【心理】マウントとりたがる

= クッキー =さん

なぜ人はマウントをとりたがるのでしょか?

幼い頃から、人に優しくと親に言われ、学校でも道徳を学んできたのに。
なぜ、新人いびりやマウントをとりたがるのでしょうか。私には全く理解できません。
今の職場で思い通りにマウントが取れなくて、新人いびりをしている40代の女性がいます。

なにが楽しいのか理解不能です。
私は哀れみの眼差しでその40代の人を見ています。
新人さんに仕事を覚えてもらえば、自分も楽になるのに。
幽霊より生きてる人の方が怖いです。

40 Comments.

ヘルプさんより

マウントを取る心理は分からないですが、その新人さんが可哀想ですね。
主さんも哀れみの目で見てないで、新人さんを助けてあげて下さい。
具体的には、主さんが新人さんに仕事を教えてあげる事です。
その40代の女性に新人を任せないで下さい。

ヒヤシンスさんより

「マウントをとる」とは、相手よりも上のポジションをとり、優位性を自慢したり威圧的な態度をとったりすることです。
だそうです。

こういう人は世の中たくさんいるんじゃないですか。政治家みててもそうだし
とくに出世欲高い人たちはこういう人たちばかりじゃないの
でもこういう人たちがいるから会社も売り上げ良くなるわけだし
出世欲のない私は、ありがとうございます。と感謝しております。

ヒヤシンスさんより

私も会社のために、そして自分の飯食えるために頑張ってるけど
出世欲のある人たちはさらに自分のため会社のために頑張ってくれてるんだよね。
間接的に私も利益を得ていますね。ありがとうしかないですよね。

ヒヤシンスさんより

威圧的になる。
仮に同じくらい仕事できる立場ならば威圧なんてないでしょうね。

自分が教わる側なら威圧的ってことも感じるかも
でもいまや日本の多くの企業も余裕がない
戦争での人の特質とおなじです。でも戦争は究極なものだけれど

一般的な人は追い込まれれば追い込まれるほどキツくなりがちです。
習う方はきついけれど、でも相手も会社や上の人から成果をだせ!と言われています。それをどの程度脅威として受け取るかは人がそれぞれですけど
それもやられて他人にも優しく教えるつまりはほとんど脅威を出さずに教えるなんて人徳の高い人はなかなかいないですよね。

脅威的な話し方で習うのは厳しいことも多いけど、相手も真は優しい人なのに環境でそう変わらせてること多いんですよね。

でもそれは結果的に私の生活のためでもあります。会社から給料もらってるのだから

だからこっちが大人になって、いかりたくなることもあるけど、ふーんって流すさらに大人の余裕を学ぶ機会でもあるんですよね。
それにも感謝!また私が強くなれるのだからね。

ヒヤシンスさんより

人と接するって楽しいことも多いけどやなこともありますよね。そりゃ
でも相手の気持ち、置かれてる状況も考えることであの人も大変なんだなぁ。で少しは相手を見る目も優しくなれたりするもんじゃないですかね。

匿名さんより

1人じゃ何もできないから群れたがる、群れると人が変わったようにマウントしてくる人いるよね

みねーさんより

自分の周りより出来の悪い人はマウント取って周囲との溝を埋めたがり、周りより出来の良い人はマウント取る必要がないので偉そうにしない。
時々、気が付かず言ってる人もいるけどね。
私はマウントより人を見下す発言を普通に言う人が苦手だわ。
心の底からいつも下に見てるんだねーと思う。

とけしさんより

言葉や態度で人を下げたとしても
お前の価値は上がらないよ
と言いたい

ママンさんより

主さん初めまして

私も知らずにそう言う気持ちにさせちゃってるところもあるのかな?って
考えさせられました。
私自身は全くそんな気持ちはないのですが、
他人からするとそう見えちゃってることもあるのかな?って‥

具体的にどんな言動なのですか?

名無しさんより

いますね。
マウントを取らないと気がすまない方。
当社にも居ます。
別の方とたわいもない話しをしてるだけなのに、その方は必ずマウント取ってきます。

なので、今は無視しています。
仕事以外、一言も喋りません。

自分がマウント取ってるのを気付かないから…死ぬまでそうなんだろうな。

会社にいるお局様…。

ヒヤシンスさんより

1人じゃ何もできないから群れたがる、群れると人が変わったようにマウントしてくる人いるよね

おきうたみの場合は1人じゃなにもできないのに、さらに群れる
飲み会なり人とたわむれるのもいや
仕事はできない、コミュニケーションとるのもいや
救いようのないれっとうのさけびおおいよね

ヒヤシンスさんより

1人で仕事できる人いるけど
そういう人は飲み会なりコミュニケーションとるのも嫌なタイプもいます。
でも彼らは他人の力はほぼ借りず1人でやっていける能力能力能力があるんだから
やっていけばいい

能力なし、仕事できない、コミュニケーションとるのいや
まさにおきうわ民の典型でしょ
それで仕事だけは優しく教えて!の思考だもんね
さすが底辺あるく人生しかないわな

