= 内勤希望 =さん
元旦をお休みにする企業が増えた気がする。
個人的には良い傾向だと思う。
そこまで困る事も生じないから。
昭和時代は元旦や二日まで休みも以外と多かったよね。
家族と一緒に過ごすのも良いんじゃねと思うけど、反論もあるのかな?
元旦をお休みにする企業が増えた気がする。
個人的には良い傾向だと思う。
そこまで困る事も生じないから。
昭和時代は元旦や二日まで休みも以外と多かったよね。
家族と一緒に過ごすのも良いんじゃねと思うけど、反論もあるのかな?
ライフライン(電気水道ガス)
物流(宅配)路線バスやタクシー
消防警察自衛隊海保総合病院
観光業(ホテル観光施設飲食店)
↑これらに関わる職種
元旦でも仕事ってこのぐらいじゃない?
昭和時代でもこれらの職種ではなく元旦から仕事なんてほぼありませんでしたよ?
= 内勤希望 =さん
「元旦」をお休みにする企業が・・・
「元旦」を「元日」にされた方が良いでしょう。「元旦」とは元日の「日の出」の事です。その瞬間だけを休みにする企業ってことではないですよね。
どっちでもない
元旦って、日の出の事なんですか?
私は1月1日の朝、のことだと思ってました。
瞬間って?
朝日が出た瞬間?
それを元旦っていうの?
嘘でしょ。
元旦って
元日の朝、午前中の事でしょうが。
投稿主みたいに間違えてる人がまだ多いと思う。
間違えています。ご指摘ありがとう。
どっちでもいいけど、年末年始仕事でした。
明日からお休みです。
普段は良い仕事なんだけど、年末年始休めないのが辛い 涙