【育児】アメリカの赤ちゃんは1人で寝るの?

= モノ =さん

アメリカと日本の育児の違いで一番驚いたのは、赤ちゃんを1人で寝かすということでした。
うつぶせ寝で窒息とか怖い事にならないのでしょうか?
夜中に泣いても放置ということ?
ちょっと信じられないんですがアメリカの子育てってそうなんですか?

8 Comments.

夫もうちなんちゅさんより

ここは沖縄なので、アメリカの子育ては分かりません。

ねこさんより

アメリカは肥満体の親が多いことも理由の1つと聞いたことがあります。狭いベッドで親に押し潰されて亡くなる赤ちゃんも多いそうよ。

友達の友達がアメリカ人さんより

アメリカは老人は一人で4んで行くらしい
高齢なった親が子供と同居する習慣は無いそうだ
うつぶせ寝で窒息4するようなあかんぼは年寄りになったら
一人では生きていけないという考えかも知れませんネ

ひまわりさんより

確かアメリカはベビーカメラっていうのが一般的なため、そばで見守りする必要がないとかだったような。
あと流石にめちゃくちゃ泣いてたりベビーカメラのモニターで、異常があるようならすぐさま見に行くかと。
親は親でプライベートな時間を確保したいってことではないですかね。
海外って権利主義な国が多いですし。
親であろうとも個人の権利が確立されているのだと思いますよ。

社会学者さんより

アメリカでは乳幼児の目を離した隙に寝返りなどをうって息が出来なくなり、窒息死する事故はけっこうあります。  

他にもカーテンの紐に首が絡まったり、施錠していないドアをあけてベランダに出て転落したりして命を落とすこともあります。

アメリカに限らず、乳幼児や就学前の小さい子供達からは目を離さないで下さい。家の中だも結構危険です。

南部の女さんより

一般的にですが、生まれた日から別々で、同じベッドで寝ることはありません。
最初から子供部屋があり、寝室も別の家庭もあれば、寝室は同じでベッドが別パターンもあります。
ベビーベッド付近にカメラがあり、親の寝室からモニターで確認できます。
勿論、乳児期は2~3時間おきに授乳しますし、泣いていれば確認にいきます。

少し子供が大きくなると、夜中に目が覚めた子供が、親のベッドに潜り込む事もあるようですが、その時は一緒に寝る親も多いようです。

私は夫がアメリカ人で、アメリカで出産しました。
子供本人から『一人で寝たい』と言われるまでは、同じベッドで、同室で。
という考えでしたが、夫に猛反対され、小児科の先生にも説教?注意?され、
義母にも説得されました。
私は考えを変えず、最終的には夫が折れましたが、本気で離婚騒ぎになりました。

親になっても、夫婦。
親になっても男と女。
家族が増えても夫婦としても時間は変えない!という考えみたいです。

私も信じられないさんより

アメリカで育児経験があります。
全員ではありませんが、多くの赤ちゃんは一人で別室で寝かされます。カメラをつけて、泣いたら行くような感じでした。
でもそれだと何回も往復しなければならず、私にとってはもっと大変だったので、赤ちゃんと自分が同室に寝て、主人だけ夫婦の寝室で寝ていました。

しかし私の周囲のアメリカ人達は皆、オムツを変えて母乳(か哺乳瓶)をあげたら、後は泣いてても放置する人ばかりだったので驚きました。

シアーズ博士などの育児書には丁寧な育児をする人もいるので全員ではないですが、身近には皆無で、「泣いても行かなければ3ヶ月くらいで朝まで寝てくれるようになるから!」と説得してきました。

このような育児の考え方が合わず喧嘩ばかりでしたが、お互いに妥協点を見出して、どうにか日本式に近いやり方でやっていました。

アメリカは赤ちゃんに限らず親が子供に合わせるより、未成年の子供が親に合わせる場面が多いと思います。未だに慣れないです。でも介護の時も家族がする人はあまりいないので、お互いに合理主義でいいのかもしれませんが…。

オシドリ夫婦さんより

なるほどねー
夜の運動会で子供が起きないようにしているのね!
昔はネバーランドへ行きたいからだと考えていました。
勉強になりました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です