【教育】今年の国公立大学合格状況(前期)から見えること

= サーベイズ =さん

前期の発表が10日に全て出揃いましたね。そして毎年恒例、週刊誌の合格者速報掲載版も発売されてました。そこでびっくりしたのが沖縄の主要校の状況です。
東大合格者が出たのは昭和薬科大附属、沖縄尚学、開邦。現役合格者数は昭和薬科大附属の3人が県トップ。旧7帝大推薦合格者のトップは沖縄尚学。
一番驚いたのが、前期の国公立大医学部医学科。
昭和薬科大附属と沖縄尚学が現役合格者同数の11人でした。
(昭薬大附)
琉球8、名古屋1、鹿児島1、広島1
(沖縄尚学)
琉球4、大阪2、大阪公立2、岡山2、鹿児島1
公立中高一貫校の開邦、球陽の上記合格状況は未だ現役過卒不明ですが、球陽が東北・千葉・金沢、開邦が神戸に合格者有りのようです。
特に、沖縄尚学に関しては難関大学医学部医学科がかなり多く沖縄トップとなってました!本当に意外な結果でした。

17 Comments.

みーぐるぐるーさんより

何故意外なのですか?
沖縄尚学の学力レベルがそれほど低いとでも?

うらそえしさんより

開邦高校と球陽高校など、県立高校の結果がまだ出ていないのに、なぜ今の時点で沖縄NO1とか記載するのかな。
私立高校びいきの人でしょ。

そらさんより

開邦が沖縄ナンバー1なんじゃないの?
ネットの県内学校偏差値でも開邦>球陽>薬科>沖尚だったよ。
開邦は前期時点で東大5名くらいいるんじゃ?
医学科も現役15名とか…。
そうじゃないと変よね。

そらさんより

開邦が沖縄ナンバー1なんじゃないの?
ネットの県内学校偏差値でも開邦>球陽>薬科>沖尚だったよ。
開邦は前期時点で東大5名くらいいるんじゃ?
医学科も現役15名とか…。
そうじゃないと変よね。

ななさんより

快挙だね。
昭和薬科は遠いから沖尚強くなるのはありがたい
強い私立、公立増えるのいいね。

おっかなさんより

私立No.1、2の入れ替えが起こっててびーっくり!
いろいろな問題が取り沙汰されていたし、2校の滑り止め的地位だったのに、蓋を開ければ尚学がNo.1だったとは・・・。

るるさんより

沖尚から阪大医学現役二人は凄すぎー。
旧帝医レベルまで出るんだ。

キャンディさんより

IS生がいるので沖尚のIB国際コースの実績を数年見てますが取得率100%だけじゃなくスコアの高さが凄い。
どこの学校が優れてるとかではなく、沖縄の子供が希望してる道にいける事が大事で、その為に各学校の特色や立地が被り過ぎてないのがいいですね。

かさんより

もう一校くらい旧帝、難関私大を狙うような私立高校があってもいいけどなー

傍観者さんより

琉医7(4)って現役4名浪人3名という意味じゃないでしょうか?
それでもすごいですが。

ままさんより

今回は医学部に関しては沖尚凄いですね。
現役率や旧帝医は本当にレベルが高い。
薬科も名古屋大医に現役一人出してますね。
開邦の実績出るの楽しみです。

サーベイズさんより

球陽は金沢に合格者は無く、高知に浪人生合格者がいます。間違えです。

(笑)さんより

去年、琉球大医学部医学科の後援会職員が父母らから集めた3500万円を横領していて刑事告訴されたってニュースが数日前にありました。
今年の医学科は例年にないくらい県外高校や浪人生ばかり。沖縄私立もあんまり合格者は出ていません。
何かこれと関係あるんですかね?

シギーさんより

中学入試での偏差値=入口の偏差値
大学合格実績≒出口の偏差値
この様に考えると「中学入試の偏差値が~」程度のこと「だけ」を取り上げる方は虚しくないですか?
中学入試はあくまでスタートです。但し、近年沖縄県下における大学進学実績は、少し前までとは全くと言って良い程変わりました。良い感じに。
開邦・薬科・球陽・沖尚など、どれも素晴らしい学校です。それらのマウントの取り合いなど虚しいだけです。晴れて中学受験を突破されたなら、大学受験に向け励んでください。
一部の親の「我が子は○○」なんて「中学(一貫校)がどこだ」なんて関係ありません。県内の一貫校は「竹の子の背比べ」レベルの差異しかありません。あくまで、目標は、より「上」のレベルの大学です。
各一貫校の生徒さんは、バ力な親共のマウントの取り合いなど無視しましょう。影響されて「自分の通う中学は、県内一だぜ。偏差値55だぜ」なんて発言はおろか、考えさえしない要にしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です