視されたのかなと。だから通知に時間がかかった??
学校での活動や資格の部分、志望動機書(学校説明会での内容を学校案内と一緒に娘へ細かく説明しました)の部分で我が家は拾われたと思います。
今までこちらで情報収集させて頂きましたので、参考になればと思い投稿しました。
たびたび失礼します。
現在中1の親です。
開邦本命で今回残念だった方、諦めないでください。
追加はたくさん出ます!
去年の話ではありますが、確約書取っててもかなり辞退者が出ているようだったので大袈裟ですが、私立の199人全員抜けた?とうちの子を除いてみんな私立に流れたかと思うくらいでした。
うちは開邦大本命だったので逆に寂しく感じたくらいです。塾のなかよしの友達はみんな私立を選びましたから。追加連絡も学校側は大変だと思います。
現実的にお弁当と、通学がネックになっている合格者は多いはずです。
皆が私立に抜けてたら、100人以上も定員を越す合格者は出ないでしょ。
何故自分の周りだけしか見えないの?
給食は2024年4月からとあるんだから、後1ねんちょっとの我慢でしょ。。。
通学がネックって?大きな道ができ、電車も路線バスもある。不便な地域に住んでるアンタのところが不便なんだよ。
↑100人を越す=私立の合格者数のこと。
パトラさん、こわぁぁい
うちの子、環境が良いところで学んで欲しいので…パトラさんちの子と違う学校になりますように。
開邦中入学1期生が結果を出したので、昨年度同様の追加合格状況とはならない可能性があります。
現私立中1の親ですが、確かに追加はたくさん出ていました。うちの子も追加合格の連絡を頂きましたが、辞退して私立を選択しました。塾でも同様のパターンのご家庭が多かったと聞きました。
給食、スクールバス、校舎等の施設がネックとの意見は保護者からは確かにありました。
パトラさん、こわぁぁぁい
自分は開OBですが、不便で給食もないので子供には薬を勧めてます。
あと女子215点不合格の一方190点台合格との情報もあり、何のための試験なのか自問自答中。
大手学習塾が外進生の速習コース(内進生の進度に合わせる?)を作り始めましたね。
ということは外進生もかなりの学力があることを示してますね。
今年は内外進生、かなりの数が医学部医学科を受験する年のようなので私立推しが暴れてるだけ。
新校舎第2弾、給食が始まる2024からはもっと暴れるでしょう。そして、高校からの0校時がなくなり負担減により医学部実績もこちらが一番になってくると見てます。
パトラさん、こわぁぁい
学力がないから塾に行くんでしょ
プレハブでたくさん弁当食べてもっと暴れて下さい。
パトラさん、こわぁぁい
開邦高校の内進生の親ですが、暴れまくって開邦の民度下げるのやめてくださぁい、
開邦生も私立生も切磋琢磨しながら頑張って行きたいものですね。
撃沈さん、私もその事を考えておりました。点数が上の子が落ちて、下の子が合格するのはどういう基準で合格者を決めているのでしょう、少し開邦の合格基準に在校生の親として疑問を感じています。
給食は2024年4月からではないです。2025年4月から始められれば良い方だと思います。
私立と違って、高校生になると弁当です。
でも親も慣れるし、モノレールが便利で通う子達も多いです。
理科などは新校舎での授業もスタートしていて、かなり気持ちいいそうです!
