= ボールペン =さん
学校の教師は校内に無料で駐車してるけど、有料にするという話があります。
確かに一般の会社や他の公務員では無料で駐車できるところは少ないですよね。
教員だけ優遇されてるのか?
しかし、最近の報道にもあるとおり教員の労働環境は悪いです。
駐車場くらいは無料でいいんじゃないかとも思うんですが・・・
公立の小中学校区は生徒・児童は近隣に在住していて徒歩で通学するのが一般的であるものの、教職員については必ずしも学校の近くに居住していないことも多く、市の外に住居があることも少なくない…
▼宮原ジェフリー氏のコメントhttps://t.co/PV3F9GaA25#エキスパートEye
— 沖縄タイムス (@theokinawatimes) January 16, 2023
有料になったら、更に教員のなりて減りそうですね。
確かに、昔勤めていた会社ではバス利用なら定期分支給だったけど、自家用なら交通費のみ、駐車場は近隣で個人で契約でした
当時で月8.000円でも安い方だった
そう考えたら優遇されてるといえばそうですよね
那覇では駐車場代を徴収されている学校もあります。
無料でいいのにと思います。
これ以上教員が少なくなるに繋がることは避けて欲しい!
那覇市、浦添市の学校職員は駐車場代支払っています。
井の中の蛙は田舎者だけではなく都心部に住んでいてもたくさんいるもんだね
一般の会社や他の公務員では無料で駐車できるところは少ない?
昔は駐車場8000円した?(月払いどよね?)
他のスレでマックスバリュの駐車場が有料?というのもあった
それら那覇や那覇周辺の話でしょ?
でもこのスレもマックスバリュのスレも井の中の蛙たちは那覇と那覇周辺の地域のことしか頭にない
うるま市とか名護市とか糸満市なら駐車場月3000円なんて普通にあるし従業員駐車場は有料のほうが少ないしマックスバリュの有料駐車場もない
私は那覇と那覇周辺の人ではないですがこのサイトはいつから那覇と那覇周辺の人だけが参加出来るようになったんですかね?
はこべらさん
沖縄市と宜野湾市も条例が可決されましたよ
しかも全国的な動きみたいです
はらぺこさんへ
月8,0000円と書いてありますし、沖縄市ですね
会社所有か、会社が借上ている土地の駐車場を利用するなら都心部近郊でも月3,000円などもあるようですね
認可園の保育士も半額徴収されてますよ。
行政からの指導だそうです。
駐車場の件は地域により、バラツキがあるようですね。
私は、半世紀前に定めた、
『給特法』を早急に見直した方が先生方も苦しまなくていいんじゃないかな。時代にそぐわないですよ。
現在、僅かな(月給4%相当)の調整額で長時間労働をさせて、身も心もボロボロで、それでいて、一人一人の児童・生徒に真摯に向き合えと言うには余りにも酷すぎませんかね。
先生方も多忙を極める中でも子ども達の悩みや、複雑な感情を受け止める余裕があって、初めて真の教育現場ではないでしょうか。
子どもたちの為にもそうして欲しい。
大変ですね。
交通機関での通勤も時間的に困難そうなので無料どころか、駐車場の確保をするくらいでちょうど良いと思いますよ。
土地の確保が必要だからでしょうか?
それなら田舎は料金必要ないかな?
駐車料金徴収されるなら、田舎の学校への希望者が増えそうですね。
げっきょく.駐車場代が1万円なら
学校教師には一律駐車場代5万円給付すればいい
東京都知事なら考えそうではある
破廉恥オジサン登場!
ピントがズレてますよ。
中部の中学校は
もうだいぶ前から有料だよ
各自で探して契約しているよ
歩いて来る先生やバス通勤の先生
もいるよ
大変よね
学校内に十分に止められるスペースが確保されているなら、教員は無料でいいって思っちゃう。
月極=ツキギメと読みます。
ゲッキョクではないよー
教員駐車場有料化の記事で「今まで無料だったんだ!」って驚いた
会社員は普通に自己手配で有料が当たり前だったから・・
敷地内に場所が確保されていたら移動があっても
駐車場探しに苦労はないね
ラッキー♪
内地でも以前に構内有料にして、交通費を出すということをしていました。
公務員だから構内に止めていいのか、有料Pを借りて、交通費として貰えばいいのか
疑問ですね。
別に構内無料でいいのにね。事故でもあれば別ですが。
車が使えないと、家庭訪問が大変です。
ちょっとした宿題、プリント、教科書等を家庭に配布したりする際も、タクシーなどで移動する学校もあるようです。(もちろん、タクシーチケットは配布されるようですが)
駐車場有料化の件で毎回教師側の反論としつ家庭訪問が挙げられるが、年に何回そんな機会あります?
うちには三年間コロナもあり、先生が来たことないが。
生徒たちは徒歩で毎日通学してるんだし、通学路の確認のためにも家庭訪問は車じゃなくて徒歩で行けば良い
じゃあ、家庭訪問期間中は無料で、それ以外は有料ってことで一件落着?
那覇市なんて15年くらい前から月5,000円です。バイクは1,000円。オナガ市長時代に導入されてますよ。