難しいですかさんより

マウント

いわゆる人を下げバカにする事もそうです。
人のマイナス面を探す事ばかりは得意です。
ただ全く同じような人がいたとして、片方は親しい人ならばマウントなどやバカにする言動はしません。
好きではない嫌いだったりだと、さらに探してなければ作ってしまうほどもあるでしょう。

基本的には自分にプラスかそうでないか、親しいか親しくないか、負けたくないほどのライバル心や、何かしか悪意を持つ人にはやりがちです。

マウントの内容は関係なく、何かあらを探したいのです。

ですから自分はどうだや、あの人は同じではは無意味になります。
ただ嫌いな人を下げたい上から見下したい欲求を満たしたいだけの自己満足にすぎません。

まともに相手しても無駄です。

やわらか戦車さんより

ヒヤシンスって人、1人でコメントしすぎじゃない???
アタマ大丈夫??
主さんの言うとおり新人に意地悪なんかしないで仕事覚えてもらって全体のクオリティあげた方がパフォーマンス良いよね!
でも更年期虚しいオババは自分の憂さ晴らしの方が大事みたいよ笑。
そう言うオババは辞めさせられたらいーのにね。

クッキーさんより

沢山のご意見ありがとうございます。

新人さんには私に先に聞いてね。と、話してます。
涙目になりながら仕事しています。
みていて切ないです。

このマウントとる40代の女性の件はすでに上に報告済みだそうです。
すぐ上の上司だけではなく更に上にまで話がいってるそうです。
派遣の方なので先々いなくなることでしょう。
同じ方が長年の間同じ職場にいると、色々ありますね。
新人さん4月内で退職だそうです。
みんな生活の為に働いているのに。

pinkoさんより

基本的に低所得層が多いからだろうね。
さらにいうと成金的な金持も多いから
質の悪い格差として広がっている沖縄の現状。
育ちの良いセレブと貧困を苦に思わない人の格差なら
もともと住み分けがきっちりできているから
悪質なマウントなんてないだろうね。

とくめいでさんより

こんばんは。お疲れ様です。ここ沖縄は、悪質なマウントとり いっぱいあると思いますよ、こちらの人たちは、自分の事は、かえりみず、ひとの揚げ足取りばっかりでしょう。
ある意味で、とても勉強になり、反面教師と自分に言い聞かせてます。

ヒヤシンスさんより

コメントしすぎとか関係ないだろー
悔しかったらお前もたくさんコメントしてみろ。

えさんより

いかに自分が優秀な遺伝子かをマウンティングすると、異性に選ばれて
優秀な遺伝子が残るので種の保存の観点で当たり前の本能です。
マウント取られるのが嫌な人は誇れる部分がなく、コンプレックスを抱えている劣等種です。

えみぃさんより

えさんの考え方は言葉でのコミュニケーションが出来ない動物の事を言っています。
人間界では言葉と理性が働くのでマウントを恥とも思わない、見た目が人間の野生動物がマウント取りをします。
人として進化してないとも言えるのかな?

パルサーさんより

とくめいさんはここで自身の非を指摘された事で毎回「ここの人達は酷い」等投稿されてますね

最初、皆優しくとくめいさんにアドバイスをしてたのに何故、厳しくなったのかを良く考えて自分自身改めた方が良いと思いますよ

ずっと理解出来ないままなら仕方無いですけど

とくめいでさんより

こんばんは。とくめいです。そうですね。ここの人たちって、最初は本当にみんな優しかったですよ。^_^ 確かに、僕がこちらで、ひとを非難するコメントをするようになってから、おかしくなったように思えます。みなさん どうも申し訳ありませんでした。沖縄ってみんな繋がっている事を、このサイトを通じて、実感させてもらっています。これからは、ひとの和を大切に、ひとの為になるような投稿を心がけます。みなさん申し訳ありませんでした。そしてありがとうございました

ななさんより

その新人さんも厳しい事言われるたびに萎縮して、個人の能力が出なかったり、次のミスに怯えて負の連鎖を引き起こしてしまったりするかもしれませんね。

本気で仕事ができるようになりたいなら、それを指導として自分を成長させるか、明らかに中高年期の憂さ晴らしなのか他の上司に相談するのがいいと思う。

新人さんが仕事を出来るようにするのが教育係り(先輩)の仕事であって、追い詰めて退職させるんじゃないですよ。
残念な人がいる職場は衰退します。
やっぱり人が会社を大きく発展もさせるし、潰す事もできるんですね。

守ってあげる人が1人いるだけでも精神的なダメージを少しは回避できます。
パワハラをやっている本人は自分がパワハラしているとは微塵も思わないのですから。

どこにいても仕事は大変だと思います。これが給料を貰うと言う事と考えるなら仕方ないですが、いっそ個人事業主のように自由と責任を持ちながら仕事してみたいなとえいやと一歩が踏み出せない私です。

ライズさんより

>コメントしすぎとか関係ないだろー
いいレスならともかく、色んなスレで不快なコメントが多いので控えた方がいいと思います。
この人こそ、典型的なマウント取りたがるタイプじゃ無いのですかね。