学費も施設費もなくて、この環境はありがたい。
開邦にして我が家はよかった。
と思いますが、やはり私立へ行く家庭がかなり多いと思います。
実績や利便性が違いますからね。
上の子は薬科、下の子は開邦に通っている保護者です。
子供本人に学びたい学校を決めてもらいました。中学、高校の6年間は勉強だけでなく、友人関係など楽しい学校生活を送れることも大切だと思います。
学習に関しては、どちらの学校もやれば上がるし、サボればその分遅れる。入学後の本人次第という事をとても感じているところです。
遅れに対するサポートは開邦が手厚いと感じます。授業料や施設費を考えると、開邦は本当に有り難いですね。
薬科の学習環境もこれまでの実績も素晴らしい。どちらも良い学校だと思います。
これから子供達が自分にあった環境で楽しく過ごせると良いですね。
開邦対策しないとやはり初回での合格は難しいです。ラサール受かった子でも、対策してなくて初回は落ちましたから。
それでいいと思います。
今後もそうであるべき。
開邦本命の子だけ残って欲しいと学校側も考えてるはず。
現開中生の親です。
上の子は追加、下の子は一次合格でしたが、学力は差がなく、入学後の頑張り次第だと思います。
下の子の時は、塾の同じクラスで一次合格者6名中3名が開中へ。
上の子はの時は一次合格5名中1名だけ開中でした。
追加も沢山あると思うので、一次で残念だった方は連絡がくるといいですね。
お弁当は大変ですが慣れます。
何より学費が助かりますので、中学から塾に行けたり、旅行や短期留学など色んな体験にお金を使えるので、うちの家庭は開を選んで良かったです。
薬も実績があり、素晴らしい学校だと思うので、それぞれの家庭で、納得いく結果になる事を願ってます。
もう少し、皆さん頑張って下さい。
やはりそうでしたか!年々追加が少なくなってきて反比例するように私立の合格者数が増加してますからね。
下の子のときは50%が私立じたいしたんですね。
素晴らしい。
大手塾に通っている息子の親です。
我が家の受験生君は、出来たと言ってたくせに、135点で不合格でした。
追加合格を待っているそうです。(←無理ですから。笑)
地元の公立校に行って、TOPになるらしいです。(←無理ですから。笑)
本人は少しも落ち込んでいません。(←親は落ち込んでいます。笑)
涙涙さん
うちの息子も同じくらいの点数でした!
息子さんと涙涙さんのやりとりに救われました笑
ありがとうございます!
涙涙さん
お子さんは将来大物になりそうな予感がしますね。
涙涙さんは悪寒がしてるかもしれませんが(笑)
開と薬は子供の学力に差はありません。以下、親の環境で選択することをおすすめ。
開・・お金は無いが時間は有る。料理が得意で車の免許必須。専業主婦または祖父母が御健在。
薬・・お金は有るが時間は無い。料理が苦手で高級車所有。共働き。
開邦に入ってから、まず驚いたこと。
クラスに自分の教科書棚があって日頃はその棚に置いてある。
が、試験前や長期休みの前は全部持ち帰る。
その重量は大人でも厳しく、2、3日かかる。旅行のキャリーケースを持つ子も多い。
みんな頑張っている。
例年、初回合格のマイナス何点程度で
追加合格になるのでしょうか。
今年はボーダーが高いため、180点台は厳しいでしょうか。
2022年12月29日(木) 09:08 パトラさんのコメントに賛同
今年の大学入試は開は去年(2022春)より、医学部や難関、旧帝大の合格実績を向上させると思います。(実際のところ、志が高い子は第一志望大学(学部)に不合格しても浪人して頑張ってます。 また、学力が伴わない、又は、勉強するのが嫌な子はさっさと合格出来そうな大学(学部)に進学してます)
2023年は過卒生の反逆があるかと思います(私が知ってる医学部不合格者の皆がちゃんと学力付けていればですが)10名以上は過卒生から合格者が出るでしょう。
公立高がこれからは面白い存在になりますよ。
それから、内進生のTOP層は別として、TOP層以下の内進生と外進生の成績優良者は外進生の方が実績作ったりもしてるので、今回が不合格で残念だったとしても、諦めずにこれからも頑張って下さい。(開は外進生でも定期テスト範囲(3ヶ月を1スパンとして)は平気で50P分範囲で課されるので、授業進度はかなり早いので勉強する気が有る子や地頭が良い子じゃないとキツいですよ。
なんとなく、薬だー開だーって比べたがる人がまだいますね。
御存知だと思いますが、ドングリの背比べですよ。
やよいさん
私も気になってました。170点は確実に追加合格は難しいですかね。。。
希望捨てられない
お呼びですか?賛同してくれた方ありがとう。
一方、もしスクバ、給食を理由にして私立に行くなら他の私立にも散り散りするはずが、そうじゃないんだからそれは理由になってないのは明白ですよね?親になりすまして何年も貼り付いてる暇があれば考えてみたらどうでしょう。
中高一貫校は進学実績がものをいいます。
また開の土地に新規開店する店や新築の綺麗な家が並ぶのは、そういうレベルの高い人々がいる環境だってわかってるからです。その点も底上げしてくれる要因なんです。
一番ネックなのは、やはり高校から始まってた0校時。給食は高校まであるわけもないし、路線バスやモノレールがあるからスクバは不要。
これ(0校時)がなくなるとき、進学実績が上がることは当たり前なので、こちらでもあった方が良かったと嫌みたらしに書き込んでたのもいましたね?
