【家族】子離れ…一人行動苦手

= 匿名 =さん

下の子達女の子が高校生になり、一緒にいることが少なくなり
私は、除々に一人行動
慣れてきたものの、まだまだ淋しいです。

私自身が外食で、一人ご飯をしたことがなく 先日ライカムで一人ご飯したあと、速攻車に戻りホッとしました。
一人で散策もできず・・・

今までは、買い物もついてきた子供達も、LINEで買ってきてほしいものを見ると、お使い行かされている感が淋しいー
車の免許なんか取ったら、ほぼ顔を合わすこと無くなるのかな
最近、常日頃思うことでした。
悲しいーなー

21 Comments.

與儀さんより

早く子離れをしてあげないと子供たちが可哀想ですよ
本当の意味での独立が出来ないと後々悲惨
虐待に近いですよ
自分が寂しいからと、子供を傍に居させようとするのは

かあちゃんさんより

「お使い行かされている感が淋しいー」
って女の子は良いですね。

男子は中学生の頃からは一緒に歩いてくれなくなったのでずっとLINEで
お使い頼まれ状態です。
高三の今は、本人の物は全て息子にお金を渡して「お母さんは待ってていいよね?」って車で待ってます。
女の子は羨ましいです。洋服なんかはまだ母親と一緒に買い物行きますよね?
確かに、車を持ったら行動範囲は広がりますが、母親とカフェに行く女子は多い
見たいですよ。カフェ代が母持ちなら喜んでついてきてくれますよ。
男子には、そんなこと頼めませんが…

にんげんだもの❤️さんより


別にいーじゃないですか?
いつまでも末長く仲良し❤️
トイレもご飯も寝る時もズーーーっと親子は一緒

ちゃんと介護要員としても活躍して貰います☺️

あめさんより

私は子供4人居て3人は免許もとり段々と親離れし始めています。元々私は1人で買い物したり時には1人で食事したりしてました。小さいうちは子供連れての買い物は当たり前でしたが其々学校卒業したら行動が別々になりましたね〜。卒業したら彼氏、彼女さんできたり子供達はお相手の人と出かけるの多くなりましたよ。
私の場合淋しくなるとかは全くないですね
逆に1人で買い物してるのがささっと行って帰れるので1人が良いです。
多分主さんまだ慣れない部分があるからじゃないのかな、それか主さん元々淋しがりな性格なんじゃないかな
いずれ子供達は親から離れ嫁いだりするのでそんな環境に慣れないといけなくなりますからね(^^)。男の子は彼女さんできたら全く親との行動しなくなるのが殆どじゃないかな(^^;;うちはそんな感じです。
主さん子供達が成長する度に離れていきますがそばで見守る気持ちがあれば良いかと思いますよ、頑張って下さいね( ◠‿◠ )

妖術使いさんより

主さん、気を悪くしないでよ。
沖縄方言で「くわぁびちゃぁー」と言う言葉があります。
直訳すると、子供を引くと言う意味です。ようするに、自立する年齢になってもお互い離れて暮らせない親子共依存の関係性です。

子供が巣立ちの時期に来ているんだと成長を見守るスタンスでよろしいんじゃないですか。

やささんより

くゎびーちゃーってそう言う意味?
自分の子供にだけひいきすることとおもってたけど??

妖術使いさんより

やささんの言いたいのは、自分の子供をひいいきすると言う事ですよね。
私のは、親の方に引き込む意味合いです。微妙に表現が違うかも知れませんが私の母が使っていたんで。
私は、ひいきのの方言が分からくて定かじゃないかも。

はるるさんより

くゎびーちゃーって
自分の子優先、他の子より自分の子ばかりひいきするって意味合いでおばぁーの次代から使ってますが。

かあちゃんさんより

やささんに1票です。

妖術使いさんの言い回しで使っているオジーオバーってどこ出身?
離島なのかな?
地域で違うのかな?

