= たくあん =さん
子供が入院することになり、親が付き添うことになりました。
付き添いの方のお風呂はどうなるのでしょうか?病院の浴室使うことは可能ですか?
Wi-Fiもあるのか、わかる方がいれば教えてください
子供が入院することになり、親が付き添うことになりました。
付き添いの方のお風呂はどうなるのでしょうか?病院の浴室使うことは可能ですか?
Wi-Fiもあるのか、わかる方がいれば教えてください
付き添い用の設備はほぼ期待できないんじゃないかな?
ましてWi-Fiは無理では?
いや、最近の病院はどうなんだろう?
HP抜粋
2018年12月1日より、病棟の1階と4階~10階の「デイルーム」に無料Wi-Fiを開設しました。ご利用にあたっては他の患者さん等のご迷惑とならないようご配慮願います。
※「医療費あと払い」(沖縄セルラー)導入に関連して、2019年12月より外来待合ホールに「au Wi-Fi」を設置しております。auユーザーの方に限り無料でWi-Fiのご利用が可能です。
抜粋終わり
去年那覇市内他の病院での入院でしたが、子どもの付き添いで私もシャワー入れました。あとパイプベッドまで貸し出ししてて安心して付き添いできました。Wi-Fiも簡単に接続できて何の問題もなく安心できましたよ〜^^)。最近はどこもそうかとおもいますが、、どうなんでしょうね
聞きたい事リストを書いて、病院に直接聞きましょう。ここで聞くのも良いですが、その方が確実です。
そうですよね。
コロナの事もあるので禁止事項もあると思います。
コロナになる前の年に我が子が琉大病院で緊急OPになり
そのまま入院となりました。中学生なので手術前日は本人が
「帰っていいよ~」と言っていとので、兄弟の面倒を見る為に
帰り早朝仕事前に病院へ行き、手術に入る子供を励まし又職場に
戻り….と言った具合に自宅→職場→病院をくりかえしていました
手術当日日だけはベットの横でパイプ椅子に座り朝まで術後
の痛みと戦っている子をずっとさすたっり、熱が出るのでウチワで
あおいだりしていました。その時の琉大病院は24時間出入が自由だった
ので子供が寝ている隙を見て朝方家に帰り兄弟の朝ごはんを準備
したりシャワーしに帰りました。(出入口にはガードマンが常にいます)
我が子は一般病棟での入院だったので他の病棟はわかりませんが
添い寝できるスペースと言うよりパイプ椅子を置いてやっとって感じ
でした。人の出入りが引っ切り無しの大病院なので睡眠は期待できません
今コロナ禍なので状況も変わっているでしょうね….
ご家族の皆様も体調万全でお子様の入院に備えてくださいね
お子様が1日でも早くよくなりますように….