この0校時がなくなったことで、通学面での親子の負担がかな~り軽減されて開邦選択者が増えるのは誰がどうみてもわかること。ある伝統校が昨年からかなり進学実績を上げたのも、これの廃止で生徒の自由時間と精神的安定があったから。
今年の県私立の追加数は比べるまでもないと思います。
多分昨年だったら170点台は追加合格の希望ありますよ。
でも年々辞退者が減ってると聞いた事あります。
子供は切り替え早いですが、どっかで希望があると気になるので気分転換して待った方が良いですね。
去年は結局150台まで合格したんじゃないかな。
初回は188くらいだったみたい。
男の子です。
合格通知欲しいさん、ま!ま!さん、コメントありがとうございます。
我が家は、開邦のみの受検なので、気分転換しながら待ちたいと思います。
追加合格の連絡がこないかと待つ期間、親は、しんどいですね…。本人はケロッとしておりますが…。
ママさんさんも、ありがとうございます。
年々、辞退者減っているんですね。
今年は中学1期生の実績も出て、よりその傾向が強くなる可能性もありそうですね。
不合格でしたが、子供とは、いい経験になったねと話しております。合否に関わらず、親子ともども成長の機会を頂きました。
受験が続く皆様も、体調万全で受験に臨めますように。
中学がダメでも高校から入ってこれば良いんです!
リベンジ。
そんな子達も多いし、高2では混ざるので結局ヤル気次第です!
195点男子合格しました。
県立高校は学力:内申=5:5 基本
各学校からの申請により、6:4も可です。
私見ですが、調査書と志望理由書を考慮した結果ではないでしょうか。開邦中も同じ県立なので、学力だけではなく、あくまで適性検査という考え方ではないですかね。関係者ではないので想像ですが。
うちの子は志願理由書と独自検査(塾以外の家庭学習は主にz会の算数と中学への算数)に力を注いでいました。参考になるかわかりませんが。
内申無関係で195点は男子最低点です。でもすごいです。
中学への算数を解いていて195点とは、よっぽど算数以外の項目の点数が低かったのでしょうか。
上のターボさんのコメント外人が書いた様な文章で解読出来ません。
意味分かる方いますか?
いらつくのも分かりますが、せめて「外国人」でしょ。
ターボさんのコメントについて
あえて195点という具体的な数値をあげて情報提供している人に対して酷いと思います。私は来年以降受検する方達に向けたメッセージだと受け止めました。
志願理由書が合否を決めるという事と独自問題に向けた家庭学習の進め方などなど、塾任せではなく、親がどれぐらい家庭学習に関われるかをアドバイスして頂いてるのではないでしょうか?
情報提供者が減る事に懸念します。
195点合格、215点不合格、20点差ですよ! 皆さんよく考えましょう。
算数以外の結果がどうだったかは関係ないと思いませんか?
算数独自問題を実施してあくまで算数を重視しているのですから。
〉2023年01月03日(火) 20:49さん、男子と女子でも合格点はだいぶ違うみたいですよ。
掲示板情報は本当の事を教える人もいるし、なりすましもいるし、憶測やまた聞きで書いてる人もいるので吟味した方がいいと思います。
自分の子も去年受験しましたが、?な情報も中にはありましたよ。
上のコメントに賛同です。
今年の初回の合格者の最低点がますます気になります。
合格者の皆様、合計点と男女の情報提供お願いできないでしょうか?
195点合格は男子で、215点は不合格は女子ではないでしょうか?比較になりません。
匿名希望さんより
2022年12月29日(木) 04:55
女子190点台で合格頂きました。
これだと、最大25点差ですよ。
215点は男女不明でしたすみません。でも確か190点台女子合格という方いましたよね?
これだと最大25点差、いったいどうなっているんですかね。
やっぱり、どなたかおっしゃっていたとおり、募集要項にあったとおりということですか?
