= こん =さん
物の値段と税金は上がり続け、貧しくなっていく一方なのでしょうか?
iPhone12 799ドル 85,800円
iPhone13 799ドル 98,800円
iPhone14 799ドル 119,800円
iPhone15 799ドル 124,800円
物の値段と税金は上がり続け、貧しくなっていく一方なのでしょうか?
iPhone12 799ドル 85,800円
iPhone13 799ドル 98,800円
iPhone14 799ドル 119,800円
iPhone15 799ドル 124,800円
iPhoneの値段は関係ないでしょ?
iPhone以外なら国産メーカーのスマホ二万円あれば新品買えますよ。
iPhone信者がiPhoneでないスマホは何も出来ない!と思い込み使ってるだけでiPhone以外でもネット検索、動画撮影、ゲームたいてい何でも出来ます。
それに新型が出る度に買い替えが当たり前の商品ではない。
例にするならほぼ全ての国民が使うような物にしたほうが良いです。
このまま日本人は貧乏になるだけか?
仕方がないです。
国民の半数が庶民目線に立てない自○党や公○党を支持し続けるのですから。
もちろん立憲民○党や共○党や太郎ちゃんを支持すれば日本が良くなるか否か分かりません。
でも良くなる可能性はある。
自○党、公○党のままでは可能性0です。
庶民目線に立てないって、庶民がiPhoneを買えるわけないだろ?
日本以外の国ではAndroidの方が圧倒的にシェアが高い。
Ipphonんなんて見たこともねえ 未だ2つ折り携帯です。
必要性あるのだろうか?
いつも不思議に思う。
次の選挙で自民党に入れないで、別の候補に入れましょう。今より悪くはならないと思うます。さんせい党とかはどうでか?
他の国だったら暴動起きてるよ。まったく。いや、似たようなことはもうおきてるか。。。
毎年円安でiphone高くなってるよーのリストですよね
Twitterで見ました
国力低下は政治の責任です
現与党ではダメという事です
次の選挙はみなさん分かっていますね
行かない、白票はやめて
現与党以外に入れましょう!
主さんのiphoneでの比較、私は最高に笑えてきました。笑 丁度、NASAってどんなものか
調べてましたが、やはり、世は金よ、金さえあれば・・・と本当に切実に考えてました
。余裕があれば、iphone15購入、投資も心配なくできるのにな。稼げども稼げども金は右から左へと出ていくのよね。
子どもはアメリカに就職させよう(^o^)
私はAndroid Love
もっともっと円安が進んで欲しい。
そうすればみんなすこしは考えるだろう。
いっそAIに政治任せたらよい
今まで選挙して、よかった時代っていつ?
改造したって変わらんよ
日本以外の国はAndroidが圧倒的にシェア高い?
iPhoneが超高級品扱いの発展途上国も含んだ数字で何ドヤ顔してるの?
アメリカはiOSの方がAndroidより多いんだけど笑
iPhoneは799ドルでずっと値段が据え置きなのに、
日本だと4年で1.4倍以上も高くなってる。
これは急速に日本が貧乏になっていってるという事。
日本はあらゆる物を輸入に頼っているのだからiPhoneの例が一番わかりやすいし
他の物にしろと言ってる人はだいぶ思考回路に問題ありですね。
ほぼ国内で需給が完結してる国産米の価格推移にしろとか言うのかなw
経済をまるで理解してないな^^;
そんなんだからiPhoneすら買えないのよ。
下請けコールセンターの喫煙所で一服してたら
ほとんどの派遣社員がよくわからんメーカーのスマホいじっててワロタ。
海外の優秀な人材も日本の賃金が低すぎて来なくなっちゃいましたね。
日本の優秀な人も海外で働く始末。
且つては、そう30年程前までは円安は大歓迎だった。
日本には売るもの、輸出するものが多かったからだ。半導体もそう、家電製品もそう、自動車もそう(一部はまだ頑張ってる)。世界の企業の時価総額ランキングベスト10の内7社も8社も日本企業がランクイン、トップ3は日本の金融機関が独占。
現在と言えば哀れな事に、インバウンドだー外国人観光客だー爆買いだーなんて事に一喜一憂。情けない。
それより悲惨なのが日本の国土の切り売り迄はじめ、ライフラインの要である水道事業にまで外資が入り込む。フィリピンの首都マニラでも民営化(外資)に水道事業を任せれば、安定しそして料金も下がるなんて話で民営化(外資)。3年目からは水道料金が跳ね上がり、水道のない世帯の激増化。
国民への社会保険料や租税アップで増えた財源は諸外国にバラ撒く。ウクライナへの2兆円近くの援助、インドやアジア諸国などへの援助でなんと1年間に30兆円程度ものバラマキ。
ガソリンの高騰が続いてもトリガー条項の発動もしなければ、暫定税率は恒久税率と化し、微々たる補助金で誤魔化す(その補助すら打ち切り)などの国民の乞 食化政策、お恵み政策。それにしがみ付き喜ぶ国民。
哀れなどという表現では足りないだろう。
オーちゃんさん
ガソリン補助の打ち切りって決まったのですね
補助延長って聞いたんだけど、いつからですか?
