【魚】ティラピア養殖にチャレンジしたとして

= 内勤希望 =さん

退職後にやってみたいことのひとつがティラピアの養殖。
飼育すること自体は難しいことではないと思っているのだけれど
問題は需要があるのか先行き不透明なところ。

ティラピア養殖にチャレンジしたとして、需要があると思いますか?

13 Comments.

もーりーさんより

ピラニアではなくティラピアですか?
観賞用ですか?食用ですか?いずれにせよ、需要はありません。たぶん 

とぅんじゅむいのゆしどうふ売りさんより

観賞用ですか?食用ですか?いずれにせよ、需要はありません。きっぱり
戦後の食糧難に備えて「食用」として導入された
アフリカマイマイとテラピア
沖縄人の口の合わなかったか見向きもされなかった
食わずイモ食べた方がまだましだ、と言われたぐらいだ

食わず嫌いさんより

>食わずイモ食べた方がまだましだ、と言われたぐらいだ

これ聞いたこと無いけど、ほんとね?

麦さんより

内勤さん、今の流行りはメダカですよ!本来は価値のないものが500~5000円になります。

内勤希望さんより

メダカですか。始めるには遅いし、メダカに未来は無いっす。

ティラピアに未来はないさんより

とっくにみさき鯛として養殖事業が確立されてるじゃん。
需要の有無なんて、みさき鯛が今どうなのかを見たらわかる事。

内勤希望さんより

食用としてのティラピアに需要がないのは半世紀前から知ってます。

テレピーさんより

需要を作る為にティラピアの天ぷらやウニエルを出す飲食店を開業し、安定的に供給する為に生簀を作るのも忘れずに

内勤希望さんより

食用以外のティラピア活用を考えているのですが、素人には難しそうですな~。
実際にやっている方が皆無のうちに始めるの良いはずだけどね。

モンモンさんより

ティラピア懐かしい。簡単に飼育できるほど生命力あるし、貧乏だったから稚魚もらって飼ってました。シルバーアロワナ飼ってる友達が羨ましかったな。小学三年生ぐらいから大学生(大学生の頃、誰も面倒見なくなってベランダに水槽ごと置かれ、最後は骨になってた)になるまで生きてました。以外に長生き。なんか、咳してると飼ってるティラピアを親がたべようとしてましたが。
そこら辺の川に生息してるから鑑賞用として売れるかな?少し疑問。一緒に入れる鑑賞魚も限られるし、他の魚をいじめる。ちなみにティラピアって食欲旺盛ですよ。まあ何でも食べるから安い餌でいけるけど。
主さんは鑑賞魚として売りたいのね。確かにメダカは色んな種があって流れに遅れたかな。私もスーパー光幹之を飼っていて稚魚100匹孵化したけど現在共喰いなどで20匹ほど。金魚鉢に鑑賞用として親にあげたら天麩羅にしようとしてた(冗談だと思うが辞めてくれ)。それより値段がある程度高いコリドラスステルバイとかは?人気落ちにくいし。でも売るには許可証とか必要そう。ちなみにステルバイの孵化は失敗ばかりです。

内勤希望さんより

ステルバイよりは小型プレコにチャレンジすべきだと思う。自分やらんけど。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です