誰か解説宜しくお願いします。うちは来年娘が受検します。今から対策しないと。
男子、194点合格です。
女子215点不合格と190点台合格は内申書や志願理由書などで合否を決められたら客観性は保てません。よってブラックボックスなので対策のしようがありません。とある私立は親子面接があり親の経済力があれば入れるなど噂がありましたが、その領域です。大学は志願理由書や内申では指定校推薦以外は入れませんので、そのような疑義のあるとこには入学しない方が得策。
解答用紙には採点者名を記入の上で10年は保管してほしいね、合否判断の過程と関与した人名も含めて。
↑上記、2件に同意です。
毎年、合否の判断基準が不明確です。
志願理由書は、文字数も決まっている(少ない)ので、誰もが事前準備の上で臨むので大した点差はないはずです。(しかも合格レベルの子達は)
毎年、得点の低い子でも合格する子がいる事も事実です。
今年は問題ミスがあり、教育委員会がミスを認めているのも関わらず、その辺を公にせずにいるのも公平性に欠けていると思います。
公立校と言う事もあり、公平な判断であってほしいです。
お疲れさまです。
今年はどの塾からの合格発表速報が出ないですね。
志望動機書で合否が決まる事はないと思う。そういう記載もないですよね?勿論普通に書けるかは見るだろうけど。
娘の時は説明会の時に内申は参加にすると言ってましたよ。でもテストの点数を一番見ると思います。
不登校はどの学校も厳しいと思います。
匿名掲示板の情報に振り回されて怒ってる人落ち着いて。
定員80人に受験者623人(男子287人、女子336人)
一発合格は各塾のトップ層。
誰でも簡単に受かると思っているのが甘いよ。
追加合格に期待するのもいいけど、切り替えも大事ですよ。まだまだ人生長いんだから。
球陽合格した者です。
球陽で高得点で不合格と聞いた事ありません。20点差とかは驚きです。
合格最低点や追加合格などでは数点の差で点数の低い子が合格はある様です。
球陽は今年は独自が廃止。
志望動機は自宅で書いて受験日に提出。
調査書はありました。
同じ県立なので、テスト内容、合格基準など平等にしてほしいですね!
男子194点、不合格でした。
同点で合格されている方がいるので、調査書や志望動機で差があったのでしょうね。
追加合格が来るといいのですが‥。
公平性さん
ラビットさん
の発言から考えるに
球陽よりも開邦では算数を重視していると
考えても宜しいでしょうか?
例えば合計点が20点差ぐらいであれば、算数独自や適性IIが高い子を優先するとか、点数を1.2倍するとか。
合格者の皆さん。算数独自の家庭学習の方法など情報提供頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
情報が嘘かも?
もしくは志願理由書に「ここには入りたくない」と書いたか
でも聞いた情報では、志願理由書は合否に関係ないとか
200点も取れるような子は内申でも10点も差は開かないと思うので
まぁ、噂話なので誰もホントかどうかはしらない
次年度志願者のママさん
適性検査Ⅰ,Ⅱは大手学習塾の学習内容とは異なります。
学校の勉強を基本とした、簡単な?単純な?問題の対策(公立向け)が必要です。
↑うまく説明できませんが、問題の質が異なります。
逆に独自算数は公立向けの勉強では無理です。
一般的な中学受験算数の対策が必要です。(薬科等の中堅&難関校対策)
ご参考まで。
次年度志願者のママさん
適性検査Ⅰ,Ⅱは大手学習塾の中学受験学習とは異なります。
学校の勉強を基本とした、単純な?問題の対策(公立向け)が必要です。
↑うまく説明できませんが、問題の内容・質が異なります。
逆に独自算数は公立向けの勉強では歯が立ちません。
一般的な中学受験算数(学校とは違う)の対策が必要です。(私立中堅&難関校対策)
ご参考までに。
親子チームで頑張ってください。
次年度志願者のママさん
適性検査Ⅰ,Ⅱは大手学習塾の中学受験学習とは異なります。
学校の勉強を基本とした、単純な?問題の対策(公立向け)が必要です。
↑うまく説明できませんが、問題の内容・質が異なります。
逆に独自算数は公立向けの勉強では歯が立ちません。
一般的な中学受験算数(学校とは違う)の対策が必要です。(私立中堅&難関校対策)
ご参考までに。
親子チームで頑張ってください。
220点台、男子合格です。
独自検査は自宅学習で頑張り、7割以上取れました。適性検査は各8〜9割です。
算数で使用した主な問題集は、ラサールとか灘中など難関中学の過去問が載っている、市販の私立受験用ものです。
独自検査の過去問を開邦中から頂き(電話して取りに行きました)、難易度に驚いて難しい問題にたくさん取り組みました。
このサイトにはお世話になりましたので、来年度受験の方々にご参考になれば。
重複しますが 大手塾では公立対策しませんよ
出題範囲が読めないから
四谷大塚、日能研等の実施する全国模試で偏差値65以上は合格間違いないないでしょう
次年度のお子さんがんばてください
まるさん おめでとうございます。去年の某大手塾さんで薬科当たり前に合格した子達で、ラサールも合格して開に入学した子もいるようで、やはりラサ灘対策必須ですね。2年前の独自は灘そっくり問題ありましたし。
開の追加合格を願っている保護者です。
質問ですが、以前、薬科大学院…?が何年か後に沖縄に出来るという記事を見ました。分かる方いらっしゃいますか?
