【地域】沢岻交差点ってどこですか?

= 内勤希望 =さん

朝な夕なの通勤時間に車内のラジオで聞いている交通情報。
何とな~く聞き流しているのですが、何時聞いても分からない場所が有る。
それが沢岻交差点。たぶん浦添市内の沢岻方面にあるのでしょうね。
どこなのか分かりますか。

ところで、那覇市首里儀保にある交差点を私は儀保交差点と呼んできました。
この交差点のことを那覇市首里平良町在住のかたが、「平良の交差点」と呼ぶと知り、びっくりしたことが有ります。
道案内をする際に儀保交差点のことを平良の交差点だとして話をされたら、分からなくて混乱してしまう。同じ場所なのに話がかみ合わなくなるはずね。

なので、沢岻交差点のことを私は別の交差点だと思い込んでいる可能性が高い。
沢岻交差点ってどこですか?

5 Comments.

とくめいさんより

国土交通省のアナウンスは正式表記名でアナウンスしてるので、地図で確認されてはどうでしょう。

内勤希望さんより

123さんコメントありがとうございます。
あの場所は交差点だと思っていない私。三叉路と認識しています。

出勤時間には込み合う道路なので交通情報で取り上げる必要のある交差点。
納得でございまする。

何言っちゃってんの?さんより

丁字路も十字路も五叉路だろうが何叉路だろうが交差点は交差点。 

ななささんより

123さんのおっしゃる所が沢岻交差点であっていると思います。

交差点案内標識が設置されている所を〇〇交差点と呼んでいて、主に国道と国道が交差、もしくは国道と県道(県が管理している道路)が交差する場所に交差点案内標識は設置されています。

沖縄の場合、沖縄総合事務局のホームページに、一覧表が掲載されています。

儀保交差点も平良交差点もそれぞれ別にあるので、もしかしたら別々の交差点について話してた可能性もあるかもしれませんね〜。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です