トリガー条項!w
あと、バラ撒きの財源って税金を直接使ってるの?
レス全てが冗談なのか本気なのかミスリードを誘ってるのか分からないw
金持ちや企業への増税で歓喜してた一般庶民が息してないな。
その次は一般庶民をターゲットにする前振りなのは、
過去の例から火を見るよりも明らかだったのに。
金持ちや企業はいくらでも節税という抜け道があるから、
たいしたダメージはない。
雇われは税金から逃れようがない。
議員のバックに誰がついてる?
結局この国を動かしてるのは金持ちなんだよ。
日本人の大半が中流家庭だったのが異常なので、これから先が本来の生活状況に区分けされるのではないですか?
にわか中流家庭が本来の実力の貧困家庭になるだけで、ちゃんと力のある者は中流層を維持できる。
富裕層として維持してきた人達は実力の通り、これまでもこれからも富裕層なだけです。
この程度の増税や物価上昇でグラつくのは本来の力がない証拠。
厳しい言い方だけど、富裕層と言われる部類の人達はそう思ってます。
金持ちほど、無駄な金は使わない。
見栄で金は使わない。
ソフトバンクの孫さん
7、8年前?これからはA Iの時代でいろんなものがインターネットに繋がる時代がくる
それを量産するには半導体だ
孫さんはそうみてるけど、必ずそうなるかはわからない
孫さんはイギリスの半導体会社アームを4兆円で買いました。
3年後、ソフトバンクの赤字もすごいから
孫さんはアームを売らざるえない
売ろうとしたらアメリカなどから中国とかは絶対に売らないでくれと言われて
孫さんは渋々売るのをやめました
そして先週、アームは株を売ったら
時価総額なんと7.5兆円の価値
孫さんって決断する意気込みもすごいけど、あのときアメリカから売らないで!言われてなければ売っていたわけで
かなりの運の持ち主でもあるんですね。
日本のほとんど社長らは自分の時に下がるとか起こしたくないから保身保身で会社ひいては社会が成長しなかったんですよね。
孫さんみたいなチャレンジが日本にもっといたらこんな日本にはなってなかったのかもね
ガソリンって消費税だけではなく、石油税?復興税?とか何重にも税金かかってるんですよね。
いまみたいに期間限定の補助とかではなく、何重にもかかってる税金を取り除けばいいのにと思うでしょ
それを嫌がるのは財務省だそうです。
なぜか永久にすると自分らの価値が下がるからみたいです。
こうやってときおりばら撒きますよにしておいた方が、団体らが自分らの顔色をみてくれる
自分らを敬ってくれるからです。結果天下り先も増えて、自分らの財布もうるおう
こういうキャンペーン的なことにしておけばガソリン協会とかも権限ある財務省の関係者らをヨイショしたおかないといけない
そういう構造を許しておけば楽、自分らも安泰なのが自民の政治家ら
日本医師会も、歯科会も農業もタクシー業界もそうでしょ
辺野古の建設業だって大事な大事な天下り先ですもんね。
こういういろんな業界団体は数あればもちろん票も大きい、そうかもそう
多くの国民は選挙なんて興味ない、行っても変わらないなどを理由に興味なし
どんどん日本丸はちんぼつ
これから復興とかほぼ無理でしょ
研究組織への投資もどんどん少なくなっていて、なんか新しい飯の種が生まれる見込みもほぼない
もう手遅れです。日本の価値、円の価値もさがり
日本は他の国からいろいろ買わないと暮らしていけないのに円の価値が下がるからさらに
もっともっと円をたくさん払わないと物を買えないです。
つまりは私たちはもっとお金を払わないと物を買えません
こんな自民を野放しにしてきたのは国民です。
私は四十代 これから老後とか大変だろうけれど
まあそんなに先は長くないからまだ救いはあると信じたい
今の10代だやこれから生まれてくる日本人はとても大変でしょうね。
しかも地球規模でみれば温暖化もあって、気温は上がり、台風などの災害も増える
今回の組閣も
林外務大臣 ウクライナの大統領とも交流持っていて、なぜいま交代させるのか?
アメリカ国務長官も 林さんが交代になるのは想定外だった言われるてるとか
記者のねたによると
林さんは賢い
さらに岸田は自分も外務大臣の経験があるから外務大臣の存在意義がわかる
こうやってジェネンスキー大統領とあったり、海外のトップとあったら華やかに映る傾向が高い
存在価値が上がる
林さんが目立つと嫌なのが岸田とか
なら出る杭は今のうちにつぶしておけ
もちろん選挙区で林さんは最大派閥のあへグループと争ってるから、あへグループへの配慮もあるだろうけど
こうやって国民、国より自分の権利維持が何よりも優先な自民政治家や官僚
こんなのを野放しにしてきたのも国民です。
受け入れるしかありませんよね。
今回の組閣も
林外務大臣 ウクライナの大統領とも交流持っていて、なぜいま交代させるのか?