内容がフワっとしててすみません。
開にラや灘対策が必要だと?
格が違いますよ。
まあ、知らぬが仏。
開邦受験の子が灘受験した場合、5点も取れないはず
灘受験の子が開邦受験したら
全て満点の上、時間持て余して落書きしてるはず
過去問見たことあります?
割とパターン化してて、そんな難問ではないですよ?
じゃあ何故あなたのお子様は合格できなかったんですか?
簡単だったんですよね?
荒れてきてますね。
開邦に限らず、薬科にもラサール合格を辞退して入学した子はいるでしょうに。
やたらと開邦を持ち上げる方は、何か不満があるのでしょうか。
私立、県立、公立、どこの中学に行っても本人の頑張り次第でいくらでも道はひらけると思います。
去年の某大手さんの合格者リストの中で開進学した子達の併願合格校は、先ず全員が薬で男子がラサ、女子が青雲だった。それ以上の難関校合格者もいるかもしれない。
持ち上げてるように感じてる人が居るみたいだが、開に嫉妬してるのだろうか。
えりいささん
そんな(開邦受験の子が5点もとれない)難問ではないとは言いましたが、簡単とは言ってませんよ?
あと、ウチの子は灘中もですが県外の中学はどこも受験してませんよ?
灘中とか都立中とかは過去問が手に入れやすいので練習問題として利用してましたけど
うちの子、そもそもそういうお受験に疎いので大学にそういう有名難関中高出身者が学校名いってもピンとこないらしく『しぶしぶ』『つくこま』って凄い?とか聞いてくる子ですから
ラサール、青雲はあるかもしれないけど
筑駒や開成、灘などの最難関校は次元が違う
嫉妬ではない。そんなレベルではない。
息子の大学にはそういう学校出身多いけど普通って言ってましたよ?
講義とか一緒になったりしてテスト対策でやりとりするけど、そんな別次元とかっていうほどでもないと
ちょっと名前で期待しすぎなんでは?
ずば抜けて凄い子は地方出身が多いイメージとか
灘、開成等はまったくの別次元です。
これをちゃんと理解しないと、我々沖縄に未来は無い。
悔しいけどね、全く次元が違います。涙
別次元さんより
この方は、本当の中学受験を熟知していると思います。
本土の中学受験と格が違うのは、まぎれもない事実です。
今日は薬科入試てすね。
開邦の追加合格点数が下がるとよいけど。
薬科中の倍率はどの程度でしょうか?
今日は薬科の試験ですね。
追加ラインが下がればよいのですが。
追加ボーダーは175点程度ではないかと。
追加連絡はやくこなかな⁈、
今日、薬科のテストですね。
倍率はどの程度でしょうか?
薬中の試験も終わり、開邦の追加発表もいよいよですね。
待ち遠しい。
薬科、人数だけみると3,5倍位かな?
明日、薬科の合格発表ですね。うちは210点台後半で一発合格貰いました。塾からの情報だと、一発合格のラインは例年と同じく190点程度だそうです(男女で若干の違いはありそう)。例年通りだと、追加合格は165点から170点あたりまでかというところでしょうか。ちなみに塾では、試験対策していました。
レスにもありますように、内申書の内容の点数化についてはわかりませんよね。うちの場合は5,6年生ともにすべて3(最高点)でした。また、資格受賞歴などの記載欄は、高学年だけでも埋まる程度にはありましたので、点数化されていれば加点は少しはいただけたのではないかと思っています。一発合格いただきましたが、他の学校に行くことが既に決まりましたので、辞退することになりそうです。この辞退により、開邦中をご希望になるお子さんが入学できるといいなと思っています。
今年の入試は高得点者が不合格になるなど、公立にもかかわらず公平性に欠けています。何の為の試験なのか?
在校生です。
この学校、何かに付けて平気でそう言う事しますよ。
昔学校の説明会で内申も考慮に入れると聞いた事があります。
具体的に点数化されるのかどうかは知りませんが。
何か基準はあると思いますよ。
また、高得点をとっても不登校気味な子はとらない可能性があると思います。
高得点で落ちたのは何情報ですか?