目には目さんより

マウント、パワハラ、意地悪する人の心理や特徴は

①自分が正しいと思っている(思い込みが激しい)
②相手の立場や気持ちが理解できない(想像力の欠如と視野が狭い)
③劣等感がある(優越感を得るために他者を蔑む)
④計算してやっている(反社会性人格障害)

マウント取る人は遅かれ早かれブーメラン状態です。

「ばれない、ばれてもどうって事ない」と思っていても悪事はバレます。

歪んだ劣等感を抱えた人は攻撃的です。
攻撃は最大の防御と言われる様に、マウントとる事で自分自身の弱さをさらけ出しているだけです。

反社会性人格障害の方には近寄らない、深く関わらない、スルーしかないです。
関わらざるを得ないのならば、証拠(録音、録画、文書など)を累積してしっかり残しておく事。
やられっぱなしではいけません。

SNSでアップされてしまう時代ですから、激しい虐め、パワハラ、マウントは身の破滅ですのでやらない方が良いですね。

クッキーさんより

沢山のご意見ありがとうございます。

この方は、周りに新人さんのミスった事や、なにができないなど言いふらしているようです。
全くなんのメリットがあるのやら。
以前も周りを巻き込み一人退社に追い込んでます。

本人に1ミリも悪意はないと思っての行動だと思います。だから余計厄介。
私も上に色々伝えたいと思います。

色々なご意見ありがとうございました。
これで締めたいと思います。

レンゲさんより

自分を内省、内観をしていたら、マウントなど取れなくなると思うのですが、結局は、自分に甘いから、そのような人間性になるのでしょうね。

とくめいでさんより

こんばんは。目には目をさん 言っている意味が、よくわかります。沖縄は本当に、そういうひとが、多いと思います。僕も含めて、まわりのひとも、そういうひとばっかりです。ここに来る人たちって、だいたいがそうでしょう。日常は、世間的な体裁があるので
、上手に繕ってますが、裏を返せば、よっばらったりしたり、ネットでひとの悪口いいたい放題 人間性は、酒場の席やネットで、でるものです。

ヒヤシンスさんより

あたりまえでしょ。まともな人にはまともな態度とる
おきうわ民にはそれなりの態度とる
あたりまえのことだわな^_^

とくめいでさんより

本当に、自分の事しか、考えないひとですね。自分の物差しが、すべてですか?みんなが、言ってるように、少しは内省してもらいたいです。

ヒヤシンスさんより

自分の物差しが、すべてですか?
↑具体的になに?
ぐち、きらい、人と会うのもいや、にくしみだらけの底辺のおきうたみのものさしなんて持ちたいですか?^_^

ヒヤシンスさんより

人間性は、酒場の席やネットで、でるものです。
↑おきうたみと私とでは持ってるものさしが違うんだからあたりまえだわな^_^

やわらか戦車さんより

マウント取る側が本来病んでるので病院行かなきゃいけないんだけど、日本は犯罪者、悪者に優しいから新人を退職に追い込む輩がいるんだと思う。
どこの仕事場にも一定数存在し、上司が無能もしくは目が届かない仕事にいるから難しいよね。
マウント取る人は理性が無い低動物だから檻に入れたら良いけど。動物園みたいに。
その他の人で虐めてる奴を追い出すしかないから、ICレコーダーを職場に持ち込み証拠を集めてネットで流すのはどうかな?
悪いやつは人目晒されて公開処刑出来れば良いけどね。

ママさんより

こんにちは。知り合いにマウントとる女性がいます。取り巻きもいて集団で気に入らない人がいるとネチネチ虐めて辞めさせてますね。自分が仕事できると勘違いしてマウントを取り平気で人を馬鹿にしていますね。上司の前では小芝居していい人ぶってます。何人の人生を狂わせば満足するんだろう。

とくめいでさんより

おはようございます。ご苦労様です。いますね。そういうひと。マウントとる人は、圧倒的に女性が多いと思います。女性が大半の職場にいたので、経験はいっぱいいます。
男性には、なかなかいませんよ。
何が楽しいのか理解できません。

とくめいでさんより

おはようございます。マウントとるのは、悲しい事だけど、人間だし、誰でもそういうところを持っていると思います。また、誰もが、ひとのマウントをとるのは、楽しいけど、自分がマウントとられるのは、誰でも嫌だと思います。また、僕もそういうところを持っています。また、この掲示板では、ほのぼのとした投稿には、全くコメントがつきませんが、ひとの悪い噂や非難の投稿には、山のように、投稿がつくのも、この病んだ現代のネット時代を表しているようです。
沖縄の闇の部分を観ているようで、この掲示板は、日常を生きていく上で、とても勉強になりますが、日常でもそうであるように、悪い情報は、スルーする事も必要だなあと思いました。情報過多の時代、悪い情報は、聞き流し、ひとを責めず、自己責任で、自分で情報を選択して、生きていくのも、これからの時代は、必要だと感じました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です