アメリカ国務長官も 林さんが交代になるのは想定外だった言われるてるとか
記者のねたによると
林さんは賢い
さらに岸田は自分も外務大臣の経験があるから外務大臣の存在意義がわかる
こうやってジェネンスキー大統領とあったり、海外のトップとあったら華やかに映る傾向が高い
存在価値が上がる
林さんが目立つと嫌なのが岸田とか
なら出る杭は今のうちにつぶしておけ
もちろん選挙区で林さんは最大派閥の森きろうが今でも牛耳ってる亡くなった総理のグループと争ってるから、森グループへの配慮もあるだろうけど
こうやって国民、国より自分の権利維持が何よりも優先な自民政治家や官僚
こんなのを野放しにしてきたのも国民です。
受け入れるしかありませんよね。
>日本人は貧乏になっていくだけ・・・
この手の予想、予言が当たったためしは無い
利権ががっちり政治、官僚(公務員)、大手企業、特定団体が握ってる。
中流、下流の国民の利益をずっと吸い取ってる。
選挙の投票率が下がれば下がるほど、自民・公明が勝ち利権がさらに集約。
保守党ほんとに期待してます。
日本人が貧乏になっていくのではありませんよ。
一部の日本に住む人達が貧乏になり、貧困という現実を歩むことになる可能性が大きくなった、という事です。
今既に生活が苦しくなったと感じる人は貧困の道を歩む側に立っています。
なので今後は更に苦しくなると思います。
皆んなが皆、生活が苦しくなっているわけではありません。
これが現実です。
もう少し時間が経てば、あからさまに貧困、普通、余裕のある家庭、富裕層がわかる事になりますね。
国の財政が苦しい・・・だから社会保険料も税も上げよう。
よく聞きますよね。
しかしこんな実態もあるのです。外国人が日本に法人登記し、社会保険に加入。実態では雇用もしてない親族などを雇った事にし、高額な治療を受けた後に「高額療養費制度」を使って枠を超えた分の医療費を取り戻すなどの悪用や、保険料を滞納したまま帰国してしまうなども多発。これ殆どが中国人による悪用の典型で、中国ではこの様な手口を指南する情報がネット上含め巷に溢れてる。
また数年前には大阪で、中国国籍の人間がが入国し、外国人登録が認められた直後に生活保護申請を集団で行うという事例が発生。この様な事例は枚挙に暇が無く、東京大阪名古屋など都市部で続発。殆どが中国人で、一人が外国人登録を済ませると親族一同を日本に呼びよせ生活保護を申請し受給。
今後、移民をどんどん増やしましょう政策に舵を切った政府=岸田首相は部類の外国(人)好きの様なので、社会保険含む財政は外国人の食い物にされるでしょう。その原資は日本人の血税ですが…
「外国人(留学生)は我が国の宝」だと、日本文化や歴史遺産などではなく、ましてや国民である日本人でもない「外国人」が我が国=日本の宝だとまで放言された日本人。そりゃ貧乏に(五公五民で詐取され外国に1年間で30兆円もバラ撒かれれば)なるわな。
我が家はすでに苦しい、働けどはたらけど暮らしは一向に楽にならず、
爪に火を灯すような生活を送っているけど、さらに切り詰めないといけない。
賃上げ→消費増→収益拡大→賃上げの好循環経済はもはや望めないんでしょうか。
若い世代が将来に明るい展望を持ち希望する誰もが安心して結婚し、子どもを生み、育むことが出来るような社会経済状況を作り出して欲しい。
我が国の将来像が描けなければ、ますます出生率が低下し、少子化に歯止めがかからなくなるばかりか、日本の国力が衰退し世界の国々から取り残されて行くと思います。
うちは給与や投資の資産は増えてる。
格差だと思う。
どうやったら資産増やせるか勉強大事。
子どもは別に海外でもいい。
日本人と日本にこだわる必要はない。
視野を広く持たないと。
振り返って見て、好況だったのはいつだろうかと?と考えてみると、学生の時、夏期休暇利用して老舗高級ホテルでベルスタッフのバイトしてたんですけど、お客様から頂くチップ、1日、まったくない時でゼロ円、多いとき2万弱。平均5千円くらいだった記憶があります。
今、見たいにレンタカーが普及してなくて、男女でタクシー・ハイヤーを利用してホテルの正面玄関に乗り入れていましたね。
内需循環型の経済。
バブルの足音も聞こえない沖縄での出来ごとです。