匿名掲示板からの情報でしたら信頼できないと思います。
憶測で風評広げるのは真にうける人もいるので気をつけた方がいいと思いますよ。
不公平さん、高得点で不合格だった子はもしかして不登校気味じゃなかったですか?
コメント有難うございます。
不登校児ではありません。(5,6年時の欠席は2日のみ)
成績表も全く問題ありません。
もう暫くしてから、全て公表します。
今後、どなたかの参考になりお役に立てればと思います。
身バレしてもかまわない覚悟です。
不公平さん、例えば私立だったら点数が良くても面接で態度が良くなくて落とされる人いるみたいですよ。
本当は第一志望じゃないけど来てやってるみたいな態度とか…
あと、高得点て、具体的に何点ですか?このスレッドだと200点台が1発合格みたいですけど。
失礼だけど、小学校時代にいじめをしたり何か問題行動ない?それが調査書に書かれているのかも?!
>高得点者が不合格になるなど
どうして高得点ってわかるの?
確実に高得点?絶対に?
忍さん
↑何も知らない。こいつは話にならん。
得点は開示されますから、高得点を知っていてもおかしくないと思いますよ。
高得点でも大きく足を引っ張る何かがあったか、
他のお子さんが同点でも他者を凌駕する秀でた何かを持っていたか、どちらかですよ。
結果は覆らないと思って気持ちを切り替えた方がいいかと思います。
親が中受の結果(特に不合格の場合)に夢中になりすぎると子供が可哀想ですよ。
得点は開示されますから、高得点を知っていてもおかしくないと思いますよ。
だったらそれ以上に落とされる要素があったんでしょ
悪あがき みっともないよ
215点で不合格
話題になってましたね。
調査書に問題無ければ
志願理由書に問題があった
とは考えられませんか?
県立高校の入試でも
面接に問題があれば
可能性ありますよ。
志願理由書を書かなかったとかは?
その部分の点数は非公開でわからなくなってましたよね。
他の所は点数開示されていました。
息子の受検した教室で、独自算数を終わった際に、15秒ほど鉛筆を置かず書いてたため、前に出され退出を命じられた子が二人いたと言ってましたが、もしや・・その子達なら志願理由書を書いてないはずです。
忍さん
↑やっぱり、アホや!
外野ですが、何ですかね、忍って人。
出てこなきゃいいのに。
てか、こいつも外野か。
でも男子二人って言ってた気がします・・
でも、言ってることはあながち間違ってはないですよ。
在学生?
あなたこそ、何様?
このサイト荒れてますね。
開はいつもそうですね。
私の子供は薬を第一志望で頑張らせます。
息子の受検した教室で、独自算数を終わった際に、15秒ほど鉛筆を置かず書いてたため、前に出され退出を命じられた子が二人いたと言ってましたが、もしや・・その子達なら志願理由書を書いてないはずです。
↑この情報本当ですか?
退室命じられた子が2名もいたとは!
この時点で点数開示なしで、不合格ですね。
男子と女子は教室が別なので男子ですね。
ただ警告もなしにいきなり退室だったので息子は何が起こったかはじめ分からなかったと話してました。
ただ警告もなしにいきなり退室だったので息子は何が起こったかはじめ分からなかったと話してました。
↑もやしさんは
退室命じられた子から聞いたのですか?
警告するとか決まりがあるんですかね?
うちの子も言ってました。
うちの子は3.4人呼ばれて退室した子達がいたと話してましたけど
追加合格のボーダーが160点だい~175点ってなぜ予測がつくんですか?
例年と比べ今年は、点数が上がってますが
200点台で不合格の子ども達から
合格貰うとなると。。
160~170点台は難しいのではないのでしょうか??
どーなんでしょうか
合格通知欲しいさんの見立て通り、Nの方では少なくとも昨年度ボーダーの170点以上ないと追加は難しいと聞きました。
あさん
返答ありがとうございます(_ _)
やはりそうですよねそうなる方が普通ですよね
うちの子は170点なので、期待せず追加の1週間待ってみようと思います
クレヨンさんへ
退室命じられた子から聞いたのですか?
→教室にいる周りがほぼ同じ塾の子なので、近くにいた友人から聞いたようです。
警告するとか決まりがあるんですかね?
