= 彫り右衛門 =さん
世の中には謎ルールみたいなものがたくさんありますよね。
エスカレーターの片側を空けるみたいなヤツ。最近は「それっておかしいよね」と言う人も増えてきましたが、やっぱり片側を空けてしまいます。
学生では部活の先輩後輩の間での掟があります。
会社では決裁の印鑑の向きがどうこう・・・というのもあります。
こんな習慣なくなればいいのに・・・というのを語り合ってみましょう。
エスカレーターの片側を空ける
学生では部活の先輩後輩の間での掟
会社では決裁の印鑑の向き
そうなったからには理由や経緯があったからてすよね。
なぜ不要なのか持論も書かず、そもそもを考えたり知ろうとしない人ほど簡単になくせば良いとほざくんですよね。
沖縄で開ける事は絶対にしないけど、何のためにわざわざするの?
沖縄は昔からルール通りに、エスカレーターは歩かないのがデフォでしょ?
後ろから歩いてくる変な奴がいても、1ミリも気にしてあげない。
あー寒いさんと同じ( ꒪ͧ-꒪ͧ)
自転車は歩道も路肩も危ない( ꒪ͧ-꒪ͧ)
蛍光色にしたらいいのに。。
習慣?この場合風習では?
謎ルールではないけど
通販番組のやらせ、誇張止めて欲しいわ
これを飲み続けて(この器具を使い続けて)私はこんなに細いモデル体型になりました!って言う嘘!
いやいや、それ最初から細いモデル体型の人にその商品使ったことにしてるよね!?と思うわ
痩せるだけじゃなく若返るとか美顔になるとか
やめてほしいナゾの風習
あなたのお米は商人まちです
最近は藁えるようになりました
沖縄ではエスカレーター左側空けてないですよ
そんなルールあったの?
自転車で、そんなに歩道上を通りたいなら、降りて押せ
送迎の習慣、飲酒の習慣、マスクの習慣。
デブの習慣。
習慣ではなく
関西の駅などでは
ちゃんとアナウンス
されてました。
お年玉
披露宴で呼ぶ広すぎる範囲
会った事ない親戚にする冠婚葬祭
お中元お歳暮
年賀状
相場なんて勝手に決められてもね
エスカレーター、もしよろめいたりして手すりを支えに掴まり立ちを思うと
真ん中より片側のほうが安全な気がします
主さんは真ん中に立ちたいのですか
前みたいに全員が片側に立つのはもう見ませんね
走ったり歩くやつも見なくなった
片側だけに立つのはメーカーも止める様に注意してます
利き手もあるから左右どちらに立つのも自由だよ
私は真ん中に立ってます