たまさんより

こどもが大きくなってくると親より友達との時間が優先されたり、学校とバイトで忙しかったりで徐々に離れて行きますね。

子どもが小さい頃は色々忙しく、なかなか自分時間を持てませんでしたが、子ども達の独立でひとりでぶらぶらできるのはラクです。

私の娘は県外に嫁いだので、みんなに寂しくなるねーと言われてきました。

確かにそうですが、久しぶりに会うととても楽しいし、食事の好みが合うのでご飯の作り甲斐があります。

慣れてきたら大丈夫だと思いますよ。
自分時間楽しめるようになるといいですね。

匿名ちゃんさんより

誰かのコメント読んで…
私は娘の立場ですが、介護要員だと思われてるの嫌すぎる(笑)
うちの親は、娘たちには絶対世話にならない!ってずっと言ってる。もちろんその時が来たら支えるつもりだけど。
育ててもらったから介護するのは当たり前のことだと思ってるけど介護要員って思われてるのは無理すぎる(笑)自分の親がそんなこと言う人じゃなくて良かった

あいうさんより

今まで一緒に過ごしてくれて、幸せな時間をくれてありがとうという気持ちを持って巣立たせてあげましょう
今3歳女の子を育てていますが考えただけで泣きそうです

匿名さんより

私も同じ様な状況です
下の子が高校卒業したらwワーク
する予定です

匿名さんより

親離れってお子さんの門出です!見守ってあげてください!
困った時に、お子さんが頼って来るのは主さんだと思います。どーんと構えていつでも対応できる気持ちでいてください!しっかり育った証拠だと思います!
主さんは今まで出来なかったことをやってみては⁇私は息子が高校、大学県外へ進学し時間を持て余しているので通信教育などで資格とったり自分の為に時間を使ったりしてますよ!

デブー夫人さんより

お一人様に慣れる練習をしておきましょう。
ライカムなんて見たいものがありすぎて
一人で行っても全く退屈しないけどなぁ。
ご飯を食べるときは、スマホをみながら、、、
案外慣れて来たらお一人様の方が気楽に
なるかも?私はすっかりお一人様上手に
なりました(笑)

妖術使いさんより

母は、首里生まれですが、育ちが県外含め数ヶ所あるみたいです。
私の解釈が間違ったのか、母が誤用してたかも。ごめんなさい。

あらふぉーさんより

高校生の娘と一緒に単発のバイトをしてるので、中学生の頃より会話は増えましたよ 笑 進学や就職で完全に巣立つ時期になったら寂しくなるかもしれませんね
でも、女の子は出産するとまた親元に近くなります 実家に出入りしたり頻繁に連絡を取るようになります

私自身がそうでした

ひぬさんより

暇なら会いた時間に働くのも良いかもしれませんよ!

私の母も同じような感じでしたのでアルバイトを薦めたのですが、そこで新しい友人、バイトの高校生たちに慕われ始めてとても楽しそうでした。

新しい活動や趣味を探してみては?

とくめいさんより

父です。
子供たちは今小3、小2、保育園生です。
休みの日や時間のある日はどこかに行こう行こうとせがまれ、公園に行ったりしています。
だんだんそういうのもなくなるんだろうなーと考えると今を楽しむようにしています。
寂しいけど、自分の時間もほしいです。
あとあとは奥さんと一緒に出歩く?かなー。笑

?さんより

会社にいます。
1人は、息子(30手前)と同居してます。
会社員ですが、弁当を毎日作って上げてます。(弁当作る自慢をしてます。)
もう1人は、息子が自分で会社を立ち上げたらしく…色々な手続き?をやってあげてます。
…マザコンです。

本人達は、気付いてないです。
子離れ出来て無い事を。

歳にはかなわないさんより

弁当、手続きはいいんじゃない。
どちらかと言うと結婚しても毎週のように実家通い、実家に子供を預けて毎週飲み会、子供が風邪をひいたら実家頼みなど結婚しても実家ばかり頼ってる人が?と思う。実家の両親も仕事してるのに預かるのを断ると逆切れ。
そうならないためにも結婚したら程よい距離を保って自立を促したいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です