→警告する必要があるかないかは論点から外れますので、どちらでもよいのではないでしょうか。個人的には即退室か当然かと。
皆さん中学受験お疲れ様でした!!いよいよ、明日から追加合格者へ電話がありますね。
うちは開邦も薬科も不可でしたので開邦へ追加合格してほしいです!携帯電話を肌身離さず持っておきます(o゜▽゜)o
第一志望の合格の喜びからはや1ヶ月。
本日第二志望の昭薬中からも合格いただけました!また笑顔と喜びで家庭に明るい光が差しました。
合格通知欲しいさん
薬は18日金曜日16時に入学手続きを締め切りますので、リンクして開の追加合格者にはほぼ同日中までには電話が来ると聞いてます。グッドラック!
↑
訂正 18日ではなく20日です。
あと、開の入学確約書も同日中〆切です。
あさん
情報ありがとうございます♀️
今からドキドキです薬科と同じように追加合格するかもよ〜?!って書いて知らせて欲しいですね要らぬ緊張かもしれないので
ちなみに、土日でも追加連絡きますか?
ある中小塾で既に私立合格者が10名を越える合格者が出てますね。ということはやはり開選択者が多くなると見込んでかなり多めに合格者を出してるんでしょう。給食はまだ始まってませんから、要因は新校舎と1期生の大学合格実績でしょうね。
追加連絡きた方いらっしゃいますか?
↑
20日からと募集要項に書いてますので、来るわけない。
パトラさんのこれまでのレスから推察すると、開の関係者と思いますので、追加合格は土日にも連絡くるか分かるのではないでしょうか?
20日の16時までが締切なので
追加連絡は20日は来ないんじゃないでしょうか?
>合格通知欲しいさんより
2023年01月19日(木) 21:24
学校のHPの案内には20日から欠員補充って書いてありますよ。
薬科の方が医学部は安定してるから薬科を選ぶご家庭が多いといいな。
開は80名丁度しか合格を出してません。よって入学辞退届が出されたら、それに伴い追加合格者が出ます。
今日までに既に出されているはずです。
したがって届が出された分は明日朝から電話がきます。
去年もですが。。
180点台の人もいるのに、何故160点台まで追加合格の連絡があったのでしょうか??
80名の定員では、180から170点台で埋まりそうですが?何故でしょう??
毎年薬科にけっこう流れるから、追加は1次合格と同じくらい出るよ。
例えば追加合格者を1人補充する場合、高得点者から電話していきますが、その人が他に進路が決まっている場合は断りますよね。その場合は次の人に電話します。この繰り返しですので、1人補充するのに、10人の追加合格者が出てもおかしくはないのです。毎年、追加合格者が多数出るのはこの原理です。
追加合格の連絡ははじまってるのでしょうか?どなたか連絡来た方いますか?
合格祝いで子供と夫と、豪華客船に乗りディナークルーズを楽しんできます。
今年入学の開邦生の皆様、親子ともどもよろしくお願いいたします。
以上那覇からでした。
クルーズ。コロナ気をつけてね〜
情報ありがとうございます!
。。私のとこも、連絡来てくれないかな〜切に願います
クルーズ?
モービーディックやろ
クルーズちゃうし客船ちゃうし豪華でもないわ
試験終了後15秒鉛筆を止めなかったという理由で退出になるんだ…これはほんと子供達に気をつけさせなきゃですね。もったいない。
まだ12歳、子供だからこんなこともあるのかな。
お迎えの時、開邦のフェンス沿いの高い塀から歩いてた男子もいたし(先生にめっちゃ怒られてた。危ない。絶対ダメ。)あぁ、まだこの子達は小学生なんだ、とあらためて考えさせられました。
15秒はめちゃくちゃ長いですね!
先週の共通テストで「5秒」早く終了させてしまった会場があり、希望者は再試験が可能になるくらいですよ?
終了の合図に従わずに15秒も鉛筆を止めなかったなんて
そういう指導をする塾があるのかな?
本格的な追加の電話は今日からだと存じます。
こので追加待している方々、全員の合格が来ます様に願っています!!
開邦も例年土日連絡ありますか?
170点台、内申も良くないので期待はできませんが、昨日からずっとちむわさわさです。
昨年は、土日もありました。
追加連絡が始まるとここの書き込みもうるさくなるので、今年はまだ本格的には始まっていないのだと思います。
15秒は長すぎます!
大手塾では毎週テストありますが、
試験管の先生が厳しくしてますよ!
普通に考えて、
指導する塾なんてないですよ!
問題途中であともう少しと、
解きつ続けただけでしょ!
15秒も多い時間解くのは不公平!
追加連絡来ました。
とても丁重な電話でした。
来た!さん、おめでとうございます。
性別と点数教えてください。
来た!さん
よろしければ、
点数、性別など教えて頂けますか?
