ホーム沖縄の教育 【教育】学習塾(開邦中の生徒) 2023年1月25日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE = ひまわり =さん 今回開邦中学校に合格したのですが、学校の勉強以外で塾での学習も検討しています。 現在現役の中学生はどちらの塾で学習されていますか。 最後のコメントへジャンプ 13 Comments. 受かってもさんより 2023年01月25日(水) 08:42 合格された皆さんは今リサーチ検討中の真っ只中です。人気の塾はあっという間に定員に達してしまうのでお早めに ジャニさんより 2023年01月25日(水) 09:25 開中で特に人気の塾ってないですよ。学校では塾に行かないでも成績を良くする方針と聞いた事あります。 佐藤ママさんより 2023年01月25日(水) 10:03 ひまわりさん おはようございます!開邦生は中学から結構塾に通ってますが、やはり王道は数学特待のある大手です。(那覇市内、駅チカ、マックスバリュ近で立地も良い) 特待を取ればたしか4年間月謝免除だったような気がします。 このとき、同じ学校のお友達や他校の優秀な生徒と被らないようにしてください。 そして、心配な場合は数学単科塾+z会or自習室型の塾も併用してください。これが医学部や東大現役開邦生の塾ライフです。参考までに。 佐藤ママさんより 2023年01月25日(水) 10:14 被らないようにする=校舎 です。いろいろなところに校舎はあります。たはだ、車で送迎する場合はどの塾でも言えますが迷惑駐車はしないように心掛けてくださいね。 ママさんより 2023年01月25日(水) 10:38 数学特待生ってとーしんの事でしょ。 結局あっちこち行ってお金かかるんだね。 学校の宿題は多いんですか? ハルさんより 2023年01月25日(水) 16:24 >結局あっちこち行ってお金かかるんだね。 東大、医学部、行った子たちで通塾しなかった話は 聞いたことがない。 いるのかな? 我が子は塾に行かなくても優秀だから大丈夫、 って思える親は少数派だと思います。 それと6年の間で転塾する子の話はたくさん聞きます。 中高生になると友だちや部活の先輩の情報が多いから 親の情報量なんて頑張っても大したことない。 親はお金を出すだけです(苦笑) ひまわりさんより 2023年01月25日(水) 17:44 コメントありがとうございます。 周囲に開邦中学生がいないため、なかなか情報がなく焦っています。 引継ぎ情報があれば宜しくお願いします。 先輩さんより 2023年01月25日(水) 18:00 塾はいくらでもあるから本人に合うところを探したらいいと思うけど、英語とか数学は先取りした方がいいと思いますよ。 4期生さんより 2023年01月28日(土) 19:08 5教科を集団授業するような、小学校の延長的な塾はやめた方がいいです。中1で塾に入ってる子は少ないですが、東進でもいいし、数学専門の塾にいくのはどうですか?自分で先取りしてできるならそれが一番いいですが。数学は難しいので。 とりあえず、4月までに英語は中1の参考書をひととおり終わらせてた方がいいです。 宿題、誤答、日記、部活との両立で大変ですが、平日最低1時間は家庭学習の習慣をつけたほうがいいですよ。 中学校入ると男子はゲームばかりで成績めちゃくちゃ下がる子が多いです。せっかく受験勉強の習慣がついてるので、そのまま崩れないように、まだ目を離さないようにと言われました。 ひまわりさんより 2023年01月30日(月) 21:30 情報、アドバイスありがとうございます。 家庭学習の習慣、大切ですよね。 今まで宿題終わったらすぐゲームをしていましたが、最低1時間は勉強する習慣をつけさせたいと思います。 じゅくさんより 2023年01月30日(月) 23:19 東 進は経験上高くて自習できるタイプじゃないと合わないです。 高校生ならいいんじゃないですか。 開中は進度は沖尚中くらいの進度らしいです。 数学だけじゃなく中学受験生は英語が遅れてるので英検などやるといいと思います。 Mさんより 2023年01月31日(火) 08:03 少人数生の塾良さそう。おもろまち、古島、安里近辺には結構ありますね。医学部受験に特化してるのも那覇、浦添にあります。開中生はそういうところにも点在してます。 ネコさんより 2023年02月01日(水) 00:39 男子はゲームでって、ほんと我が家の事です。そりゃ、成績落ちますわ。でも、あんだけ頑張ったんだから、今ぐらいは許す。 青春してほしいな。 コメントを残すメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト
佐藤ママさんより 2023年01月25日(水) 10:03 ひまわりさん おはようございます!開邦生は中学から結構塾に通ってますが、やはり王道は数学特待のある大手です。(那覇市内、駅チカ、マックスバリュ近で立地も良い) 特待を取ればたしか4年間月謝免除だったような気がします。 このとき、同じ学校のお友達や他校の優秀な生徒と被らないようにしてください。 そして、心配な場合は数学単科塾+z会or自習室型の塾も併用してください。これが医学部や東大現役開邦生の塾ライフです。参考までに。
佐藤ママさんより 2023年01月25日(水) 10:14 被らないようにする=校舎 です。いろいろなところに校舎はあります。たはだ、車で送迎する場合はどの塾でも言えますが迷惑駐車はしないように心掛けてくださいね。
