【生活】首里の住みやすさ

= snzk =さん

住み替えで首里周辺に引っ越そうか検討中です。
首里は住みやすいですか?
当方20代夫婦で2人暮らし、今後は子供も考えるかもしれません。妻は車の免許を持っていないのでモノレールやバスの便が良いところが希望です。

湿気や暑さ、買い物のしやすさ、首里の雰囲気など教えていただけたら嬉しいです。
また、首里以上におすすめ地区があったら是非教えてください。

13 Comments.

たまにお世話になっていますさんより

首里末吉町あたりがいいのでは?

古島駅近くも首里です意外と思われるのですが
駅近ですし、バスも通ります、スーパーもユニオンアクロスプラザとか
かねひで、やる気をだせばマックスバリューも行けるサンエーも
那覇市立病院以外にも医院もたくさんある、小学校・中学校・・高校も色々ある
公園も大小たくさんある、中部へもR330でGO!
高速道路へのアクセス良好、PARCOへは車で15分

うんさんより

首里はいくつか住んだけど
団地が近いエリアは本当にオススメしない。
これは首里以外でもそうだけど。

あとは一部渋滞が酷いので、通勤時間に検討している物件の状況見に行くのオススメ。

與儀さんより

首里って坂だらけじゃないんですか?
坂が多いって事は山の上の方だと思うのですが、山の上でも眺望が良いなどはほんの一部ですよ。
街中の方が便利じゃないですか?久茂地だとか新都心の便利な所とか

ななさんより

車ないなら小禄のイオン近くのほうが良さそう。
首里は坂が多くて自転車キツい。
あと、渋滞が激しい。

Chorusさんより

首里久場川に住んでましたが、オススメしません
幹線道路以外は道も狭く、かつ同じ方面へ向かう抜け道で使われるため通勤時は何処を通っても渋滞です
バスは1時間に1本程度で遅延は当たり前、正確なのはモノレールのみです
なぜか個人医院は色々ありますが、徒歩圏内にスーパーはりうぼうとコープ、かねひでなのです
古い町なので台風時には必ず停電し、復旧にも時間が掛かってました
メリット、良かったことも思い浮かびません

ココさんより

首里と言っても広いし、坂の勾配も違うので一括りに出来ないかと思います。
石嶺の奥まった地域とモノレール沿線、寒川のダム近辺では交通の便がそれぞれ全然違うので、20代のご夫婦だったら首里に程近い真嘉比や市内バス9番沿線が便利でいいと思いますよ。

えさんより

首里といっても那覇市民の約5人に1人が首里に住んでいて広いので、
坂が少ないエリア、停電しないエリア、道が広いエリアなど事情は様々。

数百年に1度の大地震は地球に住んでいる以上は避けられないので、
便利でもおもろまちや豊見城などの海抜が低いエリアはやめといた方がいい。
平和ボケしているけど、沖縄トラフ大地震は30年以内に90%の発生率。

首里は大体が海抜100m以上ある。

移住9年目さんより

おもろまちは台地の上なので海抜は低くないよ。
1丁目で海抜は30m程度。
津波も届かないよ。

首里子さんより

首里儀保駅から徒歩5分首里城まで徒歩10分くらいのところに住んでいます。確かに坂が多く大通りから一歩入ると道が狭いのですが、静かな環境で緑が多くとても治安が良くて住みやすいです。近隣のお宅は皆さん綺麗にお庭の手入れをされていて、中道にはゴミや吸い殻などが落ちているのをほぼ見たことがありません。首里城の無料エリアにある西のアザナから眺める景色は最高だし、琉球時代の名所旧跡もたくさんあって、いろいろな発見や学びがありお散歩するのがとても楽しいところです。

また美味しいスイ-ツのお店やパン屋さん、隠れ家的なカフェや飲食店も徒歩圏内に結構あるし、通勤はゆいレールで渋滞知らずです。車移動でも通勤時間帯はどこも渋滞してるので首里だけ特別に渋滞していると感じたことはありません。バス路線も充実していてライカムへもバスで行けるし、なんなら遠回りになりますがパルコシティ行きのバスも通ってますよ。お子様を将来的に私立に通わせたいなら各私立学校のスクールバスも通ってます。

ス-パ-などが少し遠いのが難点ですが、ネットス-パ-を利用すればいいし、かねひで、首里りうぼう、コ-プ、サンエ-経塚、メインプレイス、真嘉比ユニオン、ビッグワン、南風原イオンなど混雑時を避ければ車で10分〜15分以内です。首里の中でも儀保駅近くの儀保1丁目、当蔵、赤平1丁目 桃原町辺りはおすすめです。

東風平さんより

首里に住んでますが、渋滞がひどいのでこれ以上住民が増えてほしくないです。ですので、首里に移住はおやめください。

snzkさんより

皆さん、コメント主です!
こんなにたくさんの素晴らしいコメントが集まるなんて!ありがとうございます!

確かに首里と言っても広いですよね。
まさか古島の近くも首里なんて知らなかったです。
首里でもその他おすすめエリアも具体的な地名までたくさん教えていただいてありがとうございます!
移住者(配偶者が東京出身、私自身は出身沖縄で上京した身です。)は大抵新都心エリアか小禄エリアが便利で住むことが多いと思いますしその方向でも考えているのですが、首里の静かさと治安の良さも魅力的だったのでぜひ聞いてみたかったんです。
なかなか聞けない首里住まいのリアルが分かりました。本当にありがとうございます。

レンゲさんより

昔のことですが、他地区から首里の高校に通っていました。
その時に思ったのは、首里出身の子たちは皆垢抜けしていて品があったということです。
琉球王国時代の士族の子孫が多く住んでいるということもありますので、歴史がそうさせたのかなとその時に思いました笑
私が住んでいた地区は中学が荒れていて高校になった時、皆大人しい賢い方が多かったので嬉しかったです。
ですので、きっと首里の小中学校は荒れていなくて大人しくて向学心旺盛な子たちが多いのではないかなと思っていますがどうでしょうか。
ちょっと偏見入っているかもしれませんが、当時首里住みは憧れでした。
結婚したら首里に住みたいとまで思ったことあります笑
たまたま高校時代に付き合った彼氏が首里ゆかりの長い家系の子孫だったので結婚したら首里住みかもと思っていました笑
今はモノレールも通り、城下町として文教の街として落ち着いた街だと思います。
主さんがよければ首里住みもいいのではないかなと思います。

ろんさんより

石嶺小学校付近はオススメですね。
歩道が広くて街頭も多いので、ジョギングや犬の散歩してる人も多いです。

歩いて5分圏内に那覇バス営業所とモノレール駅。
車で10分圏内にサンエー食品館、Aコープ、経塚シティ、マックスバリュー、かねひで。

といっても奥まった所だと道が狭いので、すれ違いに気を使って不便ですが。

首里はどこも海抜がとても高いですが
中でも見晴らしがいい極一部のエリア(首里の各地に点在)が人気で、
めったに空きがでないです。

実家は首里の崎山ですが高台で通信会社の基地局も多く、
今年8月の台風で停電しても最優先で復旧が進み、すぐに回復したようです。

まぁ色々書きましたが首里は広くて本当に場所によるので、
しっかり事前調査することをオススメします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です