今年は静かですね。
今年は合格発表送付が遅かったこともあり、追加発表も遅れていますね。
来週月曜日から、追加発表と共に、このサイトも騒がしくなりますね。
開邦は、追加発表を開始すれば、ぞろぞろでますよ追加合格者が。
今年はそんなに追加合格が無いということなのでしょうか?
何とも確信的な事は言えませんが、毎年かなりの数の追加がでますので、今年だけが極端に少なる事はないと思います。
現時点での追加情報が少なすぎるので、まだまだこれからではないかと。
ご心配の気持ちはご察し致します。
来た!さん以外の情報はないので、
点数も書いてなかったので、
月曜日からの連絡だと思います!
土曜日の10時半前くらい、18○点で追加合格しましたって投稿ありませんでしたか?削除されてる?見間違い?別のスレだったのかな?
あった!けど、薬尚も合格してて開に進学するって書いてあったから、反感買ってけされた模様。
すいません、誰か追加の連絡来た方はいますか?
今年はここの掲示板にも、書き込みがないのですが、、、
働き方改革で、土曜日日曜日の連絡はしていないのでしょうか?
もしかして、、今年の実績が影響して
開邦⇒薬科へ流れるという今までの流れが変わったとかないですかね?
今年の実績の影響で、開邦⇒薬科への流れが変わったのでしょうか?
それで、追加合格が少ないとは考えられないでしょうか?(⚲□⚲)
詳細は書けませんが、先週金曜日、土曜日ともに、追加連絡を頂いた友達がいます。
まだまだ可能性はあると思います。
本日、追加連絡頂きました。
180点台、女子です。
追加連絡来ました!
男子。
18x です。
情報、ありがとうございます。
180点台なので、期待して待ちたいと思います。
170台女子はきっと無理な感じですね…
追加連絡は、平日の午前中もあるのでしょうか?
それとも、授業終わりの16時以降とかに連絡がくるんですか?
190点台です、もう待ち疲れたよパトラッシュ…
薬科で良いんじゃないかと思ってきました。
そだ!薬科にしてくれ!!
ありがとう!!(⚲□⚲)
ラサールとかも今からだし、2月あたままでは若干の追加あると思いますけどね。
我が家は撃沈追加待ち組男子です。
偏差値的には十分足りており第一志望として開邦を受験しました。
第一志望校が一発目
緊張してうまく点がとれなかった(涙)
どなたかのコメントにもありましたが(追加合格スレだったかも?)、全く同じで沖尚パと薬科は合格頂きました。
薬科に入学金等支払いましたが本人はまだ諦めきれない様子
今年度は問題が基礎的なものが多かったので平均点も合格最低点も高くなっている様子ですよね…なので辞退者が少ないのかなと思ってきました。
今までなら偏差値が届いてないけど県内で最初の中学入試が県立(受検料安い)なのでうちの塾ほとんど受検しました。
偏差値届いてない子が合格しました。
親は県立だから授業料安いしラッキーだと言ってました。
これが薬科だったら…もし授業についていけないかもと悩んだかもしれないですよね(汗)
とまぁ、色々考えるほど開邦からの合格を頂きたい我が家です(。-人-。)
先程追加合格の連絡いただきました!
180点台の男子です。
やっときた!さん
薬科には入金してましたか?
↑ おめでとうございます。
親子努力の結晶ですね。
よい青春時代を送れることを願っています!
おめでとう!
今年の追加合格が、昨日で終了しましたが
追加合格のボーダーラインは何点くらいだったのでしょうか?ご存知の方おられましたら教えてくださいm(_ _)m
今朝の新聞に、開邦生のエコノミクス甲子園出場が載ってましたね!
さすが内進生。県外の男女別学有名私立も合格して入学した子達はどこに行っても秀でてるね。
今年入学の8期生も頑張ろう!
県外の男女別学有名私立も合格して入学した子達
↑この様な優秀な子は毎年何人位、開邦に入学するのですか?
参考までに教えてください。
4月に4年生になる娘がいるのですが、開邦第1志望で受験を検討しており、色々と塾の情報を集めています。が、今年度のN塾さんは開邦・球陽の合格実績が未だ表記されていません。
どなたか、合格者数がわかる方や、なぜ記載されていないか理由がわかる方教えて頂きたいです。
過去にY科は企業が主催する法律、経済、経営、会計等の学際的なM&A研究会(内閣府経済社会総合研究所)受賞を頂いていましたよ。
浜学の発表もただまだですよ。