ハルさんより 2023年01月25日(水) 16:24 >結局あっちこち行ってお金かかるんだね。 東大、医学部、行った子たちで通塾しなかった話は 聞いたことがない。 いるのかな? 我が子は塾に行かなくても優秀だから大丈夫、 って思える親は少数派だと思います。 それと6年の間で転塾する子の話はたくさん聞きます。 中高生になると友だちや部活の先輩の情報が多いから 親の情報量なんて頑張っても大したことない。 親はお金を出すだけです(苦笑)
4期生さんより 2023年01月28日(土) 19:08 5教科を集団授業するような、小学校の延長的な塾はやめた方がいいです。中1で塾に入ってる子は少ないですが、東進でもいいし、数学専門の塾にいくのはどうですか?自分で先取りしてできるならそれが一番いいですが。数学は難しいので。 とりあえず、4月までに英語は中1の参考書をひととおり終わらせてた方がいいです。 宿題、誤答、日記、部活との両立で大変ですが、平日最低1時間は家庭学習の習慣をつけたほうがいいですよ。 中学校入ると男子はゲームばかりで成績めちゃくちゃ下がる子が多いです。せっかく受験勉強の習慣がついてるので、そのまま崩れないように、まだ目を離さないようにと言われました。
ひまわりさんより 2023年01月30日(月) 21:30 情報、アドバイスありがとうございます。 家庭学習の習慣、大切ですよね。 今まで宿題終わったらすぐゲームをしていましたが、最低1時間は勉強する習慣をつけさせたいと思います。
じゅくさんより 2023年01月30日(月) 23:19 東 進は経験上高くて自習できるタイプじゃないと合わないです。 高校生ならいいんじゃないですか。 開中は進度は沖尚中くらいの進度らしいです。 数学だけじゃなく中学受験生は英語が遅れてるので英検などやるといいと思います。
Mさんより 2023年01月31日(火) 08:03 少人数生の塾良さそう。おもろまち、古島、安里近辺には結構ありますね。医学部受験に特化してるのも那覇、浦添にあります。開中生はそういうところにも点在してます。
合格された皆さんは今リサーチ検討中の真っ只中です。人気の塾はあっという間に定員に達してしまうのでお早めに
開中で特に人気の塾ってないですよ。学校では塾に行かないでも成績を良くする方針と聞いた事あります。
ひまわりさん
おはようございます!開邦生は中学から結構塾に通ってますが、やはり王道は数学特待のある大手です。(那覇市内、駅チカ、マックスバリュ近で立地も良い)
特待を取ればたしか4年間月謝免除だったような気がします。
このとき、同じ学校のお友達や他校の優秀な生徒と被らないようにしてください。
そして、心配な場合は数学単科塾+z会or自習室型の塾も併用してください。これが医学部や東大現役開邦生の塾ライフです。参考までに。
被らないようにする=校舎
です。いろいろなところに校舎はあります。たはだ、車で送迎する場合はどの塾でも言えますが迷惑駐車はしないように心掛けてくださいね。
数学特待生ってとーしんの事でしょ。
結局あっちこち行ってお金かかるんだね。
学校の宿題は多いんですか?
>結局あっちこち行ってお金かかるんだね。
東大、医学部、行った子たちで通塾しなかった話は
聞いたことがない。
いるのかな?
我が子は塾に行かなくても優秀だから大丈夫、
って思える親は少数派だと思います。
それと6年の間で転塾する子の話はたくさん聞きます。
中高生になると友だちや部活の先輩の情報が多いから
親の情報量なんて頑張っても大したことない。
親はお金を出すだけです(苦笑)
コメントありがとうございます。
周囲に開邦中学生がいないため、なかなか情報がなく焦っています。
引継ぎ情報があれば宜しくお願いします。
塾はいくらでもあるから本人に合うところを探したらいいと思うけど、英語とか数学は先取りした方がいいと思いますよ。
5教科を集団授業するような、小学校の延長的な塾はやめた方がいいです。中1で塾に入ってる子は少ないですが、東進でもいいし、数学専門の塾にいくのはどうですか?自分で先取りしてできるならそれが一番いいですが。数学は難しいので。
とりあえず、4月までに英語は中1の参考書をひととおり終わらせてた方がいいです。
宿題、誤答、日記、部活との両立で大変ですが、平日最低1時間は家庭学習の習慣をつけたほうがいいですよ。
中学校入ると男子はゲームばかりで成績めちゃくちゃ下がる子が多いです。せっかく受験勉強の習慣がついてるので、そのまま崩れないように、まだ目を離さないようにと言われました。
情報、アドバイスありがとうございます。
家庭学習の習慣、大切ですよね。
今まで宿題終わったらすぐゲームをしていましたが、最低1時間は勉強する習慣をつけさせたいと思います。
東 進は経験上高くて自習できるタイプじゃないと合わないです。
高校生ならいいんじゃないですか。
開中は進度は沖尚中くらいの進度らしいです。
数学だけじゃなく中学受験生は英語が遅れてるので英検などやるといいと思います。
少人数生の塾良さそう。おもろまち、古島、安里近辺には結構ありますね。医学部受験に特化してるのも那覇、浦添にあります。開中生はそういうところにも点在してます。
男子はゲームでって、ほんと我が家の事です。そりゃ、成績落ちますわ。でも、あんだけ頑張ったんだから、今ぐらいは許す。
青春してほしいな。